今の体調で、渓流釣りは厳し過ぎる。
今年は、行かないかも・・・。
世間様はGWですが、来週末までは休み無しで仕事かなぁ。
休みになっても、釣りには行けそうもありません。
近年に無い、体調の悪化。
最近、こんな事ばかり書いてますけどね・・・。
まだ、釣りには行けそうもありません。
「這ってでも行く」そう思っていた気持ちも、余りの辛さに切れ掛けています。
ちょっと、日ごとの気温変化が多き過ぎるのかも。
先の事は分かりませんが、今年の遅すぎる初釣りはGW明けからになりそうです。
釣りには、まだ行っていません。
泣き泣き、仕事は続けていますが、釣りまでは無理です。
それでも川が気になって、今日の仕事帰りに碓氷川の様子を見てきました。
まだ解禁して1カ月足らずだと言うのに、毎日の様に泥水が流れています。
何だかなぁ~!!
上流部の様子は全く見ていないので、何をしているのか分かりませんが、どうなっているのでしょう?
普通の川ならば、釣りシーズンにはこういった工事は入らないのですが・・・。
もっとも、この川には釣り人は皆無ですからね(成魚放流直後と鮎解禁以降の鮎釣りを除いて)何をしようと関係ないのかもしれません。
いかに碓氷川(漁協)が、渓流釣りを無視しているか一目瞭然。
現在では多くの人間が、魚も碓氷(薄い)川なんて揶揄しているくらいですからね。
多分、今年はヤマメは釣れないでしょう。
ちょっとばかり、昨年から今年に掛けて雨が少な過ぎました。
成魚放流も稚魚放流も、あまりにもピンポイントに限られているので、
放流直後に大水でも出ない限りは、魚が散らばらない内に数日で釣り切られてしまうのだと思います。
雨が降っても、広範囲にまで拡がる放流量もありませんしね、現在では。(魚の行き来出来ない堰堤(落差工と言うらしい)も増えたし)
そのせいかどうかは分かりませんが、ヤマメの殆どいない区間で偶に釣れる奴は、ブットくてパワーが凄い魚体になるのかも?
ライバルが少ないから、餌を飽食出来るのでしょう。
同じ上州漁協管内でも、烏川(こちらも河川工事は酷いが)などは満遍なく魚が入っているのに、何でこうも違うのだろうか?
何だか最近は、この川を見るのが悲しくなってきます。
さて、何時になったら釣りに行ける気力、体調が戻ってくるのやら・・・。
これぞ、ボクシング世界戦。
チャンピオンの山中選手、挑戦者のマルコム・ツニャカオ選手、二人とも「大アッパレ」
昨日、観て損したなぁと思った試合があったけど、今日はスッキリと感動。
やっと、春らしくなってきました。
それに伴って、少しずつ体調も上向きです。
雨が少ないのも、体には良いようです(川は水が少なくて困ったものですが)。
もっとも、冬に入って下降線を描きっ放しだったのが、平行線に変わっただけとも言えますが。
現在の株価のように、上昇線を描いてくれたら良いのですが。
月末頃には、短時間の釣りの1回は行ってみようかと。
今度の休日には、1日分の仕掛け位は作っておこうか。なんて、思っていますが・・・。
新年、明けまして おめでとうございます。
今年もまた、ボチボチとブログを続けていきたいと思います。
あくまでもマイペースですが、今年もどうかよろしくお願い致します。
皆様にとっても、良い1年でありますように。
腰痛に効果のあるパピーポーズを知り、実践から2週間が経過しました。
まさか、こんなに効果が現れるとは思ってもいませんでした。
ここ数年は、24時間慢性的に痛くて、気持ちが休まる暇も無く、まともに歩くこともできなかったのですが、
今は短距離ならば、腰を真っ直ぐにして歩く事が出来ます。
何よりも、実践から10日過ぎくらいから、一番辛かった尻廻りの痛みが徐々に楽になっている事に気付き、大きな喜びになりました。
こんな簡単なポーズがねぇ?と、半信半疑ながら始めたのですが、やってみて良かったですね。
今冬の寒さは、まだまだ腰の芯に堪えますが、このまま乗り越えられたらいいと思います。
腰の他、体の要所要所の痛みや痙攣は、相変わらずですけども・・・。
悲しいかな、自分から自分へのプレゼントなんですが。
「この1年、この体で良く頑張った」という御褒美の意味を込めて、新しいデニムが仲間入り。
着る物にお金を使うなんて、笑っちゃう位、久し振りです。
ちょっとばかり高かったんですけど、今回は大奮発。
今から、色落ちが楽しみです。
早く馴染んでくれないかなぁ。
なかなか、履く機会が無いんですけどね。
ここ何年かで、すっかり慢性化してしまった腰痛(慢性化してしまった体中の痛みの、ほんの一部分でしかないのですが)。
先週などは、一度座ってしまうと何かに掴まらなければ立てない始末でした。
が、先日、TV(ビートたけしの番組)で放送されていた、あるポーズを取ると・・・。
たった一回で、伸ばせなかった腰が真っ直ぐに。
さすがに一度では、痛みもすっきりと言う訳には行かなかったのですが、かなり楽になりました。
まあ元々、首から背中の筋がカチカチの、それこそ鉄のような硬さに凝ってしまっているので、
それが原因で腰から足まで大きな影響が起きている訳ですからね。
そちらが治らない事には、完全な状態には戻らない訳でして。
それでも、過去に行ってきたストレッチや腰痛体操(逆効果ばっかりでした)の類とは違って、はっきりと効果を実感出来るものでした。
それに何と言っても、ポーズ自体が楽なものですし、これならば毎日続けるのも簡単です。
TVを見逃した人の為に、簡単な説明を。
これは、パピーポーズと言って、要は赤ん坊のハイハイする格好です。
うつ伏せになって、手の平を下に向けて肘から先を床に着けます。
上腕部が真っ直ぐに立つ状態にして、軽く顎を上げて顔が前を向いた状態になるまで背中を反らします。
このままで、1分間のポーズ。
これを、朝夕1回ずつ。
これだけです。
これを2~3週間続ければ、かなりの効果が出るとか。
TVを見て実践し始めてから、今日で3日目。
足を動かす感覚が完全に狂っていたのですが、かなり改善されました。
あとは、股関節廻りの激しい痛みと麻痺感なんですけどね。
続ける事によって、こちらの回復も出来ればと願っていますが。
また2~3週間経った頃、経過を報告したいと思います。
体操やストレッチもそうなのですが、このポーズを取る事自体で痛みが出るようなら、止めて下さいね。
しかし・・・、人間健康が何よりです。
日々、実感。
本屋に無い雑誌を、2冊頼んだだけなのに。
この段ボール箱だと、15冊は入りそう。
便利さを求めてしまっているこちら側にも問題があるのでしょうが、物凄い資源の無駄使いですね。
でも、この箱、細かい釣り具の整理には丁度いいので、捨てずに使います。
昨日の夕方、会社を出て空を見上げると、何か物凄く違和感のある雲が流れていました。
「おい、あの雲っ」「明日、地震が来るぞ」と、僕自身が言っていたのですが・・・。
今日、東北地方、関東地方と中規模の地震がありました。
暗かったので写真を撮れなかったのが残念ですが、昨日の雲を見て確信を得たのは、単なる偶然なのでしょうか?
この期間、お盆休みも無く地獄の日程になっていますので、暫しの間、釣りは休みです。
当然の事ながら、体の方も釣りどころではありませんしね。
もう、終盤だと言うのに。
9月には、無理をしてでも5~6回は行きたいと思っていますが、どうなることでしょう?
体の具合や、天候との絡みも出てくるでしょうしねぇ。
あまり、釣りにも行っていないけど、今年は寂しい釣果のまま終了を迎えるのでしょうか・・・。