昨日は気温が上がり初夏を思わせるような一日でした。
フランスは労働法改正に反対のストライキ8日目に入り道路閉鎖等により石油が入らなくなりました。石油関係の施設停止のところも。ガソリンを求めるのが難しい状態。スト側、政府、国民の感情温度も上がってきています。初夏のように爽やかでは無いのですけれど。
加えて原子力関係 鉄道も介入の気配。となると電気も交通機関もストに入ることになります。このスト即は解決しなそう。かなり長く続くような気配 なるべく車は使わない方が賢明と思っています。
というわけでは無いのですが戸棚にあった缶詰めのオイルサーディンを使ってディップのオードブルを作りました。先日義妹に昼食に招待されたときアペリティフに出てきて美味しいなと思ったので。
オイルサーディンのディップ
クリーム系のものを入れてリエットにするレシピが一般ですがこのようなさっぱり系はそれまた美味しいです。そのうちにリエットもご紹介いたします。
材料
*オイルサーディン(ビオのヴァージンオイル使用のもの) 1缶 正味105g 全体135g 位(缶捨ててしまったので)
*エシャロット 1 微塵切り
*大蒜 1片 微塵切り
*シブレットやミントやエストラゴン、フェンネル、日本なら大葉など好みのもの 微塵切り 沢山 乾燥ものではなく新鮮なもののほうが良いです。
*ケーパー 大1
*レモン汁 好みの量 私はレモンの味が好きなのですが酸味が勝ちすぎるのはバランスを壊すと思うので
*粗びき胡椒
*タバスコ (好みで)
作り方
1 サーディンは中骨を取りフォークでつぶしておく。 缶のオリーブオイルもビオのものなのでそのまま使います。
2 材料を全部混ぜて冷蔵庫で1時間ほど寝かす。
バゲットやトーストパンと一緒にどうぞ。
簡単にできて美味しいオードブルが出来上がります。
次のお料理からは昨日作ったものではなく家族がいた時の4人分の写真ですが同じようなお料理を作ったので写真は撮りませんでした。
ニソワーズ風サラダ
何故ニソワーズ風かというと。この日 本当はニソワーズサラダを作ろうと思ったのです。ニソワーズサラダには
サラダ菜、隠元、その他の野菜にツナ缶、アンチョビー、オリーヴ、ゆで卵、お米やじゃが芋が入ることも。そして肝心なのはトマト。
トマトを切らしていました。ということでオレンジがあったので入れて南仏の香りと雰囲気を追加しようと思いました。オレンジの汁はビネグレットソースの中に。爽やかで美味しいと思いました。
ジャガイモとバターナッツのオーブン焼き
これはジャガイモとバターナッツをサイコロ切り。塩、胡椒、ニンニク片の擦りおろし、ローズマリー、オリーヴオイル少量を混ぜて180度のオーヴンで焼く35分ほどかけて焼き上げるもの。
私のよく作るじゃが芋のお料理です。油の使用量は少なくフリットのような出来上がりで気に入っています。上のサラダと一緒に頂くとバランスの取れた立派なお食事となります。
じゃが芋の切り方を変えるとまた他のお味になりますよ。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリッ。クして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
オイルサーディンの種類ですが凄ーく数が多く値段にもかなり差があり驚きました。あまり使用したことのないものだったので。
オイルサーディンのリエットを昨日作りこれは味が異なりとっても美味しかったです。またご紹介したいと思っています。お野菜はオーブンで焼くと甘みが増して美味しいですね。
ストライキ、大変そうですね。
生活に支障が出るのはとても困りますよね。。。
オイルサーディンのディップ、ハーブにタバスコもはいってるのですね♪♪♪
ハーブも大好きなのですが、タバスコも一時期携帯してたほど、大好きなのです♪♪♪
紫蘇もベランダで育ってるものが驚くほど収穫できてるので、作ってみますね♪
最近、朝にバゲットを頂くことが多いので、
ディップのレシピはとてもうれしいです♪♪♪
また、ローズマリーとポテトのお料理も大好きなので、久しぶりに作ってみます♪♪♪
美味しいレシピ、ありがとうございます♪♪♪
ではでは♪
オイルサーディンでディップは作ったことがありませんが,美味しそうです。美味しいオイルサーディンを見つけてこなくては。
トマトの代わりにオレンジのニソワーズも良いですね。爽やかな感じで。
フランス、大変ですね。隣国ですが全く違いますよね。こちらはあまりストはありません。主張しない、から、経済が回らない、のか。。
ストが生活に支障をきたさない程度で済むといいですね。。
この前ちょうどオイルサーディンを使って調理した料理を食べ、自分でも作ってみたいなぁと思っていました。バゲッドに合いそうですね!
バターナッツも一緒にオーブンで焼く・・なるほど。。美味しそうですね~。
使われている食材がこちらとほとんど同じなので・・あれもこれも作ってみたくなってしまいます。^^