耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

野間岳

2023年09月17日 | 九州百名山
今回の連休は野間岬をめざす。
鹿児島まで高速で行くつもりだったけど、運転手が水俣経由で行くという。
長島や出水には夫の友達がいるから、何度も何度も通った。
釣りをしたり、ミカン狩りをしたり、鶴も見たし、楽しませてもらった。
 
それにしても4時間半は長い。
途中、釣りをみたり(何も釣れていない)

くじらの丘で、朝食を食べたり、

やっと見えた野間岳。591.1m

登山口は野間神社。旅の安全を祈願する。 



山頂まであっと言う間です。



展望台から。もう少し晴れていたら、遠くまで見えたのに~





登りやすいのだけど、木が倒れていたり、

最後にはアドベンチャーな岩があったり







そして山頂。野間岬が見えます。地図と同じだ!! 
見えてよかった~








時間も早いので、野間池港まで行くことに。
Google先生が美味しいという、お寿司屋さん。
ご飯は少し甘めだけど、美味しい~
お澄ましのアオサがこれまた美味しい~

野間池港に着くころ、土砂降りになる。食べている間に雨があがり、
野間岳もみえるようになった。
私たちとすれ違った人たちは大丈夫だっただろうか。凄い雨だったから心配だ。

後浜の立神石↓

岩がたくさん。良い釣り場らしい。

そこから宿に向かう途中、黒瀬杜氏の博物館によったり、美術館に寄ったり。
この辺りは黒瀬姓が多いらしい。





坊津の宿。海面すれすれの宿。ここからの夕日はすばらしいらしい。
太陽が高いときは、みえているけど、下には厚い雲が。

やっぱり見ることはできなかった。

そして今日の最終目的、伊勢海老。
大幅に予算をオーバーしたが、今日くらい贅沢を。


 
今日は310kほどの移動。お疲れさん。
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井原山 瑞梅寺コース | トップ | 金峯山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事