耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

どくだみの焼酎漬け

2011年06月17日 | 家族
我が家のまわりのびっしりとはえているどくだみ。

この花が好きで、花の時期まではそのままにしている。

以前お茶を作ったが、かびた(-"-;)
以前化粧水も作ったが、その後どうしたか記憶にない(-"-;)

しかしこれをそのまま捨てるのはもったいない。
そこでリベンジ。

ドクダミを焼酎につけてみた。


だってネットで調べると
『花をつけたどくだみには有効成分のクエルシトリンが最も多く含まれており、その時期以外に収穫するどくだみでは望むような効果が得られないのです。さらに花にはイソクエルシトリンという成分も含んでいて、これもクエルシトリン同様、毛細血管を強化する働きがあります。』とあるではないか。

やっぱりがんばろう

どくだみ茶の効能・効果としては『毒素を排出するデトックス作用。

クエリシトリンが血管を拡張し、内臓の毛細血管の強化、腎臓のろ過機能を活発に働きがある。
また、むくみ・冷え性を解消するなど多くの作用がある。
どくだみは古くからジュウヤク(十薬)として漢方などに使われている薬草。
切り傷、ニキビ、吹き出物、蓄膿症、水虫、皮膚病などに良いとされている。
さらに、高血圧、肩こり、便秘、利尿作用など、まさに十薬といわれるように、多くの効果がある。』

やっぱりがんばろう

作り方はいたって簡単・・・というか適当。

・どくだみを庭から抜いてきて、水で洗う。

・ざるに入れて、水気をきる。
(今は室内に除湿器をつけているので、そのまわりにおいておくと簡単です)
・瓶にぎゅうぎゅうにつめて、焼酎をいれる。
あとは数ヶ月おきましょう。
化粧水にするならグリセリンをちょっと混ぜるといいのかな。
オリーブオイルなんて書いてあるサイトもあった。
へ~それなら持っているキャリアオイルで大丈夫よね。


以前これをお風呂に入れたこともある。
しかし家族に怒られた(>_<)

まぁ焼酎でエキスを取り出して、化粧水とか傷にぬったりしてみよう。
コットンパックをしたら、美白効果も望めそう。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の砂糖漬け | トップ | 梅干しづくり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミーコさん)
2011-06-17 15:10:18
私も以前(かなり昔)ドクダミ化粧水をもらった事があります。
確か臭いに負けて、使わないままどっかに行ってしまったけど

ドクダミ茶ドクダミ酒にビワ種酒に。。他に何かあります?

体にいいと聞くとやりたくなる年代なんでしょうかねぇ

これって健康オタク?

返信する
Unknown (geruma)
2011-06-17 23:27:07
梅と枇杷の保存食作りお疲れ様でした。

いまが作り時と言われると、どうしても作りたくなっちゃいます

健康に命はかけていないけど、「体にいい」ってキーワード好きです

返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事