goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

ショッピング♪

2010年05月03日 | 日々の徒然

1日(土)は、娘と横浜まで買い物に行ってきました。

本来の目的は、横浜のイーストボーイで夏制服を買うこと。
しかし、娘の本当の目的は、「みなとみらいでショッピング!
というわけで、夏制服は適当?に買うのを済ませ、みなとみらい地区へ。

あ~ちなみにイーストボーイでは2点購入。

カラーシャツとベスト
前開きタイプのほうがポケットがついているので着易い、と娘の意見。
白かぁ~~汚さないでくださいね。

電車でみなとみらい地区へ。
先日クイーンズスクエアに、みなとみらい109がオープンしましたが
混雑が予想されたので、今回はパス。
ランドマークプラザと、3月にオープンしたコレット・マーレへ行ってきました。

手前がコレット・マーレ  奥がランドマークタワー

まず最初に行ったのが、ランドマークプラザ3階にある「H&M」。

娘が一番気に入っているお店なので、ルンルン。
この日はZARAの洋服でしたけどね。

ランドマーク店は子供服も置いてあるので、小さいお子さんを連れた
ご家族がたくさん来ていました。
娘の好きな服ばかり置いてあるので、終始ハイの娘。
私は完全にスポンサー扱いなので、結局娘のしか買えませんでした。

親の影響ってすごいですね。 洋服の好み、私と似てきました。
ちなみにカバンは、お年玉で購入。そこまで面倒みれません。

お昼は、ランドマークプラザ1階にある「La Maison」で。
  
ここでパスタセットとタルトを注文。
エビとアサリのボンゴレは、具がいっぱいあり味もしっかりしてて美味。
ミックスベリータルト、甘さと酸味のバランスがちょうど良くて
すんごいおいしかったです。

おなかが満腹になった後は、コレット・マーレへ。
5連休初日だったので、とにかく人が多かったです。
ここは、神奈川に初の「Kitson」「TOPSHOP」が入っています。
 
どちらも決してお安くないブランドなのに、かなりの人が入っていました。
ここは見てるだけでしたが、Kitsonのカバンを娘は狙っているみたいでした。
どんだけカバン買えば気が済むねん。

ここでは、1階にある「YEVS(イーブス)」へ寄りました。

ここ、初めて行きましたが、けっこう好みの服がありましたね。
ということは、とーぜん娘も好みというわけでして・・・。
というわけで、↓の服を購入。
オーバーオール、娘一目ぼれでGET。
「ない袖はふれん!」と店員さんのいる前で大喧嘩 しながら買った代物です。
結局、これも娘のお年玉で買うことに。
当たり前です、なんで私が買わなあかんの。( ̄・・ ̄)フン

右のTシャツとネックレスはNAOさんが自分のために購入。
Tシャツ1995円はお買い得品です。ネックレスも安価でした。
この2つ買っても、オーバーオールのほうが高いんですよ。
ったく・・・・。

帰りは、クイーンズ伊勢丹横浜店に寄り、甘いもの物色。
4月にリニューアルしたみたいで、店内の雰囲気が変わってて驚きました。
ここでは、フローズンヨーグルト専門店「ラズルベリー」へ寄りました。
横浜初出店らしいです。

ベリーベリーを注文。これが、うま~~い!
あっさりしたフローズンヨーグルトなので、ソフトクリームより
パクパクいけちゃいました!
フルーツもてんこ盛りで、親子で満足の一品でした。
難を言えば、ちぃと高いかなあ~~。(Sサイズで500円)

てなわけで、朝9時過ぎに出たのに、帰宅したのは5時過ぎ。
まる1日、ほぼ娘の買い物に付き合わされた格好となりました。
もちろん、ダーリンはついてきませんでしたよ。
同性の私でさえ根を挙げたぐらいですから、ダーリンはとてもとても・・。

まぁ、娘との買い物はサイフ目当てとわかっていても楽しいんですが
もぅちっと遠慮してほしいですね。 あ~My財布さびしい~~。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はあ~~ (ステラ☆)
2010-05-03 11:46:18
 以前はショッピング大好きで、人混みだろうが気にもしませんでしたが、
 今はもう全くダメです(汗)

 建物見てるだけで、ひいちゃいました^^;
 でも、やっぱり娘さんとのショッピングって
 憧れます♪

 後から疲れさえ出なければいいんだけどなあ~
返信する
ステラ☆さんへ (NAO)
2010-05-04 00:25:43
私も人ごみは苦手なんですよ。^^;
この日も、すごい人でした。
人を見ただけでクラっときてしまいます。
娘との買い物は、とっても楽しいです。
サイフとしてみてくるのは、嫌ですが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。