goo blog サービス終了のお知らせ 

てつがくカフェ@ふくしま

語り合いたい時がある 語り合える場所がある
対話と珈琲から始まる思考の場

「てつがくカフェ@ふくしま」とは?

2021年05月21日 16時00分00秒 | 「てつがくカフェ@ふくしま」について
【語り合いたい時がある、語り合える場所がある】

「哲学カフェ」とは、飲み物⽚⼿に進⾏役のサポートのもと、
私たちの暮らしや社会に関わるテーマについて、参加者同⼠で話し合う営みです。

1992年にフランス、パリのカフェで⾃然発⽣的に⽣まれ、その後、世界中に広がりました。

⽇本では2000年ごろから⾏われるようになり、
現在では全国の喫茶店や会議室など様々な場所で行われておりますが、
福島市で月に1度のペースで開催しているのが私たち「てつがくカフェ@ふくしま」です。

一般の人たちが対等な立場でなんでも自由に語り合える場を作ろうと2011年5月から始めました。

「てつがく(哲学)」という名前から何やら難しいことを議論しているようなイメージがありますが、
「正義とは?」「悪とは?」といった哲学的問題(「そもそも◯◯ってなんだろう?」)から
「結婚」「部活動」「アイドル」といった身近な話題までテーマとして取りあげ議論してきました。

自分の気に入ったテーマの時だけ参加することも可能で、
またテーマに関する専門的知識があるかないかを争う場でもないため、
専門家から素人まで老若男女関係なく思ったことを安心して話すことができます。

参加者同士で自由な意見を出せるように
「どんな意見を言ってもいい」
「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」
「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」といったいくつかのルールを設けています。

また発言を強要されることもないので、
飲み物を片手に人の意見を聞いて自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。

時には話せば話すほど分からなくなっていくこともありますが、
合意や結論を求めず、解散後も考え続けるといったそれぞれの思考の深まりを大事にしています。

「普段当たり前だと思っていること」「常識だと思っていること」など今一度立ち止まって考えてみて、
自分一人で答えが思い浮かばないとき、「てつがくカフェ@ふくしま」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。