耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

新屋山神社 奥宮

2018年07月18日 | 県外の神社
昨夜7/14 は河口湖湖畔の宿に泊まった。
まず水の冷たさにびっくり。そしてその軟度にも驚いた。富士山の伏流水なんだね。
温泉ではなかったのだけど、お風呂の気持ちよさ。もう最高。
宿の周りを見渡すと、畑の生育度が遅い。丁度じゃがいもを掘っていた。トウモロコシもまだ背が低い。
風もきもちいい。調べてみると標高は800mもあるのね。
部屋からは富士山も見えます。
かき氷が有名らしいけど、残念ながら時間があいません。

今日は2年前の3月末には雪で行けなかった新屋山神社の奥宮に行きます。
リックを背負った人がいます。ひえ~こんな下から登るのか~
中の茶屋の登山口駐車場にはたくさんの車が…
奥宮はそこから車で25分かかります。
細い細い道を登って行きます。でもね、後ろにはもう1台車が登ってくるのよ。
そして近づいていくと、路駐の車がびっしり。
私たちは運良く駐車場に入れました。

駐車場からは、富士山も見えます。

ここで祈祷もしていただきました。



祈祷の時、お祓いをしていただくと、低頭している頭のてっぺんがぞくぞくします。
(今考えるだけでも、ぞくぞく
私はただただ商売繁盛をお願いしました。



三連休だったので、参拝者も多かったのでしょうが、本当に賑わっていました。
びっくりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新屋山神社

2018年07月18日 | 県外の神社
7/14 富士山登山を終えてから、2つ目の目的の新屋山神社へ(あらや やまじんじゃ)

ここは2年前にも来ているんだ。
それが…駐車場に車がいっぱい。埼玉とか三重とか…
ネットで有名になっているんだろうな~。日本一の金運神社だと言われているからね。




ご由緒
新屋山神社は、戦国の室町時代後期、後奈良天皇の御時天文3年(西暦1534年)10月17日の創建にして、
1727年修復、1890年(明治23年)に弊殿、拝殿の造営、1934年(昭和9年)10月17日に本殿を再建し、
末社浅間社大神社を合祀する。
1973年(昭和48年)に弊殿、拝殿を改築し、社務所を設置して現在に至る。
また富士山2合目に奥宮をもつ。
本宮の御社は水源や森の近くで原生林が繁茂する小高い丘にあり、古くから山を守る神、
産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰される。

鎮座地 : 富士吉田市新屋山神河原1230
祭 神 : 大山祇命、天照皇大神、木花開耶姫命


2年前は夕方行ったので、宮司さんも帰られた後だった。
だからお詣りしているのも、私たちだけ。
こんなに参拝者がいるなんて、すごいな~

宮司さんにお祓いをしていただきながらのお参り。
ありがたや~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 二日目

2018年07月16日 | 全国の山
7/14

高山病で横になっていても苦しいので、山小屋の入り口で夜明けを待ちます。

長袖にフリースを着て、ダウンを着て、雲海に浮かぶ日の出を見ました。

それが5時ごろでしょうか。そのあと、下山道を教えてもらい夫と二人下山しました。
口惜しいとか、やっぱり山頂を目指したいとかなんて全く考えません。
この苦しい高山病を治すには、高度を下げるしかないんです。

下山はひたすらジグザグ道を下りて行きます。砂利道で足元が滑ります。
ブルの道を下るのですから、ブルに乗せて欲しい~会わないかな~と願いながらの下山です。
朝なにも食べていないので、力も入りません。

6合目が近づいてくると、やっと岩場がおわります。木陰で昼食用にもらった炊き込みご飯を一口二口食べます。
温かいコーヒーが飲みたい。いつものようにガスがあればよかったな~
そしてその木陰で少し横になります。昨夜寝ていなかったので、ぐっすりと眠ります。
周りから見ると、おばさんが倒れているように見えたかもね。

それを数回繰り返して、やっと6合目。そこからも長い長い。
馬を時々見かけます。あ~乗せて~の気分です。1万円なり。

3時間半かけて5合目。またまた木陰を探して横になります。子どもたちが降りてくるには、まだまだ時間がありますからね。
行動食や炊き込みご飯を口に入れて、少し寝ると、気分が良くなりました。高山病?すっかり消えています。

それにしても土曜日である14日です。三連休の初日。すごい人です。ガイドをつけたツアーはひっきりなし。40人のツアーもあります。
「エイエイオー」と登り始めます。今日は大渋滞になるでしょうね。

体調も良くなったので、小御岳神社に無事帰りついたお礼に行きます。


子どもたちが下山してくるまでの4時間。お土産屋を見たり、ソフトクリームを食べたりしてゆったりと過ごしたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 1日目

2018年07月15日 | 全国の山
梅雨が明けたと思ったら、案の定の猛暑。
そんな中、娘夫婦、末息子と一緒に富士登山へ行った。(7/13)還暦記念登山です。
関東からはバスで2時間半と便利なのね~

吉田口5合目。
マイカー規制中だけど、すごい数の観光バス。
(だけど、こんなもんで驚いていてはいけないのよ)

登山道入り口には馬が。昔は山頂まで馬で行っていたんだね。
この馬に乗りたいって思うなんて、思いもしなかったよ。
歩き始めは、下り。なぜ!! でも山中湖が見える~とか河口湖が見える~なんて言って呑気なものよ。

いつもの通り、最初は汗がでまくり。6合目の安全指導センターのおじさんに、無理しないよう言われちゃった。
6合目からはジグザグの道を登ります。

ジグザグ ジグザグ

里が見えますね。こんなに高いんです。↑の下界に見えるのは山中湖ですよ。

平日だから、こんな感じ。でもツアーが来ると、渋滞するんだよ。

7合目から岩場もあります。高山病予防のために深呼吸しながら進みます。

Youも多いです。カップルだったり、親子だったり。すごいね~



下のほうに、駐車場のように見えるのは、山小屋の屋根。屋根の上に石を置いているのが車のように見えるんだね。

頭がチリチリ痛くなってきました。それに強風のため立ち上がることもできません。

10歩進むのもやっとのことで、心が折れそうになります。

スタートから5時間で8合目の山小屋 太子館に着きました。12000歩

夕食は少しのカレー。お代わりもできるけど、男性は足りないんじゃないかな。

食事が終わったら、すぐに出発の準備をして就寝。

しかし…

苦しくなって目が覚めたのは19時ごろ。胃の調子もおかしいし、吐き気もします。
そういえば、山小屋のスタッフが洗面器に新聞紙を敷いていたのを、たくさん運んでいました。
そうか、高山病のために作っていたのね。
その洗面器が欲しいけど、3階から下りていく体力もありません。
持っていたタオルやビニール袋を枕元に置いて横になります。
深呼吸をずっとしていると、気分がよくなって眠りにつきます。
でも寝てしまって呼吸が浅くなると、頭痛と吐き気で目が覚めます。
そのときは又深呼吸です。
そんなスパイラルを何度も繰り返し、出発の23時半。とても暗いところを登る元気はなく、子どもたちには、明け方追いかけるからねと言って夫と二人残りました。

それからも、少しウトウトして、深呼吸を繰り返し、ほとんど眠れぬまま夜明けを迎えるのです。


つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号

2018年07月03日 | 家族
台風のお陰で、休校。仕事もお休み。

突然の休みにウキウキ。小学生と一緒です。

昼までパソコンの前にすわったまま。
このままでは勿体ない。
さて、何をしようか。

掃除でもしろ!!と神の声。



4月ごろから毎週山登りをしている。
お陰で体重も減り、とうとう50キロを割りそうだ。
身長が160あるから、ほっそり目だよね。
体内年齢は44歳の壁を破れない。43歳になりた~い。
体脂肪は22.2 こんな数字、何十年ぶりだろう。
筋肉量は37キロ、これが少ないのか、標準なのかは、よくわからない
この数字だって、合っているのかどうかも不明だよね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星山 白金山

2018年07月01日 | 高良山
昨夜まで豪雨だったから、どこに行こうか迷う休日。
近場だけど、行ったことのない明星山に決定。ここなら高良山と高さは同レベル。
一度は行ってみたいと思っていたんだ。
午前中は庭の草刈り。トラ刈りだけど、ゆるしてあげよう。私の腸を整えてから出発。
登山口までは我が家から車で5分! 高良川はいつになく増水しています。
ここは高良大社のある耳納連山の隣の山筋です。

炭焼き小屋コースへ。

少し行くと小さな川を渡らなくてはいけません。しかし増水していて、絶対足首まで濡れる!!

仕方なく、ちょっと戻って、向かい側の道なき竹林を進みます。

夫は10年くらい前に、一度一人で来ています。行程はすっかり忘れているようですけど。



炭焼き小屋跡

沢の横をずっと登ります。ヤマップの地図から外れますが、道はこっちについています。
昨日までの豪雨で、登山道も水浸し。

数年前に整備されてからは、登る人も増えた様子。この階段をずっと登ります。

山頂までは1時間14分。まぁこんなもんでしょう。

362m 山頂は見晴らしが良いようにと伐採されているので良く見えます。ベンチも多数あって助かります。
がブランコや鐘まであって、遊園地のよう。ここまでしなくても・・・と

広いグランドは幹部候補生学校ですね。じゃ~私の職場は・・・あそこか。
ここらでは、我が家からは聞こえない自衛隊の訓練の音が聞こえます。高良台で大砲を撃っているようです。

ここから白金山まで縦走できますが、片道1時間かかります。もうすでに2時半。悩んだけど、訓練です。行くしかありません。
道は急登と急下降を6回繰り返します。

1時間かけて、白金山へ。ここも整備・・・されてますね。



広川の町と、遠く有明海、普賢岳が見えます。

帰りは、いつものごとく膝痛と闘いながら、急登、急下降を繰り返します。
そして明星山からは沢コースをくだります。
こっちも結構大変なコースです。沢コースと言いながらも、沢を渡ったり、すぐ脇を通ることはありません。
そういえば、山頂でおじさんが、沢コースに黒蘭が咲いていると教えてくれた。でもそんなのを探している余裕はない。
しっかり下を見て下りなくっちゃね。こけたら大変。



車についたのは、6時。余裕をもって考えていた予定通りです。




19000歩。結構歩いています。低山だからと侮ってはいけません。



実は侮っていました。水も余裕を持たなかったので、下山のときには空っぽでした
高良山よりかなり厳しい山です。でも訓練には良いかな。
しかし、高良山のように私一人で登る気にはなれません
また来ようっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする