goo blog サービス終了のお知らせ 

豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年12月22日 10時28分10秒 | 日記
 ( Vol 563 )  世界の 一般庶民は 安定 安心な 生活を ささやかな幸せを 望んでいる

世界を 左右しているのは 世界の人口の 約2割である

その2割のヒトたちによって 世界情勢は 狂わされている


為替 貿易 すべてに 影響を与えている


8割のヒトたちは ささやかな幸せを 願って生活をしている

しかし この8割の願いを 無視するかのように 2割のヒトたちは 利益をむさぼる


この利益のむさぼりが 世界を不安定にしている


権力者による 力の誇示

投資家による為替相場 株相場 


貿易も 2割のヒトたちによって 左右される

保護貿易 自由貿易 関税 などなど

貿易には いろいろな操作がある


なぜ あるのか

そこには 利益のむさぼり が存在するからである


自由貿易には ルールが必要である

むやみにダンピングをして 独占的な利益を追求しては 自由貿易ではない

現実には この故意と思われるダンピングが行われ 市場は 混乱する

また 自分に都合の良いルールを 要求し 優位性を保とうとして 市場は混乱する

そこで 社会構造が 壊れていく

一番影響を受けるのは 末端である 一般市民 労働者である

職場を追われ 生活困窮に至る


いま 世界中で 生活困窮者が 続出

これは 2割のヒトたちによる 経済混乱 社会混乱によるものである


一般の人は ささやかな幸せを 求めているのである


そのための 行動が 2割のヒトたちに 求められる


人間の歴史を顧みても この2割のヒトたちによって 世界が振り回されてきた

これからも 2割のヒトたちによって 振り回されるのだろう


できるならば 8割のヒトたちの ささやかな幸せを 保証するよう 願いたいものである


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 562 人類の終末期思想に 揺れるのはなぜか
Vol 561 自民党は 新政権への足固めに 経験者を入閣させようとしているが これは 昔の自民党を 思わせる
Vol 560 自民党政権になると 生活は好転するのか
Vol 559 有権者は 選挙情勢世論調査報道に 左右された
Vol 558 衆議院選挙の結果 自民党は294議席獲得 これは 真の民意の反映か
Vol 557 民主党は なぜ大敗したのか
Vol 556 衆議院選挙結果から何が見えるのか
Vol 555 投票所の管理監督は まだ 選挙への意識が 低い
Vol 554 明日は 投票日 選挙権の行使をしよう 投票に行こう
Vol 553 日本と隣接する国との 領土問題は 現政権によるものか
Vol 552 テレビドラマの中に見る メッセージ
Vol 551 政治をだめにしているのは 政治家だけではない 有権者 経済界 がぶれすぎて だめにしている
Vol 550 著作権を 遵守する 社会を望む
Vol 549 今回の選挙は 国民がどれだけ 自分の意志で 投票するのかが 問われる
Vol 548 原子力発電所内の 活断層の判断は 政治的判断をしてはいけない
Vol 547 選挙に行こう 投票率を上げて 政治に参加しよう
Vol 546 敦賀原発の 活断層判断に対する 敦賀市長の弁は 適切ではない
Vol 545 我が党に この国を任せてほしい というが 空手形になってはしないだろうか 国民を無知にしてはいないだろうか
Vol 544 なぜ原発廃止について 多くを語ろうとしないのか
Vol 543 現状を打開するには 犠牲が必要である
Vol 542 自民党総裁 安倍氏は 信頼できるのか
Vol 541 主義主張をかたくなに 主張する 国会運営は これからも 問題となり 運営がうまくいかない  運営手法の転換を考えてほしい
Vol 540 現政権に変わって 期待はずれと言ってしまい 見限ってしまうのは 早計過ぎる
Vol 539 電力会社は なぜ 電力の自由化に 非協力的なのか
Vol 538 選挙突入 議員の選択は 個人で見るのか 政党で見るのか
Vol 537 12月4日衆議院議員選挙が 告示された 
    立候補者は どう国民への責任を 訴えるのか
Vol 536 原発廃止 問題は 過去のエネルギー転換の時の行動言動 と同じである
Vol 535 中央高速道路の笹子トンネル 天井板崩落事故に関連して 企業の安全管理に 疑問を感じる
Vol 534 選挙権を行使して 政治に参加しよう
Vol 533 敦賀原発 活断層問題から見えてくる 原発設置判断の問題
Vol 532 福島原子力発電所事故の データ テレビ会議などの 全面公開によって 今後の 対応策にせよ
Vol 531 国税から 国会議員全体に支払われている年間経費は 総額約784億2800万円 にのぼる こんなに必要なのか
Vol 530 選挙直前の 報道機関の 対応は 好感が持て 選挙啓発になる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2012年12月22日 08時50分34秒 | 日記
 ( Vol 562 )  人類の終末期思想に 揺れるのはなぜか

古代マヤ暦によると 暦がこの12月21日で終わるという

そのことで この世が終わる と思ってしまう

また ハルマゲドンなるときも 世紀末思想が あった


なぜ ヒトは そう終末期思想に 踊らされるのだろうか

そこには 生活基盤の 不安定があるからではないだろうか


どの騒動の時期も 世界情勢は 不安定で 生活は不安定である


いま現在も 世界経済は 不安定

一般市民は 苦しい生活を 強いられている


お先真っ暗という 心境である


そうした中 失望感を 煽るような出来事が 起きるような 風潮が起きれば

その不安は 絶頂に達する


だれもが 不安の中にあっても 生きようとする

しかし 終末が訪れるのなら 

この苦しみから 逃れられるのではないだろうかと 期待をする


そのよう ココロの揺れが 終末期騒動に なっているのではないだろうか

この終末期騒動に 各国は 否定する声明を発表して 沈静化しようとしている


今日、日本は 12月 22日である

マヤは 日付変更線の向こうなので、今日が12月21日である

今のところ 何の前触れもない


だが 終末期であると 言われると 誰もが 不安になる


死 ということに 直面しなければならないのである


現世に生きるヒトにとって 死は 経験のないこと である

これは 不安以外の なにものでもない


それ故に 不安は 倍増する


また これまでの 人生さえも否定されかねない


だが 苦しいヒトにとっては 苦しみから解放されるという 効果はある



このような 世紀末騒動が 起きるのは


世界が 不安定である証拠ではないだろうか


そこを 敏感に感じ取っているのが 一般庶民なのではないだろうか



なんとか 世界の この不安定な経済状況を 打破してもらいたいものである


毎日 ニコニコとして 安定した生活が できるように してもらいたいと 願うばかりである


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 561 自民党は 新政権への足固めに 経験者を入閣させようとしているが これは 昔の自民党を 思わせる
Vol 560 自民党政権になると 生活は好転するのか
Vol 559 有権者は 選挙情勢世論調査報道に 左右された
Vol 558 衆議院選挙の結果 自民党は294議席獲得 これは 真の民意の反映か
Vol 557 民主党は なぜ大敗したのか
Vol 556 衆議院選挙結果から何が見えるのか
Vol 555 投票所の管理監督は まだ 選挙への意識が 低い
Vol 554 明日は 投票日 選挙権の行使をしよう 投票に行こう
Vol 553 日本と隣接する国との 領土問題は 現政権によるものか
Vol 552 テレビドラマの中に見る メッセージ
Vol 551 政治をだめにしているのは 政治家だけではない 有権者 経済界 がぶれすぎて だめにしている
Vol 550 著作権を 遵守する 社会を望む
Vol 549 今回の選挙は 国民がどれだけ 自分の意志で 投票するのかが 問われる
Vol 548 原子力発電所内の 活断層の判断は 政治的判断をしてはいけない
Vol 547 選挙に行こう 投票率を上げて 政治に参加しよう
Vol 546 敦賀原発の 活断層判断に対する 敦賀市長の弁は 適切ではない
Vol 545 我が党に この国を任せてほしい というが 空手形になってはしないだろうか 国民を無知にしてはいないだろうか
Vol 544 なぜ原発廃止について 多くを語ろうとしないのか
Vol 543 現状を打開するには 犠牲が必要である
Vol 542 自民党総裁 安倍氏は 信頼できるのか
Vol 541 主義主張をかたくなに 主張する 国会運営は これからも 問題となり 運営がうまくいかない  運営手法の転換を考えてほしい
Vol 540 現政権に変わって 期待はずれと言ってしまい 見限ってしまうのは 早計過ぎる
Vol 539 電力会社は なぜ 電力の自由化に 非協力的なのか
Vol 538 選挙突入 議員の選択は 個人で見るのか 政党で見るのか
Vol 537 12月4日衆議院議員選挙が 告示された 
    立候補者は どう国民への責任を 訴えるのか
Vol 536 原発廃止 問題は 過去のエネルギー転換の時の行動言動 と同じである
Vol 535 中央高速道路の笹子トンネル 天井板崩落事故に関連して 企業の安全管理に 疑問を感じる
Vol 534 選挙権を行使して 政治に参加しよう
Vol 533 敦賀原発 活断層問題から見えてくる 原発設置判断の問題
Vol 532 福島原子力発電所事故の データ テレビ会議などの 全面公開によって 今後の 対応策にせよ
Vol 531 国税から 国会議員全体に支払われている年間経費は 総額約784億2800万円 にのぼる こんなに必要なのか
Vol 530 選挙直前の 報道機関の 対応は 好感が持て 選挙啓発になる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする