耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

星生山 扇ケ鼻 沓掛山

2023年06月24日 | 里山を歩く
今週も久住がいいと言う夫のために星生山を選びました。
深夜2時に起きて、おにぎりをにぎり、出発。
5時には、↓にいました。車は結構いますよ。続々集まってきます。

出発。忘れてました。このコンクリートの登り、そして下り、かなりキツイんです。



途中展望台からの朝焼け。





沓掛山 1503m
↓ あんなところにありますので、私は行きません。





↓ 星生山の方へ折れます。

ずっと尾根をとおって山頂があるのね。



急登です

遠く久住山も見えます。

星生山山頂 1762m

三俣山がきれいに見える。

山頂から岩場を下る・・・のだけど、高所恐怖症の私には無理!!
引き返します
↓は星生山から見た扇ケ鼻

直登コースを下ると、ちょっとだけミヤマキリシマが残っています。

↓あそこよ!!岩が丸くくりぬかれているようなところ。たった数mだったのに~~~

今度は扇ケ鼻へと舵を取ります。
ここが満開のときは、見ごたえあっただろうね。

で、扇ケ鼻 1698m  あと2mで17サミッツに入ったのにね。

霧が出てきて、下が良く見えない。根子岳や祖母山も見えただろうに。残念!!



霧で久住山も見えない。


 








膝が痛くならないうちに下りられてよかった~
今週もお疲れ山
 
毎週だと疲れるね~💦💦
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐝大金峰.小金峰

2023年06月17日 | 九州百名山

今週は五家荘の大金峰。

小金峰まで行くと、往復12キロになる。
私のベストは6キロだから、倍だぞ!
だから途中離脱も想定内。
その日夜はなかなか眠れず。
朝も2時前に起きてしまった。
そこから洗濯をしながら、おにぎりを作り、4時過ぎに出発。
 



😱

登りはガシガシ登るから、帰りにこんなに急だったのか?と驚いたよ。





山頂到着。 1396m
このまま戻るわけにはいかないよね。





湧水の前だったか、後だったか忘れたけど💦
攻登山口からの道と交わるところで、スズメバチ🐝に出会う。
じっとどこかへ飛んでいくのを待つ。

↑湧水地点
↓土砂崩れのあとも。

小金峰 1377m



山頂に、ほんの少し残っていたサラサドウダン











今回は、結構涼しくて、日陰ばかりあるいたし、起伏も少なったので
思ったほど疲れていない。
それでも帰りの車中はぐっすり
お疲れ山
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくし水 男池

2023年06月11日 | 里山を歩く
昨夜はビールも呑んで、なんと7時くらいにねてしまった。
そして朝起きてみると、なんと6時!!ありえない!!
夜中には布団が薄くて、寝返りの度に目は覚めたけど、
こんなに長い時間寝るなんて!!
おかげで気分はすっきり。
まぁ、山は諦めたのだから、出発は何時でもいいんだ。
 
あれこれ考えた今日の予定は、まず男池。
そこからの平治岳や黒岳は、私には無理と思っているから、せめて男池だけでも見たかった。
ぐるっとくじゅう周遊道路を通って、
途中にあった 岩井高地地下深層水 
ここ昔来たことある!! 九州に引っ越したばかりのころ、義父母も一緒に長湯温泉に来た。
そのときに寄った記憶が蘇る。

そして着いた男池の入り口。
駐車場には、車がたくさん。
この時、9時半くらい。今から山へ行こうとする人も結構いる。






雨上がりで新緑がきれい。

川の水は、透き通っている!

もののけの森みたい

ここにもバイケイソウがいっぱい






 

かくし水まで行ってみます。

なんと かくし水の画像がない!!









ぐるっと回って男池 

水量がすごいです。  でももっと大きな池かと思った💦💦

そこから、長湯温泉へ。 
ここも炭酸水素塩泉。
手をつけて、泡がでるかとやってみたけど、出ない💦
泡はぬるい水でないと出ないらしいよ。
女湯は少しだけ熱めの湯。それがよかった。きもちいい~

昼食は水の駅おづるにある湧水茶屋。
豆腐がとても美味しいとのこと。
ちょうど昼時で長蛇の列。でも回転が速くて、助かった~





と~てもおいしゅうございました。
満足満足。
 
我が家でこんな休日は珍しいね。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船山 北大船山

2023年06月10日 | 九州百名山
本で大船山登山口までのバスを知った。これなら私でも大船山へ行けるかもしれない。
池窪登山口は高い高い1200mくらいかな。





すぐ、土石流のあとがある。2020年の大雨の影響らしい。



↓祖母山が見える。





↓ これの群生地があった。もうちょっとしたら咲き乱れるだろうね。
バイケイソウ




 





↓ドウダンツツジ

こんな道を通って

お~さっきより標高があがった~

阿蘇も見える

標高があがるとMKもたくさん咲いている

あそこが山頂ね。

きれいきれい
この時の山頂は風もなく最高!! 1786.2m

三俣山ね。これだけは分かる。

あとはさっぱり

あ~この構図、見たことある。 山頂はさすがに人がいっぱい。

ここまでは元気だったので、北大船山まで行くことに。
↓これって、あの有名なイワカガミ ね!!



段原から見る北大船山

ここにもたくさんの人が。

北大船山に登っている最中に雲がモクモク

あっと言う間に周りが見えなくなって、雨もポツポツと。

しかしまた大船山に戻ったころには、雲も消えていました。
御池もきれい。

下りは、岩がすべってなかなか進まない。
帰りはバス停のところにある大地の湯へ。
ここは、緑褐色の炭酸水素塩泉 女湯はちょっとぬるかった。
また風邪をひくのではないかと、ヒヤヒヤ

↓今夜のキャンプ場。この後大雨に。もう明日は諦めた~


 








 
お疲れさまでした。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山 ひえのやま

2023年06月04日 | 九州百名山
用事があると言った夫に無理を言って連れて行ってもらった比叡山
遠かった~
 
県道に入って見えた矢筈岳。

↓駐車場からみた比叡山。



今回は南登山口から

↓ずっとこんな道が続くのだけど、向い側の山から声が聞こえる。
クライミングをしているのだろうね。女性の声も。
見たい!! でも見えるところはない



↓途中見つけた木。探していたんだ。木肌が剥されている。
私もほしい~けど、心を鬼にして我慢!!



比叡山山頂へ 760m 後で分かるのだけど、ここは第2峰なのね。



そこからカランコロン岩を目指す。
途中の岩の上から比叡山山頂をのぞむ。

途中、激登りのところが各所にある。
 

↓ ネットを見て知っていた細い割れ目。
梯子もあるし・・・と思っていたけど、苦戦する💦💦太いから???



やっと着いたカランコロン岩。
ここもネットで小石が必要だと思い、途中ポケットに忍ばせていたんだ。

カランコロンと2,3回落ちるのかとおもいきや、
カランコロンカランコロンカランコロンと10数回落ちる。
下にはどれだけの小石が詰まっているのだろう。



そしてこの岩から下りるのが大変。滑りはしないけど、高所恐怖症の私には

そしてそこからひえの山に向かう下りも激くだり。

パックン岩もある。

やっとついた稗ノ山 918m



↓とおくに阿蘇の山々が見える

そこから又折り返して登ったり下ったり。
カランコロンの岩も登るのはラクチン。

比叡山山頂からは北面登山道を下る。
想像してはいたけど、すごい下り。
第1峰の山頂には↓がある。

↓第2峰



ロッククライミングをしていた裏側を下るのだけど、激下りが延々と。

心が萎えそう
しかし怪我をしないように!!と気を取り直す。

↓千畳敷展望台より第1峰をみる。あの裏側を下りてきたんだよ~~~
そしてここを登っている人がいる!!

↓第2峰、3峰 

ここからの矢筈岳が圧巻らしいけど、夕方で逆光でよく撮れない。

登山口近くには、湧き水が。とても美味しい










時間がかかりました。あ~疲れた~
 
おつかれさま
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする