goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

「ゆきてかへらぬ」

2025年02月23日 | 邦画

~3つの愛の、行き着くそこ~

2025年  日本映画  (2025.02.21公開)
配給:キノフィルムズ  上映時間:128分
監督:根岸吉太郎
脚本:田中陽造
音楽:岩代太郎
美術:原田満生/寒河江陽子
衣装デザイナー:大塚満
出演:広瀬すず/木戸大聖/岡田将生/田中俊介/トータス松本/瀧内公美
   草刈民代/カトウシンスケ/藤間爽子/柄本佑

<見どころ>
詩人・中原中也と文芸評論家・小林秀雄ら実在の男女3人の物語を描くドラマ。
『雪に願うこと』などの根岸吉太郎がメガホンを取り、田中陽造が脚本を担当。
才能あふれる二人の男の間で揺れ動く女優・長谷川泰子を『流浪の月』などの
広瀬すず、後に詩人として名をはせる中原中也を『先生!口裂け女です!』などの
木戸大聖、彼の友人で後に日本を代表する文芸評論家となる小林秀雄を
『ゴールド・ボーイ』などの岡田将生が演じる。

<ストーリー>
大正時代の京都。20歳の新進女優・長谷川泰子(広瀬すず)は17歳の学生・中原中也
(木戸大聖)と出会い、互いに惹(ひ)かれ合った二人は共に暮らし始める。
その後東京に引っ越した二人のもとを、中也の友人・小林秀雄(岡田将生)が訪ねて
くる。彼は中也の詩人としての才能を誰よりも評価し、中也も批評の達人である
秀雄に認められることを誇りに思っていたが、そんな二人の様子を目にした泰子は
一人取り残されたような感覚を抱く。しかし秀雄もまた彼女に惹かれていたのだった。

<感想>
岡田将生さんが出演しているので早々に鑑賞。


中原中也は、授業で「汚れちまった悲しみに」の詩と30歳という若さで
亡くなった・・という記憶しかないのですが、この有名な詩の背景に
長谷川泰子が関係していたのを、この作品で初めて知りました。

広瀬すずさんは、クラシカルな装いが似合ってますね。意外に昭和顔なのかな。
しかし、役にはまっているか?と聞かれたら、少し微妙かも。
それでもヒステリック場面の演技は特筆するべきものでした。
木戸大聖さんは中原中也に雰囲気が合ってましたし、岡田将生さんは
佇まいも顔立ちも美しい。どの角度から見ても美しくてため息でてしまう(笑)


長谷川泰子に焦点を充てているので、中原中也の作品が出てくるのかと
思いきや殆ど出てこなかったのは残念。

正直、3人にどれも共感はできなかったな・・・^^:

点数:6点/10



3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん~ (cyaz)
2025-03-03 17:03:44
NAOさん、こんにちは^^

以前から観たいと思っていたのですが、
三浦海岸の河津桜を見た帰りに観て来ました。
うーん、僕としてはNAOさんの6点でも多いくらいかと・・・。
僕も中也が泰子とこんな関係になっていたことなんて知りませんでした。
すずちゃんも岡田クンも上手かったですが、
久しぶりの根岸監督、やや力量不足だったように思いました。
軸がブレていて取り敢えずは最後まで観ましたが、
感想を書くのが難しい映画でした(笑)
返信する
cyazさんへ (NAO)
2025-03-04 00:53:37
こんにちは~cyazさん☆

確かに、気分的には5点です(笑)
でも、岡田将生の美しさに1点加点(笑)
岡田将生に弱いな・・・私^^;

中也も泰子も考えてみれば
20歳と17歳で、あんな仲に(汗)
たばこ・酒、あの頃は若くてもし放題だったんですね^^;
返信する
自然数の量化 (ハンドルネーム情報)
2025-03-05 14:25:17
 ≪…汚れちっまた悲しみに…≫と「人間の建設」とで日本文化の風景に触れる記事を見つける。

 ≪…日本文化の面影を見つける…≫で、数学の基となる自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))を大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】に託す。
 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密」に出てくる用語【ヴィークル】に[絵本]と[歌謡の本歌取り]を捧げる。

  もろはのつるぎ (有田川町ウエブライブラリー)


  「愛のさざなみ」の本歌取りで

  [ i のさざなみ ]

この世にヒフミヨが本当にいるなら
〇に抱かれて△は点になる
ああ〇に△がただ一つ
ひとしくひとしくくちずけしてね
くり返すくり返すさざ波のように

〇が△をきらいになったら
静かに静かに点になってほしい
ああ〇に△がただ一つ
別れを思うと曲線ができる
くり返すくり返すさざ波のように

どのように点が離れていても
点のふるさとは〇 一つなの
ああ〇に△がただ一つ
いつでもいつでもヒフミヨしてね 
くり返すくり返すさざ波のように
さざ波のように

[ヒフミヨ体上の離散関数の束は、[1](連接)である。]
            (複素多様体上の正則函数の層は、連接である。)

数学の基となる自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))を大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面・2次元からの送りモノとして眺めると、[岡潔の連接定理]の風景が、多くの歌手がカバーしている「愛のさざなみ」に隠されていてそっと岡潔数学体験館で、謳いタイ・・・


 「八木節」(江利チエミ)の本歌取りで

 [ ヒフミヨは△廻し□なる ]

アー
ちょうと出ました 三角野郎が
四角四面の櫓の上で
音頭取るとは 恐れながら
しばし御免を こうむりまして
何か一言 読みあげまする
稽古不足で覚束ないが
平にその儀は お許しなされ
許しなされば ヒフミヨかかるで
オーイサネ

大和言葉のヒフミヨは
度胸すぐれた△野郎
〇泣かせの回転体で
取っておさえて三点ふかせ
今宵かぎりと〇から消える
ここにあわれはπと一よ
〇の形見のnを背負い
ひふみよいむなやこと
オーイサネ

聞いておくれよのろけじゃないが
逢うた初めはひと目で惚れて
思い込んでる〇の一
昼はまぼろし夜は夜で夢に
見ると云うても覚めればπ
一生他人にならないように
早いところで都合をつけて
そわせたまえや 〇と△
オーイサネ
 

 「北空港」の本歌取りで

  [ 円周率 ]  

〇の一 □に逢えて
カオスな一に 灯りがともる
〇と▢は一緒だよ もう引っ付いている
なぞり逢おうよ
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)

〇の一 □に惚れて
ヒフミヨ渦に πが見える
信じてもいいですね ヒフミヨ放射だけ
数え尽くすわ 
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)

〇の一 舞い散る数も
ヒ(〇・π)とヨ(□・i⁴)で 咲く花になる
どこまでも一緒だよ もう離れずに
夢(√・平面)を探そう
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)

 大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】へのエールとしタイ・・・

 自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))のキュレーション的な催しがあるときの[応援歌]になるといいなぁ~
Posted by 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに…)

  SNSで  
   〔 虚空の虚心であれ! 量化 〕で検索すると
 ≪ 『汚れつちまつた 悲しみに なすところもなく 日が暮れる・・・』               by nakahara cyuya                   とある。   

≪…「汚れちまった悲しみに」…≫に、数の言葉の自然数の創生過程を、
『HHNI眺望』で観る自然数の絵本あり。
時間軸の数直線は、『幻のマスキングテープ』に・・・

<汚れっちまった悲しみに・・・・・>  ~方程式~

汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる

汚れっちまった悲しみは
たとへば方程式の零の意味 
汚れっちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる

汚れっちまった悲しみは
なにのぞむなくねがふなく
汚れっちまった悲しみは
倦怠のうちに死を夢む

汚れっちまった悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れっちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる・・・・

0 1 ∞ の ブッダの公式

繋ぐもの離散連続オエセルと (点線面・カタチ・ヒフミヨ)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。