合気道ひとりごと

合気道に関するあれこれを勝手に書き連ねています。
ご覧になってのご意見をお待ちしています。

166≫ 道を継ぐ者

2011-11-15 14:51:43 | インポート

 合気道は未完の武道である、ということはわたしはこれまでも何度か述べています。ここで未完というのは、半出来だとか未熟だとかいうことではなく、さらなる発展の可能性を秘めているという意味です。それは開祖や二代道主の残されたお言葉からも明白です。

 話は大きくとびますが、キリスト教といわれているものはパレスチナ北部ガリラヤ地方のナザレに育った青年イエスの言葉と行為を信ずる宗教です。しかしイエス自身が自分の教えをキリスト教と呼んだわけではありません。生前彼はあくまでもユダヤ教徒であり、彼の教団はユダヤ教の一派あるいは異端でしかありません。そこから今日につながる教団の基礎を築いたのは、生前のイエスとは出会うことのなかった、というよりもイエスを慕う人たちに対する迫害者であったパウロです。そのパウロがいなければおそらく今日のような世界宗教にはなっていなかったでしょう。ですからキリスト教はある意味でパウロ教といっても間違いではないといえます。

 パウロは生前のイエスには会ったことがなかったので、当然直接教えを受けたことはありません。彼は魂のレベルでイエスと出会い言葉を交わしたのです。そして、そこで感得した思念が他のどの弟子の考えよりもイエスの思いに合致し、世界に広がる力となったのです。いわゆる直弟子ではないパウロが結果としてキリスト教を深化発展させたのです。このことはわたしたちに格別の思いを抱かせます。

 なぜこんな、関係なさそうな話から始まったかといいますと(わたしはクリスチャンではありませんが)、人間のあらゆる営みは後継者たる者の才能により、その意義が高まりも薄れもするということを例示したかったためです。

 合気道界では戦前から戦後にわたり多くの優れた指導者を輩出しました。そしてそのうちの幾人かは新たに一派を建て独自の道を切り開きましたが、その方々の評価をわたしのような部外者がここで云々するのは適切ではありません。やはり合気会内部の流れに限るのがよいでしょう。

 さてそれでは、わが合気道界にパウロはいるのか、ということです。と課題を設定すると、だれか個人を取り上げて批評するのかと思われるかもしれませんが、合気会においては組織化が進み、いまや一人の人間が新たな潮流を作れる環境ではなくなっています。そのような方がもしいるとすれば彼は合気会の中にとどまることは様々な理由から不可能でしょう(それはここでは論じません)。ですから個々の合気道家の評価ではなく、現世代の者が全体としてどうするか、何ができるかということを考える必要があると思います。

 要するに、合気道の存在意義を深化させるベクトルが現在の合気道界で働いているかどうかということです。開祖の直弟子世代の方々は、偉大な開祖の謦咳に接しながらもそれぞれ独自の合気道を開発されました。10人いれば10通り、100人いれば100通りの合気道が展開されたのです。しかし、そこからさらに世代が下った現在のわたしたちは、むしろ無批判に師の教えを受け入れることをもって満足しているように見えるのです。問題意識のないところには進化も深化もありません。

 師の教えを守るのはもちろん大切なことです。しかし、それでとどまってはいけない。形式を大事にする古流武術でさえそんなことを勧めてはいません。武道は人に宿るものだからです。人の数だけの武道が、合気道があるのが当たりまえなのです。正しい師はいつか弟子が自分を乗り越えていくことをこそ喜びとするのではないでしょうか。もちろん、そのためには弟子には師の心を読み取るだけの能力が必要です。

 さてそれでは具体的にどうすれば深化発展につながるのかということを提案しなければいけません。合気道の行事というと演武会がまっ先にあげられます。それはそれで大事なことです。ただそれは修行の過程ないしは結果の表れです。その大前提に修行の手がかり足がかりがなければなりません。日々の師の教えがそうですが、行事としては講習会がそれにあたります。

 しかし現今の講習会の多くは万人向きの基礎的技法の確認にとどまっています。修行の段階によってはそれももちろん大切なことですが、それだけでは深化、進化につながりません。こんなことを言ったらお目玉をくらうのは必定ですが、しかるべき立場の方がわざわざ遠路お運びいただいてまで教授する意味があるのか疑問に思うような場面もあるのです。ですからそれはそれとして、さらに基本の上に成り立つ個性の色濃い技法とその意味を教えていただくことが結果として自分の技量と思想を顧みるのに役立つと思うのです。そのような機会を通じて識見を広めることは合気道が武道であるためには絶対に必要です。

 ただ、今の合気会では、これはなかなか難しいことであろうと思われます。組織論としては中央集権を進め、技法を統一しようとする大きな流れがある一方、そこで薄れる武術性や思想性を個別に補完しようとする動きが、それぞれ没交渉のまま並存しているのが現状です。それを打開するのは結局ざっくばらんな事理の交流と意思疎通しかないのです。自分の合気道を確立した、あるいは確立しつつある指導的立場にある方々は、自信をもってそれを披歴し紹介し批判を仰ぐという行動に打って出てほしいものです。そして、そのような合気道の更なる発展を企図した意欲ある試みには権威の筋も是非寛容であってほしいと願うものです。

 合気道界にパウロはいるのか。います。それは特定の誰かではありません。開祖の思いを深く理解し、違いは違いとして認め、正しいと思うことは勇気をもって伝え、しっかりした修練を積んで合気道の未来を信ずる人すべてです。あなたもです。