耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

尺岳 雲取山

2021年01月31日 | 里山を歩く
今週は、福知山山系の尺岳 607mだぞ~~~
それだけではなくて、雲取山 608mにもいくぞ~
と、竜王狭へ。
すぐ下まで、民家があるのに、ちょっと脇に入ったら、この景色。
 

↓ こっちからも行けるようだけど、まずは龍王神社を通って。







行きはハイキングコースです。

椿が咲いていました。

ここの側では、筍の皮が散乱していた。猪かな???

結構な急登です。




 



↓ こんな注意書きが

↑のあと、ながいながい急登の坂が続く。ロープはあるのだけど、
ポールを持ちながらだったので、動けなくなる💦💦



尾根まで出たら、ラクチンです。

尺岳 山頂 608mです。





遠くに海が・・・

↓ここで昼食を。カップラーメンを忘れた人がいるので、味気ない昼食。
そこから山瀬越に向かいます。

ここからは、福知山への道と分かれて雲取山へと向かいます。
ここまでの1山が、家に戻ってみていたら、649mあるとのこと。
名もないピークでした。

山頂付近は、またもロープ場。でも落ち葉がないだけ滑らないし、
さっき学習したので、楽に登りましたよ。
 
雲取山 山頂607m

地図をみると、ここからキャンプ場までの直線はみじかいのね。
でも登山道がなくて、結局山瀬越の近くまで戻り、そこから谷に入ります。

649mピークを避けて、林道をあるきます。

↓この反対側を下っていきます。

林道のようなところもあり、谷にしては楽でした。
 





小さな滝もたくさん。



標高差は850mくらいの予想だったのだけどな~






 
18600歩。お疲れ山。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマップ記録

2021年01月31日 | 備忘録
ヤマップのデーターを見てみたら・・・










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートスプリング

2021年01月30日 | な~んちゃって家庭菜園
手入れはいらないと聞いて植えたスィートスプリング。
小さいけど、甘いです。見た目は悪いけど、美味しいです。
硬いけど、待てませんでした。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈山 弥山岳

2021年01月24日 | 里山を歩く

未明まで強い雨が降っていた。寝ながらも、あ~無理だなと・・・

しかし洗濯物を干していると青空が見える。

よし、行くぞ。と桂川町の弥山岳 377mへ。

県内で、近くて、あまり高くなくて、低すぎないで・・・という私のわがままで選んだこの山。

となりに草刈山 296mがある。

まずはキャンプ場に車を停めようと思ったけど、その下のゆのうら体験の杜に停める。

トイレは、狭いけど、温かい便座で、快適。驚くほどきれいだった。

 

まずは草刈山へ。遊歩道が入り口・・・と思う。

整備されていただろう道。快適です。

霧の中を歩きます。気温は低くない。



かご立ての峠。調べてきた地図では、ここまで来たら行きすぎ。
ちょっと戻って草刈山に入ります。わかりづら~い

ほんのちょっとの踏み跡とヤマップを見ながら進みます。

いくつかのピークを越え・・・





山頂到着。
 



眺望はありません。霧が出ているから、木々の間からも下は見えず。
寒いし、さっさと退散。



下りは雨のせいですべります。

藤でしょうか。巻き付いていて、苦しそう

行くときとは違うところから出てきました
まぁいいか。ここまで来れば安心です。

弥山岳に向かう道には、標識がきちんとあります。

弥山岳に入ってからは、急登 それも長い。
本当は丸太の階段があった模様。でも度重なる豪雨で段がなくなり、
横も削れてしまって・・・



弥山岳に入ってから、急に松ぼっくりが多く落ちている。
それも大きいの!!
 
尾根が見えてきました。やっぱり霧が濃いですね。



山頂到着

眺望もないし、霧は濃いし、寒いので、昼食はとらず、下山することにしました。

↓花を保護しているのだろうね~



ここからキャンプ場へ降りるのね、と思ったら、なんと!!



あらま!びっくり。展望台です。ここで昼食にします。
しかし下界が見えない

ときどき、さ~っと霧が晴れます。
しかし、これがどっちを向いているのか、あの山は何なのか、さっぱり分かりません。
 



すぐ下の山が草刈山かな?



ほ~鹿から守っているのね。私は人間から守っているのかと思っていた
山野草を採る悪い奴がいるって聞いたことがあるからね。








 
10600歩 少ないわね~
 
本当は晴れていたら、駐車場から20分弱の長谷山まで行きたいと思っていた。
でも小雨が降っていたので、やめにした。
またいつか来ましょう。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鷹城山 目配山 高宮山

2021年01月17日 | 里山を歩く
WEB配信やら、字幕配信やらで電磁波を浴びまくっていた1週間。
やっと、どうにか昨日終えた。
本当は結果集計やらあるのだけど、どうしても電磁波をまき散らしたくて、山へ。
 
今日は寒いとの予報が出ていたので峠を越えなくても行けるところ・・・
緊急事態宣言が出ているから県内で・・・
且つ、1月だから神社もあるといいな~と調べていた。
 
そこで12年前と13年前に来ていた大己貴神社へ。ここには目配山 405m がある。
我が家からも1時間もかからずに行ける。
まずはお詣り。神社のことは過去のブログのほうが詳しい。
 

お詣りのあと、御朱印をいただき、トイレをお借りした。
13年前のブログにもあるけど、古いけど掃除の行き届いたお手洗いでした。
助かるわ~

鳥居を出て、すぐこの看板。好きよ、こういうの。

湯ノ口池というらしいけど、新しい道ができている。きっと5年前の大水害のときに
被害が大きかったのではなかろうか。

ここからが山道。



私は日よけのためにツバの広い帽子を被っているのだけど、前が見えなくて下の竹で頭を打ちつんのめってしまった。
画像をとる暇あるなら、教えてよね~

分岐で、展望台とあるので、寄り道してみた小鷹城山 213m
秋月氏の古処山本城防衛の出城跡らしい。

小鷹城山からの展望。耳納連山がきれいに見える!!筑後平野のあっちとこっちなのね。

分岐まで戻ってからは、こんな道をずっとずっとずっと歩く。


 

一歩桜 というらしい

平坦なようで、少しずつ登っているのね。



最後の5分は、急登。木も倒れている。
そこを抜けると頂上 目配山 405m


頂上は広いし、見晴らしがよい。
桜の木がいっぱいで、春は見事だろうね~
宝満山は白い雲? 雪が降っているのだろうか。
そこから吹く風が冷たい冷たい。雪も交じってくる。

筑後平野

↓真ん中は、小郡の花立山 130m かな。

↓ あ~っちが我が家

白い雲がやってくる!!

という訳で、お弁当を食べ終わったら、そそくさと帰ります。

そしてめざすは、高宮山 422.7m

北側の尾根は寒い!! 南側はそうでもないんだけど~

↓高宮山から見えたのは、どっちの方向だ??朝倉方面?
いや違う。やっぱり宝満山方面ね。

↓ 下山は、ブレブレの画像だけど、こんな道をずっとずっと歩く。
変化がなくて、時間のたつのも遅い。

ブレブレだな

高低差が518mだってよ。結構がんばったね。






16800歩、やっぱり頑張った!!
 
おつかれ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日恵美須祭

2021年01月11日 | 福岡県の神社

十日恵美須 行ってきました。

祭日の今日は、ん~~~混んでいた。

お詣りを済ませて、新しい福笹を買い求め、すぐに帰宅。

本当は博多まで行きたかったのだけど、無理ね。

だから画像もなしよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の高良山

2021年01月10日 | 高良山

朝は凍結していたけど、11時ころには道路は大丈夫。

危ないところはあるだろうけど、行くなら今日しかない。

小学校のところの石造り大鳥居には、チェーンが必要とある。

だれもチェーンをして登っていかないけど・・・

第一の関門は、この橋ね。

第二の鳥居のあたりは融けているわね。

階段の上まで行ってお詣りしたいけど、やめておいたほうがよさそう

行きは、三の鳥居を登った。雪も少しだけで難なく登れた。

背振方面は雪がふっているようね。
そしてこの階段。踏み固められたツルツルの雪?氷?こりゃ~怖い。

私は、まず奥宮までの平坦な道を行く。狭いところもあり、雪も残っていて、
怖い場所もあるよ。

↓恋が実る展望台だったかな? 有明海までは見えません。

奥宮です。

立派なベンチができています。テーブルの天板にでも使えそうです。

そこから高良山山頂まで階段の方へ行き・・・と思ったけど、狭い石が凍っていて・・・
Uターンして奥宮の鳥居をくぐったのでした。
田主丸方面も降っているのかな~

山頂は2度。お~寒い。



筑後川の向こうには雪が残っています。甘木の方は雪ね。
大好きな黄色い列車が走っています。

ここからの帰りは、行きに諦めた階段コース。
雪の上のほうが滑らなくて歩きやすいです。

↓奥宮のところ。この石が一番の難所 

そしてわざわざ高良大社の正面に行き、あの恐怖の階段 165段を下りました。
目的は茶屋の甘酒。ちょっと時間を過ぎていたけど、残っていたので頂きました。300円

帰りの参道は怖いわね~尻もちつかないように、慎重に慎重に。
↓ そして赤の屋根がきれいな高樹神社へ。
 
 
このお宮は
祭神は高皇産霊神(造化の三神の一)。
古くは「高牟礼権現」と称し、高良山の地主神と伝えられる。
 この神社はいわゆる国史現在社(正史=六国史に名の現れる神社)で、「三代実録」元慶二年(八七八)十一月十三日の条に「筑後国高樹神ニ従五位ヲ授ク」とあり、やがて正五位下に進んだことが、天慶七年(九四四)の「筑後国内神名帳」によって知られる。
 もと地主神として山上に鎮座していたが、高良の神に一夜の宿を貸したところ、高良の神が神籠石を築いて結界(区画を定め出入を禁ずること)の地としたため山上にもどれず、ここに鎮座するに至ったという伝説が、高良大社の古縁起に見えている。高良山の別名を「高牟礼山」と称するのも、この神の名に因むものである。
 明治六年(一八七三)三月十四日郷社に列し、大正十一年(一九二二)十一月二十四日神饌幣帛料供進神社に指定された。
   例祭日 十二月十三日
 (社前案内板より)
神殿前庭の狛犬としては筑後地方最古で享保9年(1724)に奉納されたものです。
市指定民族文化財です。

↓放生池の厳島神社へもお詣り。


 







13800歩
 
今日もがんばりました。
おつかれ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの大雪

2021年01月09日 | 異常気象

5年ぶりの大雪らしいです。5年前は・・・

そのため、昨日の金曜日は休校となり、職場も休所となりました。

4連休です💦

 


↑は昨日の朝の庭。今朝もそう変わりはありません。
そろそろ出来る仕事をしましょうかね。
 
山へは・・・私の力量では無理でしょうね。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砲台山 妙見山 足立山

2021年01月03日 | 九州百名山

今年初めての遠出はどこにしよう。

雪の心配もあるから、高い山は無理だろうと北九州を選んだ。

お正月だし、神社があると尚いい。

妙見宮は、全国妙見総本宮ということで、ここしかない!!

コロナでそんなに人も多くないだろう・・・

着いたのは9時半。まだまだお詣りの方は多くない。

しかし神社の駐車場に停めるのに、登山姿では肩身が狭い。奥宮に参るのだと自分に言い聞かせて💦

 

まずはお詣り。



登山道側に行くと、猪の乗った和気清麻呂が。
その脇から照葉樹林へ。





尾根にでると、砲台山と妙見山への分岐。
赤土のどろどろの中をとおり砲台山 442mへ。風が強い!!

妙見山519mと足立山598m(霧ヶ岳)が見えます。

関門海峡の反対側です。空港のほうだと思う。

そこから妙見山へ。歩きやすい尾根が続きます。









妙見山から足立山へ。丸木段の急な坂を登ると足立山です。
途中からは雪もあります。

597.8m 足立山です。
関門海峡や小倉競輪場、皿倉山などあちこち全部みえます。
ただ関門海峡からの風が強く、寒い!!





ここでも年末食べ損ねたどんべいを食べ、温かいコーヒーも飲みます。
そこからの下山は早い!!

妙見宮に戻ったのは、昼過ぎだったのでお詣りの方も多い。
それでも駐車場は満車ではなかったな~
山では、多すぎず少なすぎずの方々とすれ違う。ここも地域に愛された山ですね。







12900歩
 
お疲れ山
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日出

2021年01月01日 | 里山を歩く
元旦に九州にいるのも久しぶり。初日の出を見に行こうという夫の提案にのった。
4時に起き、5時出発。5時10分白金山(357.2)登山口。5時16分出発。
満月です。この天気なら、初日の出が見られるぞ!!

真っ暗な中ヘッドライトとカンテラで登ります。



白金山山頂から広川の町が見えます。
雲は出ているのだけど、多良岳も雲仙も有明海も見えます。
ただ東側の雲が厚い



大晦日に食べ損ねた緑のたぬきとお神酒

↓このあたりがずっと明るかった。ここから登るのか?と思っていたら・・・



もう少し南側の空が明るくなりました。でも、雲が厚くて日の出は無理でした

山に入ると、少しだけ雪が残っています。
予報では、とても寒くなると言っていたけど、穏やかな朝でした。
風がなかったので、1時間も山頂にいました。
 
 


山頂に長居したのが良くわかります。



12000歩
さぁ帰って お雑煮でもつくりましょう。
 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする