蛾遊庵徒然草

おこがましくもかの兼好法師にならい、暇にまかせて日頃感じたよしなし事を何方様かのお目に止まればと書きしるしました。

「憲法第九条を守るためには、国連改革を何故言わぬ?」(その3)

2006-05-18 22:43:22 | 時事所感
5月18日(木) 雨後曇り。気温13~16度、肌寒し。

 前回、(その2)で、「私の懸念を吹き飛ばしてくれるようなページに出会った。」とは、

“戦争防止グローバルアクションー戦争、集団殺戮、国内武力紛争を止めるための連合構築に向けてープログラム文書 2003 (翻訳):ピースボート)”
 www.globalactionpw.org/prev/GAPW_Japanese.pdf-

という文書(全64頁)である。

  これを読むと、前回、私がおこがましくも記した国連警察機能の強化策について、とっくに、その道の世界の専門家が詳細に検討し提言されていたのである。

すなわち、世界各国の平和問題に係わられている専門家が、戦争や武力紛争、テロの防止・抑制策について、現行の国連機構、国際条約等に即して、実現可能な諸方策について、段階を分けて実現にいたる長期展望の下に、詳細に検討され提言されていた。

  ところで、この提言がなされて、早3年も経とうというのに、今まで各種メディアで報道されたり、紹介されることがなかったことに、大きな驚きを感じているところである。
 
  そこで、私同様、未だご存知なかった方へ、以下、その概要について、私の理解の範囲内で紹介させていただく。

  
■ 本プログラムの要旨

  20世紀は、人類史上もっとも破壊的な世紀であった。250回の戦争と集団殺戮攻によって、2億人以上の命が奪われた。米ソの冷戦終結以降でも600万人以上が死んでいる。

  世界の社会および政府は、殺戮を止める手段をすでに知っているのだ。足りないのは、それらの資源及び知識を、持続的、統合的かつ世界規模で実行に移すためのプログラムである。

  戦争防止グローバルアクションは、武力紛争を段階的に希少なものとしていくための包括的なプロジェクトである。

  本プログラムは三本の柱から構成されている。

第一は、現在進行中の紛争予防及び紛争解決措置の包括プログラムである。
  そのためには、主として以下の措置の実現を目指す。
● 国連事務総長等の自由裁量で活動する50人の専門調停者部隊を設置する。
● 国連総会に紛争予防委員会を設置する。
● 国連に常備志願制警察隊を設置する。
● 重大な人権侵害の首謀者個人を裁く国際刑事裁判所(ICC)を支援する。
● 国際司法裁判所(ICJ)の活用を拡大する。

第二には、通常兵器及び核兵器の地球規模での軍備撤廃を段階的に進め、同時    に、国際機関の平和維持能力を計画的に増強させるプログラムである。
   そのためには、主として以下の方策の実現を目指す。
● 国家の軍隊、軍事予算及び武器生産と貿易の削減
  軍隊、軍事費、主要兵器システム及び小型武器の世界的削減に関する条約を締  結する。超大国、33%、大国25%、小国15%を削減する。
● 核兵器廃絶への前進
  核弾頭および運搬手段の残存備蓄を、保有領土内において国際監視下に置くこ  とによって移動不能とする。
  不遵守に対する厳しい検証システムおよび不測事態対応計画に合意した後に、  残存するすべての核兵器を廃棄する。
● 国連および地域安全保障機関による平和維持および執行能力への依存拡大。
  国連に新たな可動的本部部隊を創設し、平和維持活動の迅速展開のため臨時資  金5億ドルを拠出する。
  国家の軍隊を、国連による平和維持及び平和執行のために割り当てる。
  迅速対応可能な平和維持旅団をすべての大陸に創設する。
  常時志願制国連平和維持隊を創設するための初期的措置を講じる。
  武力紛争予防の責任を、個別国家から国連および地域的安全保障機関によって  運営される地球的安全保障システムへと永久的に移行する。

第三には、平和と軍備撤廃のための国家施策に対する支持を育むために、平和の文  化を醸成し、軍備撤廃及び紛争削減のための個別プログラムを推進することで  ある。
  そのためには、主として以下の施策に取り組む。
● 非暴力的な紛争予防と紛争解決のための、あらゆるレベルにおける普遍的教育。
● 国内における民族的・文化的・宗教的グループ間の多様性に対する寛容と尊重  をきょうかし、また、政治的・宗教的過激主義に反対するプログラムである。
● 暴力を削減するため、人道支援、難民救済、経済開発、経済的正義、人権、女  性と子供の権利、ドメスティック・バイオレンスおよび青少年の暴力の防止、  環境保護などのプログラムの推進。
● 中近東、インド、パキスタン、スーダン、スリランカといった特定状況下での  信頼醸成、紛争予防、紛争解決及び紛争後復興。

  以上の、プログラムを下記目次にある第一から第五の段階に分けて今後4、50年の時間をかけて合意形成しつつ実現していこうとの主旨である。
                         (以下、次回に続く。)

ー追記ー参考までに本文書の目次をコピーしておきます。

目次
暴力を防止する:グローバルアクション・プロジェクト     ・・・・・ 5
2003~2007年の優先課題               ・・・・・ 8
変革へ――その必要性、状況、そして好機           ・・・・・11
グローバルアクション・プログラム
Ⅰ.内戦、集団殺戮、テロを防止するために、多国間の紛争解決、人権保護、武力紛争予防
の手段を強化しなくてはならない                                                    ・・・・・17
潜在的紛争の監視方法を強化し、危機拡大に対して警報を発し、武力紛争勃発
を防止し、紛争解決を促進する                                                     ・・・・・17
人権および地球的な法の支配に対する支持を強化する                                           ・・・・・21
多国間の平和維持能力を強化する                                                    ・・・・・23
国連システムの対対応能力と説明責任を拡大する                                             ・・・・・25
II.国際的な戦争を防止するために、国家の軍事力を削減し抑制的な国連兵力に置き換
えるという段段階的な軍備撤廃を進めるべきである                                           ・・・・・28
第1段階:大規模な国家間戦争の危険を低減させるための初期的措置を講じ
る                             ・・・・・29
第2段階:軍隊および軍事費の最大3分の1を削減し、主要兵器および小型武器
の生産と貿易をさらに大幅削減する              ・・・・・34
第3段階:一方的なな軍事介入を試行的に禁止する       ・・・・・37
第4段階:地球的安全保障への責任を国家から国際機関へと移行する                                   ・・・・・38
第5段階:国家の軍隊を短距離の国土防衛に限定する     ・・・・・40
Ⅲ.平和と軍備撤廃のための国家政策に対する支持を育むために、平和の文化を醸成し、
軍備撤廃および紛争削減のための個別プログラムを推進しなくてはならない                                ・・・・・42
グローバルアクションと戦争の根源的要因          ・・・・・43
行動計計画:地球的ムーブメントの目標           ・・・・・45
グローバルアクション・プログラムの概要          ・・・・・52
グローバルアクション国際運営委員会・米国運営委員会メンバー・・・・・57
訳注                           ・・・・・64


最新の画像もっと見る

コメントを投稿