耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

立中山 七里田温泉下ん湯

2024年06月02日 | 里山を歩く
人が多くいる山は苦手。だけど今はここだよねと、立中山。
駐車場は大丈夫だろうか。トイレは?登れるのか?と考えていたら眠れなかった。
家は4時に出発。6時すぎに駐車場に着いた。よかった。まだ停められる。
今朝は霞んでいて阿蘇が良く見えない。残念。

良く見る画像だよね。ここから出発。

新緑がきれいです。

ところどころ大水で浸食されている。断層がすごい!





良く見ないと分からないけど、石のバランスが微妙。
あの人か???と思ったけど、帰りにはたくさんの駄作があった。



佐渡窪

水がある時にも来てみたい。

土砂崩れのあとがところどころに。今年は被害がないことを祈る。


 

鉾立峠 ほとんどの山が見えない。

あそこが立中山の山頂か。

盛りをすぎた株が多いけど、今が一番の株もある。そして人も多い。

峠からは風が強くて上着を着た。
それが破れるかと思うほどの細い道を通って山頂へ。

山頂はやはり寒いのか、今が一番の株が多い。





↓佐渡窪



下山後は、七里田温泉。
木乃葉の湯とラムネの湯があるが、もちろんラムネの湯へ。

だ~れもいなくてラッキ~ 右上からは源泉かけ流し。
ぬるい。それに二酸化炭素を排出するために換気扇があるので、夏向き。
全身泡だらけでびっくり。湯から上がると泡は消えるけど、入るとアワアワ。
 
20分堪能したときに人が入ってきた。
もう満足ねと体を拭いたとき、肌がちがう!!
ツルツル?若返っている???
夫は全く感じないというが、夫の腕だって若返っているぞ。ブクブクと潜りたい!!

七里田から見るくじゅうの山々。










 
そのあとは、以前食べられなかった豆腐の定食を食べる。
 
満足満足。
帰路の車中は爆睡
運転手さん、ありがとう。
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天山 鶴の恩返しよみがえり... | トップ | 東京ディズニーランド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山を歩く」カテゴリの最新記事