耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

三俣山五峰

2023年04月30日 | 九州百名山
トイレや日焼けのことが気になって、なかなか行く気になれない久住。
意を決して三俣山へ。
 
途中九酔渓ってところに寄ってみる。



↓あれに登るんだよね。三俣山

大曲駐車場で残っていた1か所に駐車する。

昨夜は未明まで大雨だった。だから予想はしていたんだ。



↓黄色の印、多すぎだろう!!

MK みっけ。

画像は後で出てくるけど、硫黄山というのもすごかった。活火山なんだね~




 



西峰 1678m



↓MKはまだまだ蕾が固い。

遠くに根子岳



Ⅳ峰 1734m

落ちない岩もあるのね。

本峰 1744.7m
由布岳もきれいにみえる。

そこまでは、登山客がたくさんいた。
でも北峰に向かうこの先はほとんどいない。

本峰の北側。ここがすごかった。

そして北峰へ 1690m



ここから南峰まで向かう道もすごい。

崩落個所もある。



↓ 下には、色とりどりのテントが見える。

南峰 1743m

南峰を振り返る。ここも大変だったね~

この斜面がピンクに染まるのも見てみたいけど、来ることがあるだろうか。



下りは登りより気を遣う。怪我したくないからね。
長者原からみる三俣山 あそこに登ったんだよね~










よくがんばりました。
 
お疲れ山
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの市庁舎 | トップ | GW »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事