goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

八雲たなびく快晴の八ヶ岳。

2012年07月16日 23時50分51秒 | 日記
前から来る大型トラックのフロントガラスに
真っ白に輝く入道雲が青空に浮かび映る。

3連休最後の祝日は、
久しぶりの蓼科日和。
2日続けて来ていただいた大阪の方、
今日から連休の茨木からの馴染みの方、
朝からお客さんが途切れない一日。
「午後1時の森」1杯、「午後2時の森」2杯、「午後3時の森」2杯、
「月の夜の森」1杯、カフェオレ1杯、アイスコーヒー2杯を一気につくる。
アイスコーヒーのオーダーが多かった、気温24℃の午後の森。

写真は、八ヶ岳にかかる「八雲」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが連休、テンテコマイの午後の森。

2012年07月15日 23時46分30秒 | 日記
3連休中日の日曜は、
朝方の雨が昼前に止み、快晴となる。
さすが連休、
通常の4倍のお客さんにテンテコマイ。
蓼科山に登ろうとしたお客さんが3組来店する。
雨が止んだら登ろうと待機しているパーティー、
大河原ヒュッテに泊って登ろうとして断念したパーティー、
蓼科山から車山に変更したパーティーの3組。

夜、車山のペンションで豊橋のグループとの
歌声喫茶に参加する。
最後には豊橋のグループ主導で
「信濃の国」を歌う。

写真は、蓼科山を望む車山ビーナスライン(7/4撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休初日、快晴の蓼科に発生のホソヒラタアブ攻略法。

2012年07月14日 23時56分17秒 | 日記
ちょっと蒸し暑い蓼科は22℃。
窓を開けて風を通し、
大阪、埼玉・・・から観光のお客さんは、
涼しさにのんびり。
3連休初日の土曜は、忙しい一日。

ここのところ、
ホソヒラタアブが多く発生している。
この虫は刺すことはないが、
毒針を持つハチに擬態している。
長く蓼科に住むお客さんも、
このアブの大発生は初めて見るとのこと。

このアブ、殺虫剤攻撃ではすぐ逃げてしまい、
ハエタタキ攻撃をしていたが、
新兵器の高圧電流を流す蚊取りラケットを今日買い求める。

写真は、カモミールにとまるホソヒラタアブ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪ICは、東京と名古屋、大阪と仙台の中間。待ち合わせは、午後の森でゆっくり。

2012年07月13日 23時52分55秒 | 日記
大阪と仙台のご家族が午後の森で合流して来店。
1才前のお孫さんを囲んだテーブルは、
優しく穏やかな幸せに包まれていた。
午後の森での合流は、
5月に引き続き2度目で、
おじいちゃんとおばあちゃんは、
先に到着して駐車場で待つ。

夜、月1回の歌声喫茶に行き、
地元諏訪・霧ヶ峰の「フデリンドウ」、「キスゲに寄す」を歌う。
「キスゲに寄す」では、
5月にお会いした作詞の手塚宗求さんを思い浮かべながら。

昨夜は、深夜3時までコーヒー焙煎をし、
午後、家の奥さんが「たてしな自由農園」に納品する。

写真は、車山から見た八ヶ岳(7/4撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半袖でコーヒーを淹れる。午後の森は夏気分。

2012年07月12日 22時54分07秒 | 日記
今季初めて半袖のポロシャツを着て
コーヒーを淹れる。
気温20℃、冷えないように窓を閉めて、
夏気分を味わう。

故障した車のマフラーをヤフーオークションで落札し、
修理工場に送る手筈を整える。
価格は、新品部品の10分の1程度か。
ヤフオクに出品されているとの情報は、
修理工場がくれた。

夕方、諏訪湖博物館で打合せをする。
写真は、「カフェ 午後の森」に咲く
ヤマホタルブクロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする