goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

頭痛の原因

2010年05月20日 | 社会人娘

娘が高校に入学して1ヵ月半が過ぎた。

3月の入学説明会で、突如「美術系進学」を言い出したのを皮切りに
入学後は、「美術科に進学?」というような時間割編成。
本人はいいですが、同じ芸術系大学(音大)を進学した私にとっては、
内心気が重い日が続いている。

ダーリンは、「いいじゃないか。あの子のとりえは、それぐらいなんだから」
と言いますが、芸術の道は厳しいし、なによりお金がめっちゃかかる。
ふつ~のサラリーマン一家の我が家に果たしてそれだけの財力があるのだろうか?
おまけに、3年後は、娘と息子のダブル受験。気が重くなるばかり。

おまけに、先日美術担当の先生から、
「学校の授業以外に、美術の予備校にも行ってください」と言われる。


なに?美術専門の予備校!?


美術の道は、からきしわからんNAOさん。そうかぁ~そんな予備校があるんだ。

考えてみれば、そうだよね。
音楽だって、ピアノのほかに声楽やソルフェージュのレッスンに通ってたな。
そう考えると、至極ごもっともなことだよね。

で調べてみると、さすが首都圏。
美術予備校の数、思ってた以上に多かった。
その中で、娘の高校から通いやすい予備校の資料送ってもらった。
娘によると、もぅ友人の何人かがその予備校に通っているらしい。

資料が届いたので、目を通したが美術もいろんなコースがあるのね。。。

未知の世界だから、思わず資料に目を奪われるNAOさん。

おっと、そんなのんきにパンフレットを見ている場合ではない。

肝心なのは、授業料

なにせ、今まで行っていた塾代が、今はまるまる交通費代に化けているだもん。
これ以上かかるんだから、明らかに負担増になるのは確実。

恐る恐る授業料一覧に目を通した。

 

 



芸術の道は、甘くないことを再認識。


授業料、なんと一括!

なんで月謝制でないのぉ~~~~~。


思わず、通帳で残高確認してしもたわ。


これ、高2・高3と進むごとに額が激増。

高3なんか、大学の授業料並みじゃないか。。。。。


だからといって、お金がないから諦めてくれ、なんて言えないし。

夫婦で話し合って、覚悟を決めるしかないんだろうけど
うーん、正直言って、やっぱきっついわぁ~~~。

TOP画像は、その予備校の資料。
大手だけあって、設備充実しています。だから高いんだろうけど・・・。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末ランチ | トップ | PTA総会 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はあ~~~ (キャピー♪)
2010-05-20 21:17:53
うちも白王子の塾で結構払ってます。

姪も公立高校だったけど美術系志望、で横浜にあるアカデミーという予備校通ってました。
そんなにかかるんですね~!!

黒王子も大学あんど野球で結構かかってますww

お互いがんばりましょ~~しか言えない、、。
返信する
キャピー♪さんへ (NAO)
2010-05-20 22:31:21
姪っ子さんは、横浜アカデミーでしたか~。^^
ほんと芸術系はお金かかりますよね。
わかっていてもいざ金額表をみるとなえてしまいました。^^;

きっついのが、年間授業料を一括ではらうこと。
月謝だと思っていたので、冷や汗出てしまいました。
夫婦で話し合って、とりあえず覚悟決めたところです。(とりあえず2年間のことだけ考えようと^^;)
もっと小さい頃に貯めておくべきだった・・とちょい後悔しています。
お互い、子供のためにがんばりましょう~。
返信する
頭痛いよね (よん)
2010-05-21 07:50:25
公立高校に入ってほっとしたのもつかの間。
NAOさんも、親の偉大さを感じてる所ですね。
ダーリンがOKしてくれているのが救いだけど、現実はそんなに甘くない・・・

うちもそうだけど、しばらくこの悩みは続くのよ・・・
返信する
お久しぶりです (hiromi)
2010-05-21 13:09:53
お久しぶりです。
来春、次秋冬で物凄い忙しい毎日でなかなかここにこれず。。
ランチ中遊びにきました
娘さん美術の道に?
私も高校3年間京都の美術の専門予備校に
週3で通っていました。
夏季講習など休みの時は集中の講習。。etc
みんなの前でのデッサン批評など
楽しくもあり。。辛くもあり。。
大変でした、両親も私も。。
でも今となっては
それがあって今があるのかなぁ。。。。
画家になりたかったのに
なぜかデザインの道へ。。。
でも美大は個性の塊集団で
物凄い楽しかったですよ。。。

頑張れnaoさん 娘さん





 
返信する
よんさんへ (NAO)
2010-05-22 00:58:03
現実は、ほんと厳しいですね。
もっと貯金しておくべきだった・・と後悔しています。(--;)
一括払いっていうの、きついね。
相方も、これには絶句していました。
ですが、「僕たちも親にこうやってしてもらってきたのだから
どうのこうのって言えないよね」
と話しています。
親は少し覚悟ができましたが、当の本人が
今度はおじけづいています。^^;
返信する
hiromiさんへ (NAO)
2010-05-22 01:01:05
お久しぶりです。^^
ファッション界は、すでに来春ですか!

>私も高校3年間京都の美術の専門予備校
へぇ!そうだったんだ。
高校違ったから、ぜんぜん知りませんでした。
芸術系って、確かに個性強いですよね。
音大もお嬢さんが多かったけど、個性派も多かったです。
なんか懐かしいな~。
返信する
Unknown (素子)
2010-05-22 20:04:58
母が音楽、娘が美術
かっこいい。。。

なんて、言っている場合ではないんでしょうね・・・

私にも画家の友人は何人かいますが
美大には行ってない人のほうが多いなあ・・

返信する
素子さんへ (NAO)
2010-05-24 20:11:05
音楽もお金かかりましたが、美術もお金かかりますね。
現実に数字をみると正直萎えてしまいました。

美術も卒業後の仕事はいろいろ厳しいようです。
娘がどんな選択するか?見守るしかないです。^^;
返信する
頑張れ~ (mimu)
2010-05-31 08:31:30
偶然たどり着きました。
はじめまして、mimuと申します。
読んでいて、何だか既視感が(笑)。
私の上の娘は、公立高校の美術科に行っておりました。
通常科目は、半分の時間数で「センター」受験も視野に入れてでしたのでかなり厳しかったようです。
さすがに美術に関しては、基礎からばっちりで、進学先は美術系大学からは、引く手数多でした。
ただ、やはりレベルの高い大学を目指すには画塾通いは必要でしょうね。
娘の場合は、2年生から日本画専攻に進みましたので、試験対策に2年生の夏頃からデッサンの強化に通いました。
月謝制のところで、月5万程度でした。
小さな画塾でしたが、指導が良く学校の先生やOBに薦められた所です。
美術は、技術だけではありませんから基礎を学校で学ばれたら後はお子さんの感性です。
お母さんが音楽をされていたなら勿論わかっていらっしゃるでしょうから余計なことですが。
娘が美術の道を選んだキッカケとなった小学校時代の担任の言葉です。
「綺麗な絵は練習すれば、誰でも描ける。でもこの味のある絵は君にしか描けない。」
親としては、誇らしいやら恨めしいやら。
芸術とは縁のない私ですので、応援することしか出来ませんが、選んだ道なら頑張って欲しいですね。
お母さんも頑張れ~!
返信する
mimuさんへ (NAO)
2010-05-31 09:16:20
はじめまして、mimuさん♪
コメントありがとうございます。(^▽^)

そうですか~お嬢さん、美術科を卒業されたんですね。
ほんとお金かかりますよね。私も音大出たので
芸術系はお金がかかる。。とは覚悟していましたが
目の前の現実を突きつけられると、自分が高校生のときも
親はこんなんだったんだろうな~というのを実感し
改めて親のありがたみを痛感しているところです。
その後、学校の先生とお話した後、
1年間学校で基礎をみっちりやったあと、本人も方向性が見えてくると思うので
2年から塾へ通っても遅くないから焦らずに・・と
アドバイスをいただきました。
本人もいろいろ考えてるようです。
応援、ありがとうございます。また遊びにいらしてくださいね~。^^
返信する

コメントを投稿

社会人娘」カテゴリの最新記事