耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

本当に?

2007年09月30日 | 高良山
今日は最高気温が26度。1週間前は35度あったのに・・・
冷え性の私は、もう毛布が必要だわ

またまた久しぶりに大社へ。午後からは仕事があるので、朝から。
駐車場はびっしり。10台以上の車が。

霧にむせぶ高良大社は幻想的でとてもすてき。

そして奥の院まで。

そこで夫が撮った写真。


分かる?左中央に木霊と思われるものが。

奥の院は、ある種の方にはとてもパワーを感じるらしい。
夫も私も「感じられないね~」と話しをしたところだった。
単なる雨の粒なのか。
レンズの汚れなのか。
まぁ次の写真には写っていなかったけどね。
木霊であって欲しいわ~



それから雨が降り出し、山を下りるまでにはすっかり濡れてしまった。


久しぶりに奥の院まで歩き、午後の仕事はぼ~っとなる場面も
ごめんなさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い

2007年09月28日 | 家族
実は大変なことが起こっている。

みたいビデオがあって、レンタルショップへ行くと、「もうありません」って。
何ヵ所か探したけど、無かった。
それで図書館のAVコーナーを探すと隣町にあるではないか。

本なら隣町からも取り寄せて貰える。
尋ねると、AVは取り寄せられないって。
そこで、わざわざ借りに行ったと言うわけ。
そこであれこれ一緒に借りたのよ。

借りた半分を我が町の図書館に返しにいくと「借りた所へ返してください」って言われたの。
でもね、借りたときにきちんと聞いているの。
「返すときは、どこでもいいですよ」って。
だからその旨を伝えて、返却処理をして貰った。


次に返しに行くときも同じ事を言われたけど、また同じ事を言って引き取って貰った。

それから2,3日後に電話が。
1つだけビデオを返却出来ていないって・・・
その時は、忘れたんだな???って思って、早く返しますなんて答えた。
でも家中探してもないの。
だれに聞いてもわからない。
車の中も、隅々まで探したけど無い


で、思い出した。
あの日、荷物が多くて図書館の駐車場で荷物がばらばらになった。
自分では拾ったつもりだったし、周りも見渡した。

でも、この状況ではこれしか思い当たらない。

きっと駐車場で拾い忘れたんだ・・・
1つだけ返したのは覚えている。
あの時、荷物には2つのビデオがあったんだ。

どうか、心優しい方が図書館に届けてくれますように。
どうか、家の中か車の中で見つかりますように。

あ~
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。
ビデオが見つかってありがとうございます。感謝します。

助けて





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主休講

2007年09月28日 | 高良山
・・・ってほどもないんだけど、今日こそは行こうと思っていた。
でも、あまりに疲れが溜まっていて、体が動かない。

いやいや、きっと行くだけなら大丈夫。
でも夕食を作って、滞っているサイトの更新をして、明日の仕事の準備をして・・・
と考えただけで「やめておこう( ̄~ ̄;)」となる。

本当は昼に食べた「月寒あんぱん」を消化するためにも、行きたかったんだけどさ。

明日も朝早くから、県北へ行き県南へと移動しなくてはならない。
もうどうなのよ!!って愚痴りたいけど、求められている時が花と割り切らないとね。


さぁさぁ、せっかく行くのをやめたのだから、やるべきことを進めましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望郷

2007年09月28日 | 家族
郊外の大きめのスーパーで見つけた。
物産展をしていたのね。

本当は色々欲しいものはあったけど、実は来週行くからね。
我慢したというわけ。

でもこれだけは我慢出来なかった。

中学生のころ、学校の隣にこの工場があった。
昼間近にプ~ンと漂ってくる良い香り。
授業に集中できるはずはない。

学校と工場の間の道は「あんぱん道路」と呼ばれていた。
今はそう言っている人はいないだろうな~
昔は言っていたんだ。
「アンパンマン道路」みたいだ・・・


こっちに来て、生協などで時々見かけることはあった。
でも店頭で見たのは初めて。
これだけは諦められなかったね。

さてさて、5個もはいっている。
一人で食べると恐ろしいことになるから、会社に持って行こうっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日神社

2007年09月26日 | 福岡県の神社
先日の唐津の春日神社がまだ尾を引いている。

今日は春日で仕事。
そこで30分速くでて、春日神社へ寄ってみることにした。
何かわかるだろうか・・・

発生は古くこの地に中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことに始まると伝えられる。四神を祀る神社としての春日神社の起源は藤原田麻呂が大宰大弐として大宰府にいた神護景雲二年(768年)にさかのぼる。藤原家の祖神たる天児屋根命がこの地に祀られていることを知った田麻呂は、自身の故郷である大和国春日の春日大社より武甕槌命、経津主命、姫大神の三柱を神籬に迎え祀って春日大明神として社殿を創建した。(資料より)




境内に生える11本の樟(くす)は『春日の杜』と呼ばれ、県の天然記念物に指定されているらしい。


朝早かった所為もあるし、やっと夏日でなくなり、秋風のふく気持ちの良い朝でした。もっと暇があるといいんだけどな~

唐津の春日神社のことは分からず終い(^^;)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印鑰神社(いんやく)

2007年09月25日 | 耳納の神社
そしてとうとう見つけた。

印鑰神社(いんやくじんじゃ)        

祭 神    武内宿禰(たけのうちすくね)
大和朝廷で活躍した歴史的人物で特に「熊蘇」や「朝鮮遠征」などで朝廷を助けて功労があったと聞き伝えられている。


由 来
印鑰神社は宗崎大宮司邸に祭られ「印」は国印、「鑰」は国倉の鍵を指すものとおもわれるが、ここでは高良大社の「宝」と「神殿」の鍵の意である。慶長6年(西暦1601年)宗崎村が神領からはずされ社地も宗崎分となり同村の氏神となった。
現在の社殿は慶応3年(1867)に創建されたものである。


相 殿
祭 神    菅原 道真(すがわら みちざね)

平安朝の学者、政治家で醍醐天皇(897年)の時、右大臣となり、藤原時代の「おとしいれ」で、太宰府へ流され僅か3年で亡くなる。(59歳)
文化8年(1811年)5月宗崎の住人宮原彦兵衛寄進により菅原道真公を印鑰神社に合祀された。 (資料より)


へ~菅原道真ね~

ここは大社の末社ではないのね。ふむふむ・・・

宗崎にはもっと神社があるはずなんだけど、今日はこれでおしまい。
次回はもっと奥まで行ってみましょう。

これで1時間半よ(^_^)v






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学稲荷神社

2007年09月25日 | 耳納の神社
愛宕神社のさきにある大学稲荷。


御鎮座  久留米市御井町字宗崎(通称稲荷山)

御祭神  倉稲魂神(うがのみたまのかみ)

御由緒  高良大社の末社で、「筑前・筑後(正しくは筑後)稲荷10社第一の社」といわれ、この地方で最も著名な稲荷神社である。上社と下社に同一神を祀る。下社は「稲荷山」の名の起源となった古い稲荷社(通称小学稲荷)で上社が本来の大学稲荷。明和8年(1771)2月、時の高良山座主寂信僧正が、京都伏見稲荷(現伏見稲荷大社)から、「大学」の称号を持つ稲荷神を勧請したものである。はじめ山内愛宕山に鎮座され「愛宕山稲荷」と称したが、慶応2年(1866)現在の社檀を拓き、明治8年(1875)2月拝殿を建立、同年8月1日ここに遷座された。以後商売繁盛・海運の神として、広い地域の信仰を集めるに至ったが、「大学」の名に因み、学業成就・各試験合格を祈願する人が甚だ多い。
なお御神紋とされる轡紋は、明治の始め、高良山を住居とした久留米藩主有馬頼威公が、特に当社に授けられたものであるという。



ここも高良大社の末社なのね。
稲荷神社っていうから、狛犬じゃなくて、狐なのかなって思ったら、犬だった・・・よく分からない。




ここからは、ずっと下がってみた。もう少し時間が遅かったら行けないような坂道を下り、宗崎へと出る。
あ~ここは散歩で来たことがある。立派なおうちが建ち並んでいるもの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社

2007年09月25日 | 耳納の神社
近いのに行っていなかったけど、とうとう行ってきました。それも歩いて(^^;)
途中には古墳が何ヵ所か。古墳ってお墓よね(>_<)


御鎮座  久留米市御井町字礫山

御祭神  火迦具土神(伊弉諾・伊弉冉二神の御子で火を司る神)

御神徳  防火の神、牛馬の守護神、交通安全、商売繁盛の神、旧藩時代には藩主有馬家で毎月1日代参があり、地元御井町始め市内通町・筑後地域には霊験談も伝えられています。

御由緒  愛宕神社は、高良大社の数多い末社の1つで、万治3年(1660)49世座主秀賀法印により隈山に勧請されたのが始めで、50世座主寂源僧正は寛文10年(1670)現在の地に、これを遷座しました。御社殿は延宝年(1680)の再興で、本社御社殿(重要文化財)に次ぐ規模と風格を持つ建造物であります。なお、この山に古くから鎮座し「愛宕山稲荷」と呼ばれた稲荷社は、明治8年(1875)宗崎稲荷山に遷座されましたが、これが現在の「大学稲荷」だと伝えられています。 (看板より)




「高良大社の数多い末社の1つで」って。
数多いってどれくらいなんだろう・・・気になっていた。



ここから宗崎へと下りる道があったけど、そこへは行かずもっと先まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日神社in唐津

2007年09月24日 | 県外の神社
また消えた ( ̄~ ̄;) 馬鹿な私。

疲労困憊しながら・・・もう一度。

鏡山神社を後にして、次は春日神社。
ここは来る途中に大きな鳥居をみつけて、気になっていた。

でも大きな鳥居を過ぎて駐車場にいってもだ~れもいない。
番犬だけは仕事をしている(^_^;)

本殿も閉まっている。
ここはなに???
なんか、他の宗教???
ご神体はどなた???

と二人の頭の上にはクレッションマークが一杯。
写真も撮らずに帰路に。
ネットで調べてもヒットしないよ。
どなたか知っている方は教えてくださいな。

それからもう一つの目的の水。
パンフレットでみつけた「佐用の湧き水」へ向う。
厳木の道の駅で聞きやっとたどり着く。
佐用の湧き水

う~~~ん、予想とはかなり違う。
とっても普通。味も・・・と~ってもふつう(^^;)


なんだか空振りの多い一日でした。
しかし夫よ、運転ご苦労様
感謝しておりますばい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津神社・鏡山神社

2007年09月23日 | 県外の神社
一度全部消えた_| ̄|○

気を取り直して・・・(^^;)

唐津への仕事のついでに・・・

朝8時に唐津神社へ今日一日仕事の成功を祈願する。

ここの狛犬は3対。とてもユニークなのをみつけちゃった。
分かるかな~     (^_^)v

仕事が終わったのは、丁度12時。
さて昼食を・・・って言っているのに、夫はどんどん山へと車を走らせる。
私はイカが食べたいんですけど!!

それでも車はどんどん山へと入っていく。もう私は空腹で手が震える(^^;)
だって私は血糖値が低くて、規則正しく食事をとらないとフラフラするの。
へんな汗まで出てきたぞ・・・

それに雨まで本格的に降り出して、私は不機嫌きわまりない
もうジョイフルだってセブンイレブンだって構わない。とにかくお腹になにか入れないと!!
でもイノシシは嫌だ!!


そうこうしているうちに着いてしまった見帰りの滝。
こういう事もあり得るとおもって、バックに偲ばせていた固いパンをかじりながら、フラフラする足取りで滝壺まで。


あじさいの綺麗なときなら、よかったのに~
もっと暑いときなら、涼しさを満喫できたのに~
雨が降る前なら、水がきれいだったろうに~
なんて心の中で文句を言いながら・・・それでも沢ガニを見つけては美味しそうと喜んでいた(^^;)だってまだ昼食前だからね。


そこからまた唐津市内へと引き返す。
イカ刺しのお店はどこも長蛇の列。
仕方なくおさかな市場へ行き、イカとイカシュウマイを買う。
イカをさばくのは得意なのよ、私。だって昔函館に住んでいたからね。
もう一刻の猶予も無い状態の私。しかたなく海鮮弁当を買い鏡山へ。

  なんて大きな鳥居なんでしょう。鏡山神社。

そして中に入って分かった 
お稲荷さんだったのね。だから鳥居も真っ赤だったんだ。

やっと一息ついて、 
本当は行きたかった宝当神社の方へ手を合わせる。


あとは、後半へつづく・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする