耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

鉾岳 日之影温泉

2023年11月05日 | 九州百名山
国道218号線から県道214号線に入って20キロ。
矢筈岳、比叡山を通り過ぎ・・・



怖い、怖いと助手席で叫びながら、やっと着いた鹿川キャンプ場(ししかわ)
そこから見えるのは、明日登る鉾岳。

暖かくてちょっと寝過ごした朝💦周りが明るくなってから目が覚めた💦
しゅっぱ~つ







鉾岳神社で、今日の安全を願う。




 

偽パックン岩 なぜか枝で支えている図







だれか登っていたら、楽しかったのにな~ 残念



そのあたりから登山道が厳しくなる。

渡渉もあるし




 



こんな岩肌の反対側をよじ登って

パックン岩  私は渡渉を諦める

滝つぼも深そう

そこからも、慎重によじ登って

慎重に慎重に

慎重に

やっと着いた分岐点

山頂近くにはミヤマシキミの群生地

ぽつぽつ雨も降りだした頃雄鉾岳山頂に 1277m
 
↓が雌岳 あそこは無理だ💦💦



キャンプ場も見える

普通のササよりも小さめ。

帰り道はこちら、を選んだけど、やっぱり厳しいです。



無事たどり着いたキャンプ場

帰り道は助手席は山側なので、怖くはなかった。
釣鐘山がきれいに見えている。

今日は日之影温泉へ。
駐車場はいっぱいだったけど、お風呂には人が少なくてよかった~
無色透明だけど、いい湯でしたよ。


 






お疲れさまでした。
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 崩平山 | トップ | ヤッコソウの矢筈岳と湯の鶴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事