「ゆで太郎」の「うどん」。
「ゆで太郎」には「うどん」は無いと思っている人がいるけど...実はある。
ゆで太郎はオリジナルの「信越食品」の店とFC展開を担う「ゆで太郎システム」の店に分かれているが、
「信越食品」系の店舗には基本的に「うどん」はある。
※その他、ラーメンのある店舗もあるよ。参照:拙作 運営別マップ @はラーメンありのナルトの意
一方、「システム」系の店舗はレギュラーメニューとしての提供は無い。
が、冬の季節商品として「鍋焼きうどん」等の提供がある。参照エントリー:ゆで太郎 '16冬メニュー投入
※小麦の産地で日常的に「うどん」もたくさん食べる群馬のシステム店舗には「うどん」あるって話アリ
ところが、先週の初めから信越食品系の「飯田橋店」にこんな貼り紙が!!

「相田みつを」風の味わいある文字ですなー。。。
「うどん」と「いなり」は提供中止になりました。

「うどん」君は店を辞めたらしい。
信越食品系の全店舗でこうなったのかと思って、水道橋店に行って店員さんに尋ねたら、
ちゃんと「うどん」やってるそうです。券売機をみる限り、いなりも健在だと思われます。
その辺りは、店長の裁量に任されている部分なのかもしれませんね。
今回の「いなり」消失を機会に、「あれ?前はシステム店舗にも「いなり」あったような??」と思い調べたら、
ゆで太郎システム '16秋メニュー投入時にはあったものが、ゆで太郎 '16冬メニュー投入の際に消えてました。
全然、気が付いて無かったッス。
個人的に「いなり」はオヤツなので眼中に無かった。そばと一緒に喰ったコトないのよね。
-----
※2017/9/20実食 水道橋店のうどん


「ゆで太郎」には「うどん」は無いと思っている人がいるけど...実はある。
ゆで太郎はオリジナルの「信越食品」の店とFC展開を担う「ゆで太郎システム」の店に分かれているが、
「信越食品」系の店舗には基本的に「うどん」はある。
※その他、ラーメンのある店舗もあるよ。参照:拙作 運営別マップ @はラーメンありのナルトの意
一方、「システム」系の店舗はレギュラーメニューとしての提供は無い。
が、冬の季節商品として「鍋焼きうどん」等の提供がある。参照エントリー:ゆで太郎 '16冬メニュー投入
※小麦の産地で日常的に「うどん」もたくさん食べる群馬のシステム店舗には「うどん」あるって話アリ
ところが、先週の初めから信越食品系の「飯田橋店」にこんな貼り紙が!!

「相田みつを」風の味わいある文字ですなー。。。
「うどん」と「いなり」は提供中止になりました。

「うどん」君は店を辞めたらしい。
信越食品系の全店舗でこうなったのかと思って、水道橋店に行って店員さんに尋ねたら、
ちゃんと「うどん」やってるそうです。券売機をみる限り、いなりも健在だと思われます。
その辺りは、店長の裁量に任されている部分なのかもしれませんね。
今回の「いなり」消失を機会に、「あれ?前はシステム店舗にも「いなり」あったような??」と思い調べたら、
ゆで太郎システム '16秋メニュー投入時にはあったものが、ゆで太郎 '16冬メニュー投入の際に消えてました。
全然、気が付いて無かったッス。
個人的に「いなり」はオヤツなので眼中に無かった。そばと一緒に喰ったコトないのよね。
-----
※2017/9/20実食 水道橋店のうどん


この記事にも書きましたが、2系統ある「ゆで太郎」のうち、信越食品の店舗には「うどん」は基本的にあります。
また、ゆで太郎システムの店舗でも、「本所吾妻橋店」「錦糸公園前店」「船橋北口店」「船橋南口店」はうどんをこっそり置いてます。
特に何の変哲もない「冷凍うどん」ですので、おいしいうどんを望まれるなら……うどん屋さんに行くのがオススメです💦