きまぐれ発言

日々変化する世の中をみて、私はこう思う。

H2A:23号機衛星打ち上げ成功

2014-02-28 10:57:07 | Weblog
H2A:23号機衛星打ち上げ成功      (2014-02.28.)

三菱重工業と宇宙航空開発機構(JAXA)は28日午前3時37分、鹿児島県、種子島宇宙センターから国産ロケット「H2A」23号機を打ち上げた。

今回のH2Aロケットは、雨や雪の降る様子を宇宙から監視する「全球降水観測(GPM)衛星」などを搭載したロケットで、その23号機が種子島宇宙センターか打ち上げられたにである。
GPM衛星は15分57秒後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

この衛星は宇宙開発研究機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)が共同開発した、地球全域の雨や雪を宇宙から観測し、豪雨や洪水などの予測に役立てる「GPM計画」で中心的な役割を果たす事を目的としている。

同打ち上げには、キャロライン・ケネディ駐日米大使が人口衛星やロケットの仕組みなどを紹介する宇宙科学技術観を訪問。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長が館内を案内した。

この衛星打ち上げには同時に国内の各大学から、小型衛星を7機の打ち上げも相乗りで打ち上げている。公募で選定された大学は、香川大学・帝京大学・筑波大学・信州大学・多摩美術大学(東京大学と共同開発)・鹿児島大学・大阪府立大学である。

中でも注目されるのは、香川大学の「宇宙ゴミを除去する掃除衛星「STARS-2」親機と子機で構成され、直径1ミリメートル程度の金属製テザー(ひも)でつながっている。この紐と、ロボットアームを使い宇宙ゴミを取り除く。紐は宇宙空間から電子を取り込んだり、放出させたりして電流がながれる。其れによって、地球の磁場との関係で衛星の速度を低減し、高度を下げる。電流の向きが逆になると、加速して上昇すると言う仕組みだ。

そのた、各大学の夫々に趣向を凝らした衛星が飛ばされ、若き未来の技術者の夢のはけ口として有効に使われている。
(えびなたろう)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿