Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

手抜き鴨の春餅 でもごくぴったりな胡椒のご紹介

2010-05-18 16:56:35 | その他各国料理 autres pays
昨日は主人の誕生日だったけれどこの2月程家族の滞在 続々でお料理かなり作ったので 何も作らないで。の声。私は料理人側の立場であまり食しなかったけれど彼は ホスト側でやはり一緒に食べていたから。笑

冷凍庫に鴨の胸肉が一枚残っていたので久しぶりにお肉料理。



自然解凍(あまり電子レンジでの解凍は好みません。)

美味しい鴨の部分のお肉なので表面 鹿の子に切れ目を入れ脂の部分の皮から焼その脂でひっくり返し赤味の部分を焼き レアー加減。 脂を捨て 土地のピノー酒と醤油 大蒜 生姜で絡ませました。 唐辛子もね。

付け合せは春餅と巻くようにの人参 胡瓜 ポロ葱の千切りです。

ソースは 自家製の 林檎にアンティル産の唐辛子を入れた甘味本当に少ないジュレ 昨年作り置きの保存食の物。お醤油をちょっと加えました。


ところで胡椒について。この胡椒フランスではPoivre long(長い胡椒) と言います。本当に長いでしょ。
2-3-4cmほどあります。



普通の胡椒よりきつく無い シナモン 甘草の香り香り高い胡椒
原産地はインド ヒマラヤ。

私の感想。瓶の蓋を開けた時本当に甘い芳香が広がります。ほんの少しだけ口に入れ噛み 味わってみました。胡椒のパルファン 香りが 先ず 甘味加減の辛さとじわじわ 
そのあと 辛くは無いのだけれど刺激的な パワー爆発 口の中ではそれほど辛くは無いのに 感性的にしびれるような感じ しばらく時間を置いても 残りました。丁子の味がするかも。私の表現おかしいでしょうね。味覚食感についてフランス語 日本語 の間でぴったりする橋渡しの表現の言葉に戸惑うこと多いです。素材によるとフランス語での表現の方がと思うほど長い外国生活になってしまいましたので時折変な表現使用しているかもしれません。お許しください。苦笑。



胡椒引きには入れずこのように石引き。ゴリゴリ 今日のように2人なら半本で充分です。



この胡椒 今日のお料理には本当にこれ以上の相性は無いくらいにぴったりと思いました。私胡椒好みなので 色々使い分けて楽しんでいます。又他の胡椒次回にでもご紹介いたしますね。



市販の春餅冷凍のもの使いました。がっかりです。蒸すだけでよいと書いてあったけれどちょっとつまんで消化に悪そう と テフロンのフライパンに油を少しひいて白焼きしました、パリパリになってしまいインドのチャパティみたい。
やはり手抜きは駄目なのでしょうね。自分で作っても最終的には手間の時間は同じくらいに そして満足したのではと反省。

自家製の春餅のレシピは此方をどうぞ。インターネットで探したレシピです。(でもこれまた満足していません。どなたか美味しい春餅そしてこつがあったらお教えください。)


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (にゃおみ)
2010-05-19 03:21:33
初めて書き込みさせていただきます。
オランダ在住のにゃおみと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。

今日の胡椒のお話に思わず大反応してしまいました。
恐らく、沖縄の島胡椒と同じではないでしょうか?
ヒバーチやヒバーツとも呼ばれているものです。
去年の沖縄旅行以来、私も大好きなんです!
本当に最初にまず懐かしい様な甘い香りがしますよね。
沖縄から取り寄せようかと思っていたのですが、その前にまずオランダでロング・ペッパーを探して見ます。

私も胡椒の類が大好きです。
次の胡椒のお話、楽しみにしています。
Unknown (タヌ子)
2010-05-19 05:11:18
ご主人、お誕生日おめでとうございます。
poivre longは一度も試したことがありませんが、シナモン、丁子の香りがするのなら、これ一つだけで五香粉の役目を果たしてくれそう。だから中華のレシピにも合うんですね。
お肉のレンジでの解凍って難しいですね。
私もいつも前日冷蔵庫に移し、それでも解凍できていない場合は、室温で解凍します。
手作りはやっぱり美味しいと思うけれど、市販のものは手間が省けるからついつい手が伸びてしまいますね。
私はブリックを手作りしてみたいのですが、レシピを見て、絶対こんなに薄く焼けそうもないので諦めました。
またお隣の国まで買いに行くまでお預けです。
Unknown (ハナコ)
2010-05-21 00:22:03
私もこの胡椒は見たこともなかったのですが、どこで手に入るのでしょうね。
探してみます。
次の胡椒も楽しみにしています。
Unknown (ハナコ)
2010-05-21 00:34:33
春餅を食べた事が無いので何とも言えませんが、お菓子を作る方からヨーロッパの薄力粉は
日本の中力粉に近いと聞いた事があります。
もし春餅のレシピが日本語だったのなら、ヨーロッパでは薄力粉だけ、もしくは強力粉の割合をぐっと減らして作ってみたらいかがでしょう。ご参考までに。
にゃおみさんへ (fleur de sel)
2010-05-22 22:03:29
今日は温かいコメント有難うございました。胡椒はごく好みなので色々。少しずつ私の知っている物をご紹介致しますね。今後とも宜しくお付き合いお願い致します。
タヌコさんへ (fleur de sel)
2010-05-22 22:08:00
お返事遅れ本当にごめんなさい。恐縮しております。先頃庭仕事忙しいです。
この胡椒についてはまだ語ることがあるので付け加えようと思いながらまだ。苦笑
タヌコ産本当にまめに作っていらっしゃる。ブリックの皮を作ろうと考えたことはありませんよ。これは買うものだと思っていたから。笑
ハナコさんへ (fleur de sel)
2010-05-22 22:14:11
近くに大きな野菜専門店が出来色々な香料街のシックな高いお店の値段ではなくと比較的安くそして色々な香料を売っています。いくつか試したら本当に香り消えていない新鮮なもの。嬉しいかぎりです。少しずつ百科事典の評価ではなく私の食べた味の感想の記事を入れたいと思っています。春餅の川のレシピ本当に有難うございました。次回試してみますね。
手作り春餅 (ソーニャ)
2010-05-24 22:24:03
春餅は同量の強力粉、薄力粉にラードを熱湯で混ぜ、
触れるほどになったら、手でこねてください。
30分ベンチタイム。棒状にして切り分け、切り口を上にして
潰して、綿棒で直径10センチほどに伸ばし、伸ばした2枚に
油を塗り、塗った面同士をくっつけて、又綿棒で伸ばします。
フライパンで焼き、手で触れる様になったらくっつけた
生地をはがします。
Unknown (ソーニャ)
2010-05-27 13:05:34
出張後PC読みながら寝てしまって、
寝ぼけていました。。。
二人から中国料理を習っていて、美味しかった春餅を書きました。
寝ぼけて挙動不審でゴメンなさい。
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2010-05-27 14:54:21
レシピ有難うございました。近いうちに試してご報告いたしますね。ご出張お疲れ様でした。でも美味しいもの沢山召し上がられたようですね。

コメントを投稿