GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

Rice porridge with seven wild greens

2023-02-24 07:50:05 | Eating Wild Japan

 ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)は、めでたく校了した。書影も出た。

 著者ウィニフレッド・バードらしき女性を描いたイラストもかわいい。

 https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

 日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅

 著者       ウィニフレッド・バード/著

 上杉 隼人/訳

 価格       2,200円(税込)

 発売日    2023年3月8日

 判型       四六判

 製本       並製

 頁数       320頁

 ISBN      978-4-7505-1782-7

 Cコード C0095

 そして亜紀書房のサイトから無料ダウンロードで提供するPDF「野草・海藻レシピ集」もどうにか訳了。

 今日のGetUpEnglishは大幅に更新が遅れ、ふたたびGoodNightEnglishになってしまったが、この「野草・海藻レシピ集」からひとつご紹介する。

 誰もが知っているこの一品だ。

Rice porridge with seven wild greens

In Japan, families eat nanakusagayu on January 7 to refresh their digestive systems after gorging on the rich foods of the New Year’s holiday and to bring good health throughout the year. The simple porridge is traditionally made with seri, nazuna, gogyo, hakobera, hotokenoza, suzuna, and suzushiro (Japanese parsley, shepherd’s purse, cudweed, chickweed, Japanese nipplewort, turnip, and daikon radish), but do not feel limited by this list or by the number seven. Any tender, young spring or winter green can be used—try watercress, dandelion, chicory, plantain, or whatever else grows in your neighborhood. Include a baby turnip or daikon radish, with its greens, to add some variety to the texture. If your greens are very bitter, reduce the quantity; Japanese recipes typically use half the amount of greens recommended here. You may substitute short-grain brown rice by increasing the water to 5½ cups and simmering for about two hours, removing the lid for the last half hour if the porridge seems too watery. The texture will be slightly less glutinous than if you use white rice.

Serves 4

IngredIents

½ cup short grain white rice

4 cups water

¼ lb tender wild spring greens, including one small turnip or daikon radish (see note above)

Salt

InstructIons

  1. Combine the rice and water in a medium saucepan. Let soak for 30 minutes.
  2. Bring the rice to a boil. Lower heat and cover, leaving lid ajar to prevent overflows. Simmer gently, stirring occasionally, for 40 minutes or until the rice has broken down into a thick porridge.
  3. While the rice is cooking, wash the greens thoroughly and remove any tough stems. Separate the turnip or radish from its greens and slice into thin, bite-sized pieces. Bring a medium pot of water to a boil and blanch the turnip or radish pieces until just tender. Remove with a slotted spoon and drain. Using the same water, blanch the greens until wilted but still bright green. Drain, rinse under cold water, and squeeze firmly to remove excess water. Chop into small pieces.
  4. When the porridge is done cooking, stir in salt to taste. Start with about 1⁄3 teaspoon; it should not be overly salty. Stir in the chopped greens and turnip or radish. Serve hot.

 

七草粥

 日本では1月7日に家族で七草粥を食べる。正月にぜいたくな料理をたくさん食べたので人々の消火 器は疲れている。その機能回復をはかり、1年の健康を願うのだ。

 この簡素な粥は昔からセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロで作られる(本書39~40ページ参照)。だが、これらの草の名前や、7という数字にこだわらなくてよい。やわらかい春や冬の若芽であればどれも粥の具材になる。クレソン、タンポポ、チコリー、オオバコのほか、近くに生えている野草があれば、それも試してみよう。小カブや大根や大根の葉も、食感に変化をつけるために粥に加えられる。

 野草の苦味が強ければ量を減らすこと。日本で一般的に作られる七草粥には、このレシピにある材料はどれも半分ほどしか使われない。

 白米の代わりに玄米を使ってもよい。その場合、水を5と2分の1カップに増やし、炊く時間を約2時間にする。それで水っぽくなるなら、最後の30分はふたを外しておく。白米を使うより粘り気の食感はわずかに少ない。

材料(4人分)

 白米 2分の1カップ

 水 4カップ

 やわらかい春の野草 7グラム(小カブまたは大根も入れる。先ほどの説明を参照)

 塩

作り方

1 中くらいの片手鍋に白米と水を入れ、そのまま30分水に浸す。

2 沸騰したら火を弱め、ふきこぼれないように少しずらしてふたをする。時折かきまぜながら40分、もしくは米が崩れて粥状になるまでとろ火で静かに炊く。

3 ご飯を炊いているあいだ、野草をよく洗って硬い茎の部分を取る。カブまたは大根は葉と分けておき、ひと口大に薄切りする。中くらいの鍋に沸騰させたお湯で、切ったカブまたは大根をやわらかくなるまで茹でる。穴あきのおたまで取り出し、水気を切る。その湯を使い、しんなりして鮮やかな緑が消えない程度に野草をゆがく。湯を捨てて冷水で洗い、しっかりしぼって水気を切り、細かく刻む。

4 白米が粥状になったら適量の塩を入れて混ぜる。最初は小さじ3分の1ほど入れるとよい。塩辛くなりすぎないように注意すること。刻んだ野草、カブまたは大根を入れて混ぜ、熱いうちにいただこう。

 今回は『ロキ』を訳しながらだったので、切り替えがむずかしかったところはあるが、いつもいろんなものが訳せて楽しい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする