今日は復活際(イースター)の翌日の月曜日 祭日。お天気が悪くてとても寒いのので皆さん家族団欒家の中でなのでしょう とっても静かな一日でした。
卵の形のチョコレート何週間も前から 沢山お店に出回っていました。庭に隠してそれを子供達が走り回って探す行事はもう成人した娘と楽しむ事はないけれど 初めてイースターエッグ作ってみました。

昨年の復活祭の時ベルグラードに住んでいた娘からお友達のお母さんが作ったという
綺麗なイースターエッグの写真を見せてもらい(昨年この記事でご紹介)昨日急に思い立って作って見たくなったのです。私の作ったものは本当に単純なモチーフで恥ずかしいのだけれど。
作り方もあまりよく判らないので(娘は詳しい事は聞いていないと言うし)
(フランスのネットにはチョコレートで作るものが大半。中味を抜いてチョコレートを流したり 殻に色つけ絵を描いて楽しんだりのものが多いです。)
その後卵食べる食べるのだから 毒ではない植物 たんぽぽやクローバー 若い小さな楓の葉 パセリにフェンネルに小さな野の花を摘んで色々試してみたけれど これ以外と難しいです!!!
2回に渡り作成。初めは卵白(米をつぶして糊にしよしようかとも思ったけれど)を塗って卵に貼り付け 痛んだストッキングに包んで見たけれど ずれてしまったり フェンネルのような細かい柔らかい葉は煮ているうちに解けて模様出ず。楓のような葉は厚みがあるので葉がぴったり貼りつかず卵の間に液が入りモチーフがよく出なかったり。花と一緒の凝った模様は何だか解らないようなものになってしまったり。
2度目にはパセリやクローバー シンプルな形な素材をさった湯がき貼り付けたら(初心者なのだから欲張ってはいけないのですよね。笑)これは割りとうまくいきました。薄い葉のものがぴたっとくっ付いて鮮明なイメージが出ます。
色付けは玉葱の皮にパプリカを加えたもの 卵を入れる前に何分か色がでるまで煮て卵がかけないように塩を入れ(色が冴えるのではと思い お酢もちょっぴり入れてみました)15分ほど煮て一夜そのままに。
2度目は前回残りの同じ汁を使用 玉葱の皮を追加して30分位煮てから5時間ほど後で試してみたら1度目より濃くがついていました。


ビーツの皮でも試してみたけれど何時間経ってもあまり色がつきません。最後にあせって玉葱の皮の煮汁の中に入れて放って置いたら ほら上の写真の真ん中のように茶色く色付きました。

ストッキングに入れる代わりに(これ筒状を切らないと素材が動いてしまいます)このようにガーゼに包んでしっかり紐を結び動かないようにすると簡単です。


ところで2回目に作る時 白い殻の卵で作りたいと思い探したのだけれど何処のスーパーに行っても置いてないのです。赤玉のみ。日本でもそうなのでしょうか?
市場に行っても同様。(小型種の雌鶏の卵は白いもの多く時折見かけるのだけれど)
やっと見つけた白い卵はアヒル(雌鴨)の卵。
卵黄 こんなに艶があるのですよ。殻も薄くて光が通ると透き通ってみえるのですよ。お値段 鶏卵の2倍以上するので勿体無いので使用しないことに決めました。(笑)

卵だらけ。皆で朝食に一つずつ。今夜はビーツとじゃがいものサラダに入れようと。 明日は卵のココナッツカレーにしようかとも。20個試しに作ってしまったので翌々日も卵料理続くでしょうね。あひるの卵もあるし。お友達にプレゼントとも内心。(苦笑)
昨夜はオニオングラタンスープでした。何しろ玉葱皮の量わからないからかなりの量剥いてしまいました。でも我が家皆玉葱大好きだからそれは好いのだけれど。
もう一度まだ少し残っている野性のすみれで挑戦したかったのだけれど娘に卵ばかりは体によくないわと睨まれたので来年に持ち越します。今から宣言してよいのかしら?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

卵の形のチョコレート何週間も前から 沢山お店に出回っていました。庭に隠してそれを子供達が走り回って探す行事はもう成人した娘と楽しむ事はないけれど 初めてイースターエッグ作ってみました。

昨年の復活祭の時ベルグラードに住んでいた娘からお友達のお母さんが作ったという
綺麗なイースターエッグの写真を見せてもらい(昨年この記事でご紹介)昨日急に思い立って作って見たくなったのです。私の作ったものは本当に単純なモチーフで恥ずかしいのだけれど。
作り方もあまりよく判らないので(娘は詳しい事は聞いていないと言うし)
(フランスのネットにはチョコレートで作るものが大半。中味を抜いてチョコレートを流したり 殻に色つけ絵を描いて楽しんだりのものが多いです。)
その後卵食べる食べるのだから 毒ではない植物 たんぽぽやクローバー 若い小さな楓の葉 パセリにフェンネルに小さな野の花を摘んで色々試してみたけれど これ以外と難しいです!!!
2回に渡り作成。初めは卵白(米をつぶして糊にしよしようかとも思ったけれど)を塗って卵に貼り付け 痛んだストッキングに包んで見たけれど ずれてしまったり フェンネルのような細かい柔らかい葉は煮ているうちに解けて模様出ず。楓のような葉は厚みがあるので葉がぴったり貼りつかず卵の間に液が入りモチーフがよく出なかったり。花と一緒の凝った模様は何だか解らないようなものになってしまったり。
2度目にはパセリやクローバー シンプルな形な素材をさった湯がき貼り付けたら(初心者なのだから欲張ってはいけないのですよね。笑)これは割りとうまくいきました。薄い葉のものがぴたっとくっ付いて鮮明なイメージが出ます。
色付けは玉葱の皮にパプリカを加えたもの 卵を入れる前に何分か色がでるまで煮て卵がかけないように塩を入れ(色が冴えるのではと思い お酢もちょっぴり入れてみました)15分ほど煮て一夜そのままに。
2度目は前回残りの同じ汁を使用 玉葱の皮を追加して30分位煮てから5時間ほど後で試してみたら1度目より濃くがついていました。


ビーツの皮でも試してみたけれど何時間経ってもあまり色がつきません。最後にあせって玉葱の皮の煮汁の中に入れて放って置いたら ほら上の写真の真ん中のように茶色く色付きました。

ストッキングに入れる代わりに(これ筒状を切らないと素材が動いてしまいます)このようにガーゼに包んでしっかり紐を結び動かないようにすると簡単です。


ところで2回目に作る時 白い殻の卵で作りたいと思い探したのだけれど何処のスーパーに行っても置いてないのです。赤玉のみ。日本でもそうなのでしょうか?
市場に行っても同様。(小型種の雌鶏の卵は白いもの多く時折見かけるのだけれど)
やっと見つけた白い卵はアヒル(雌鴨)の卵。
卵黄 こんなに艶があるのですよ。殻も薄くて光が通ると透き通ってみえるのですよ。お値段 鶏卵の2倍以上するので勿体無いので使用しないことに決めました。(笑)

卵だらけ。皆で朝食に一つずつ。今夜はビーツとじゃがいものサラダに入れようと。 明日は卵のココナッツカレーにしようかとも。20個試しに作ってしまったので翌々日も卵料理続くでしょうね。あひるの卵もあるし。お友達にプレゼントとも内心。(苦笑)
昨夜はオニオングラタンスープでした。何しろ玉葱皮の量わからないからかなりの量剥いてしまいました。でも我が家皆玉葱大好きだからそれは好いのだけれど。
もう一度まだ少し残っている野性のすみれで挑戦したかったのだけれど娘に卵ばかりは体によくないわと睨まれたので来年に持ち越します。今から宣言してよいのかしら?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


説明を読むと、難しそう。私だったら、気になって、何度も何度も漬け汁から出して確認してしまうと思います。
ところで、白い卵ですが、日本ではたくさん売っていると思いますよ。少なくとも、私がこちらに来る前(ついこの間ですね)は白の方が多かったです。高いものは茶色の方が多いかな。私は茶色い卵が苦手で…。でも、安い卵も嫌(色々なお薬を親鳥に与えているのでしょ?)。そんなわがままで、白くて、品質にも問題なさそうなものを選んでいました。アメリカでは、もっともっと品質が気になって…。オーガニックのものは茶色ばかり。仕方なく、オーガニックではないけれど薬とかは与えていなそうな白いものを使っていました。でも、やはり心配で、去年の夏から思い切って茶色いオーガニックをつかっています。いつも「白が良いな~」と思いながら。ちなみに、アメリカでも安い卵は白、いいものは茶色ということが多いです。
フランスでは、茶色い皮の玉葱が主流ですか?もちろん紫色のものもあるのですよね?こちらでは、白、茶、紫があって、私は白いものが好きです。(白が一番目に沁みないような気がして。)これでは色はつかないですよね(笑)試してみようかと思ったら、うちのパントリーには白しかありませんでした。
フランスの卵は1パックに幾つ入っていますか?日本は10個入りですよね。アメリカは12個入りです。最近はあまり見ませんが、ゆでたものも売っていました!スーパーに行くと、アメリカらしさを感じます。
先日イースターエッグの話で昨年の記事にトラバさせていただきました。
ひたすら感動!旅先でも見かけたので、またトラバしてしまうかも知れません。
来年は私も玉ねぎの皮を集めて挑戦してみます(集めなくても売ってるんですけどね)。
これ、割ってしまったのでしょうか?勿体無い。
イースターの卵、昨年も素敵だなと思ったのですが
こちらも素敵ですね。パセリが可愛くて好みです。
ところで、兎はイースターに関係ありますか?
スウェーデンで兎のモチーフをいくつか見たので気に
なりました。
Yちゃん割りと嫌いなもの多いのですね。ことに鶏肉嫌いだから卵にも問題あるかも。ママYちゃん鶏肉嫌いなの最近になって知ったって言っているけど本当かな?
この卵はオーガニックのものです。作りながら白い卵が欲しいと探しに行ったし今でも目をきょろきょろ見回すけれどフランス赤玉ばかりです。ネットを調べたら日本とアメリカは白い卵を産む雌鶏の種類。でもフランスは50種類以上の雌鶏ということはわかったけれどどうして赤玉は今研究中です。品種とは思うけれど主人食べるものにも関係あるのじゃない?といっています。
クロアチアはコートダジュールにも増す本当に美しい海岸線の国ですね。娘がベルグラード二いるとき訪ねたかったのですが時間が取れなくもう彼女パリに戻ってきてチャンス失ってしまいました。ノルマンディーも私の思い出の大好きな土地。一度はパリで仕事を持っていたのに主人此処に居を構えようと言いましたよ。
今後ともどうぞ宜しくお願い致しますね。