goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

マルメロでジャム。

2016年10月16日 22時55分32秒 | 日記
朝、予約の天然酵母パンを焼き、
ストーブを点けて店をオープンするが、
強い日差しに昼前にストーブを消す。

さすが秋晴れの日曜日、
駐車場は満車状態で
賑やかな午後の森。

夕方、茅野の自由農園にコーヒーを納品し、
マルメロを購入する(写真)。
マルメロとカリン、
似ているが産毛が生えているのがマルメロらしい。
カリンは諏訪市の市木で諏訪湖畔に植えられているが、
諏訪市のホームページにもほとんどはマルメロであると記載されている。
諏訪地方では、マルメロを本カリンと呼び、
カリンの一種と認識している。
午後の森では、ジャムにしてお出しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、蓼科の森に赤い顔を多く見る、マムシグサ。

2016年10月15日 23時56分41秒 | 日記
今朝もパン窯の熱で暖まる
寒い朝。

朝からストーブを点けた店は、
秋晴れの強い日差しで暖まり、
昼過ぎにはストーブを消す。

長和町の別荘に30年住まわれている方に
八ヶ岳山麓暮らしの楽しみ、
長和町、佐久、上田、諏訪の医療事情を聞く。

月に数回、上田から来られる御婦人方は、
いつも通りビーフカレーとコーヒーとタルトを召し上がり、
秋晴れの森を見ながら話が弾み、
予約の山食をお持ち帰りになる。

夜、ビーフカレーをじっくり煮込む。

写真は、午後の森のマムシグサ。
今年は、この赤い顔をよく見る。
栄養が良く大きく成長した株が雌株になり、
小さいと雄株になるそうで、有毒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.5℃の朝、パン窯とストーブで暖まる。

2016年10月14日 23時59分51秒 | 日記
4.5℃、冷え込む秋晴れの朝、
パン窯の熱で暖かいのは厨房のみ。

店内では、
今季初めてストーブを点け、
お客さんも手をかざして温まる。

夕方、八ヶ岳・赤岳から昇る月を見ながら(写真)、
東急リゾートにパンとコーヒーを配達し、
原村と茅野の自由農園にコーヒーを届ける。

夜、月一の歌声喫茶で歌う。
赤とんぼ、旅愁、小さな木の実、庭の千草、秋桜、故郷の廃家、
みかんの花咲く丘、椰子の実を歌いながら遠い記憶の世界にひたり、
森のくまさんを輪唱し、手拍子と笑顔でいい湯だなを歌う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業日は、焙煎と「諏訪圏工業メッセ」とテニスで汗をかく。

2016年10月13日 23時57分46秒 | 日記
「本日休業」の看板を出し、
焙煎機のメンテナンスをじっくり行い、
大量のコーヒーをじっくり焙煎する。

午後、諏訪湖畔で開催の「諏訪圏工業メッセ」を見に行く(写真)。
15回目のメッセは、
諏訪の精密機械製造を中心にした412の企業・団体が出展し、
諏訪ブランドの層の厚さをアピールする展示会。
海外交流ゾーンには、
アメリカ、ドイツ、フランス、イスラエル、ベトナム、インドネシア、
台湾、インド、メキシコ、ブラジルがブースを出す。
諏訪と海外をマッチングするJETROには
以前仕事でお世話になったので責任者の方に挨拶し、
山の話しと長野大好き話しとJETRO話しで盛り上がる。

夜、テニス教室で汗をかく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パリッ、サク」の音も美味しいクロワッサンを作る。

2016年10月12日 23時12分33秒 | 日記
今日のパン教室は、
難易度高いクロワッサン(写真)。
手間も時間もかかりますが、
焼き上がりの「パリッ、サク」の試食の音で
思わず美味しい笑顔がこぼれる。

夕方、飲食店組合の定期衛生検査を受ける。
夜、公民館の写真講座の仕上げに講師の指導で
茅野市芸術祭出品用の作品をプリントアウトする。

明日、13日(木)は、都合により休業とさせていただきます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする