GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

SHADY

2024-05-14 05:50:14 | S
 shadyは「陰の多い、陰になった」であるが、「疑わしい、あやしい」の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"He offered me a shady deal that sounded too good to be true."
「彼はあまりにもうますぎる、あやしい取引を持ちかけてきた」

"The new publisher is conducting their business in a very shady manner, avoiding all regulations."
「その新しい出版社は非常にあやしい方法で業務を行い、あらゆる規制を避けている」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The company's shady practices eventually led to its downfall."
「その会社のあやしい商法が結局崩壊につながった」

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FAILURES | TOP | COPIOUS, LAVISH, ETC. »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | S