耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

至上の印象派展

2018年06月27日 | 教養の日
今を逃しては、現物をみることは今生ではむりだろうと、仕事を休んでまで行ってきましたよ。
9時半から始まるとのことで、9時前に家を出て…駐車場や券売り場はすいていて助かりました。





写真を撮って良いところがあるのね。私は自信がないから夫に頼んだ。
この子が一番かわいいね。髪の毛が素敵。



遠くから見るのがいいな。これを飾れる部屋がほしい。

真正面から撮ってほしかった


帰りには、駐車場へは長蛇の列。よかった早く出て来て。

久しぶりに文化の日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古処山

2018年06月24日 | 九州百名山
そろそろお疲れの私たち。
近場にしましたよ。古処山。
出発は秋月キャンプ場跡。

最初は九州自然歩道を。

雨上がりなので、水量がおおいです。



苔がとてもきれい。でもツルツルすべって怖いほど。
下りが恐怖。

ここが5合目。数台車が来ています。

この後もずっと濡れた岩を登ります。

山頂までは3キロ、2時間。やはり1.5倍ペースです。本当は、もう少し先まで行きたかったけど、苔むした岩に恐れをなしてしまいました。

今日はどうしたことか、霞んで下界が見えない。PM2.5は少ないというし・・・何なんだ???

下りは、またまた夫の提案で、だんご庵コースへ。こちらはきっと下りが急ではないと。。。
しかし本当にこの道で良いのかは不明。
ヤマップを片手に恐る恐る下ります。

途中すれ違った人は2名。その方々も、全然詳しくない様子。ヤマップだけが頼りです。
こちらは尾根道なので、道はカラッカラ。違うものですね~



途中、ヤマップから外れてしまったと夫。道を戻り、ヤマップの通りに行くが、道はなし。
豪雨や台風で、木々が倒れてしまうこともあるだろうし、がけ崩れだって可能性はあるからね。

点線があるからと、元の道を行く。道は手を入れてあり、人は通っている様子。
ところどころにある、赤いテープを見つけるとホッとします。

やっと林道出会い。ほっとするも、すぐ又山道へ。

今度は国道322へ出た。反対を向いて、国道から入るところには、こんな看板が。

そこから国道を450m下がり、またまた山道へ。今までの尾根道とは違い、今度は沢道です。
これが八丁峠から秋月に向かう古道。

仏像もあります。

またまたR322に出て、もう一度秋月古道へ。



そこからは、だんご庵は近かった。だんご庵に来ていた家族連れが登ってきてもいた。


だんご庵の中を通させていただき、やっと旧八丁道の起点へ。



帰りは2時間半くらい。4.4キロ。



17000歩、お疲れ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍岳 ツームシ岳

2018年06月17日 | 九州百名山
最高気温31度と出たこの日、草原は歩きたくないな~と、鞍岳を選んだ。
1119mと高いが、そんなに厳しいところはないと本にはあった。
もし体が大丈夫そうだったらツームシ山も行こうかな~くらいのゆる~く出発。

一般的な森林コースをいきます。
歩きやすい道です。

途中、沢に入るが水は流れていない。からっから。
空梅雨のせいなのか。地震の影響なのか。

土砂崩れの場所も多いです。
これも大雨のせいなのか、地震のせいなのか。

途中、主コースから外れてしまった。でも地図上には道があるので進んだ。
するとがけ崩れで、通行止め
仕方なく、少し戻って左の馬頭観音コースへ。
この馬頭観音コースへ入るところには、大きな岩がある。この岩に難儀した。
まだ完治していない身には厳しく、力が入らない。結局上から引っ張ってもらった。
馬頭観音は、きちんと整備されている。きれいなのでお参りのかたも多いのだろう。

そうやってぐるっと回ったけど、鞍岳登頂。1時間33分。看板には1時間半とあったから、いいペースだね。

山頂は風が強くて、飛ばされそう。阿蘇や久住、とおく普賢岳まで見える。

予定通りだったので、ツームシ山までは35分か~と出発。
あんなに遠いのに35分で着くのだろうか。

↓は阿蘇方面

なが~い階段を下がる。下がるってことは上がるのよね。いやだ~

本にはアセビの木がおおいとあるけど、これだろうか。

1時間14分かかってツームシ山に到着 1064m
30分と看板にはあったけど、2.5倍もかかった???お弁当の時間も入っている???


これも阿蘇方面かな。

ツームシ山からの下山は、膝にくる。今日は暑いとおもってCR-Wを履いてこなかったのが災いしたか。
サポーターをして、痛み止めも飲む。
今度は35分で鞍岳 女山に到着。膝が痛かった割には早いわね。

ここは山頂駐車場から近くて、幼稚園生が何組かいた。
↓はきっと久住方面。


鞍岳と奥にはツームシ山

ここから夫の提案で女山コースを下りる。
それがすごかった。病み上がりで行くコースではなかった。

道も、本当にこれで良いのか?と不安になりなるけど、出会う人もいない。
やっと後ろから来た男性に間違いないことを聞き安心する。
痛み止めは、膝には効かないけど、肋骨には効いた。おかげでロープ場も下りることができた。
行きと比べると、とにかく難コース。



膝も痛くて、ソロソロとやっとゴールしたけど、2時間16分もかかったのね。



来るときは、植木インターからが遠かった。トウモロコシ畑や豚舎、牛舎を通ってきた。
トウモロコシ畑は、北海道とは趣がちがう。緑が濃い。太陽が強いからだろうね。

だから早く下りて、帰りには道の駅に寄るぞーと思っていたんだ。
旭志道の駅。
夫がタンパク質を欲しているので、旭志牛を。
ステーキは高いので、小間切れをたくさん。
トウモロコシももちろん。(味は淡泊だった)
旭志牛を食べた夫は、美味しい美味しいと、大絶賛。(味はあまりよく分からない夫なんだけど)
いつも食べる〇リーンコープの牛とは違うのね。値段は〇リーンコープの方が高いのにね。
まぁ、美味しかったのならよかったよ。
今日は、17916歩。

普通なら、そんなにきついと思わないだろうけど、今のわが身にはきつかったわ~
訓練も大変


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ祭り

2018年06月10日 | 高良山
朝から雨です
雨で助かります。だって晴れると行きたくなるでしょ。

でも昼過ぎになって、ちょうどいい曇り空。
気温もそう高くない。雨もあがった。
そこでアジサイ祭りに行ってみることにした。
家から傘をもって歩く。お祭りだけあって、山は人がおおいわね~

お祭り広場では、懐かしい顔に沢山会う。みんな頑張っているわね~
山は、朝から雨が降っていなかったらしいよ。へぇ~


たこ焼きを買ったり、ところてんを食べたりして、高良大社へ。
高良大社からは、参道を下らずに車道を下りた。
参道は階段だから、肋骨に響くからね。距離は長いけど、なだらかな車道を選んだわけよ。

あれ、こんなところに鎮香丸稲荷神社が。
ネットで調べると、
明治の頃キツネの穴をいぶした人がノイローゼになったので、チンカマル堂を建ててお祀りしたら治ったのが由来だそうです。
チンカマルとは、もともと小さな穴という意味だそうです。

そして桃青霊神社が。ここは以前きたことがあるな~とスルー
11年前の桃青霊神社。

その後神籠石ルートも歩いたのよね。

御手洗の池のところでは、買ったたこ焼きを食べ、一息入れる。

家まで歩いて帰って、2時間 5.7キロ 10002歩
1万歩が目標だったんだ。超えて良かった良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ジャガイモ

2018年06月07日 | な~んちゃって家庭菜園
梅雨に入ったし、収穫しなくっちゃと焦っていたんだ。
日曜日、右肋骨をかばいながらも、じゃがいも堀りをした。
種芋は、7個くらいだったかな。
収穫が遅かったせいか、大きいのが取れましたよ。


他にもピーマンや豆も収穫。
イチジクも熟れていたので採ったけど、イチジクはまずかった(らしい)


日曜に収穫して良かったよ。
事実が判明したなら、掘り起こす勇気はなかったな。
お墨付きをいただいて安心するために整形外科に行ったのに、骨折のお墨付きをもらってしまった。
5番と7番。2本も こんなに簡単に折れるの???折れた痛さってこんなもの???
ヒビが入っているかもしれないと思ったけど、まさか折れているとは…
でも薬もなし、通院もなし。簡単なコルセットのみ。

仕事も休めない。しかし1年生は特に力は強いしお構いなし。
周りがヒヤヒヤすることも。

最初は寝返りもできなく、イタタと思うことも多かったけど、
5日も経つと痛さも軽減したよ。

あ~あ、訓練できないな~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布岳

2018年06月02日 | 九州百名山

今日の訓練は、1580mの由布岳です。豊後富士ともいいます。
湯布院から見る由布岳。あそこに登るかと思うとゾッとします。


家を出たのは6時。駐車場に着いたのは7時半ごろだけど、無料の方はすでに満杯。500円払いました。

8時に出発です。

最初は草原を歩き、次に、こんな林を歩きます。
道は、とても歩きやすいです。でもいつものごとく、ぜいぜい言いながら登ります。



途中からは、日の当たる岩の道です。

西峰と東峰に分かれているところからは、どちらもすごい岩です。這いつくばるようにして東峰に。
東峰についたのは、2時間44分後。本より35分遅いかな。

ミヤマキリシマが綺麗です。ですので登山者もいっぱい。老若男女いっぱい。
西峰は、チェーンや梯子が見えます。おそろしや~

帰り道。お日様がすごいのでサングラスをしたままだった。
で、林の中で、もう少しだなってところで石につまづいた。
転んだ時、肋骨の下に丁度岩があり、強打。あ~折れたかな???って思うほど。
しばらく起き上がれない。夫に引っ張ってもらい、道からよけて少し休憩。
息も出来ぬほどの痛み。それでも車までは下りなくてはいけない。
サングラスもはずし、そろそろと歩く。
やっとのことで車に戻るも、咳をしても痛い。

しかし打ち身の青たんにはなっていない。腫れてもいない。
本来は腰用のサポーターを胸につけて、月曜日を待とう。

高良大社でお祓いをしているから、骨折はないだろう!!

しかし、もうすぐだな~と思う気の緩みと日の当たらない林の中でサングラスをしていて暗かったことが災いした。
ふ~しっかりしなくっちゃ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこかき

2018年06月01日 | 高良山
高良大社の川渡祭、へこかきに参加した。

へこかきは、7歳と還暦、厄年の厄除・無病息災を願うお祭りです。
詳細は高良大社のサイトへ
へこかき裸参りでは、心身を清める禊神事を行い、高良大社まで威勢良くかけ登ります。
午前5時  味水御井神社(JR久留米大学前駅北側)集合
午前5時半 味水御井神社にて禊(みそぎ)の後、高良大社へ。
午前7時  高良大社社殿前茅の輪くぐり神事
女性は依然は白装束でしたが、今は白のTシャツに短パンで良いようです。
今年は110人の参加とのこと。テレビ局も沢山きています。
私もインタビュー依頼がありましたが、年がばれるので、丁重にお断りいたしましたよ。

神事のあと、禊へ。私は足先をつけるだけ

そこから高良大社まで駆け上ります。大社でも神事があり、茅の輪くぐりをします。

へこかきの参加者は、その後集合写真をとり、直会のおかゆをいただきました。
新しい御朱印帳ができたというので、還暦らしく赤を新調しました。


今日も暑くなりそうです。


以前は女性も数名参加していたんだ。
以前って・・・20年前のことなんだけど…
20年って二昔よね。私には、ついこの前なんだけど、世間では大昔よね。
その時の画像です。

会長さんに来年もぜひ参加してくださいと言われたけど…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする