このオードブル本当に経済的 簡単に出来てしまいます。あっけらかんの感じ。ツナ缶利用なのですよ。

冷蔵庫整理でアイオリソース パセリが残っていたので作りました。何だかいつものように材料の分量は計らないで適当に作ったものだけれど。簡単な割には美味しいと言われます。
さて何を入れたのでしょうか。それは解っているけれど分量は?
(私本当にいつも分量適当料理。これ位かなと言う感じと言う感覚 開き直った態度で料理しているのでいつも本当に分量掲載には悩みます)
外地に住む長女に一年中レシピ催促され それは本当に細かい分量まで書かなくてはならず 私かなり頭を痛めています。これは私のプログ外の彼女の好きなママの料理のレシピフランス語版 一年中メイルでレシピ送っているのですよ。日本料理の基本がかなり。何故 私と一緒に学ばなかったの? と言う感じなのだけれど。)
ゼラチンが入っているのでうかつな分量は書け無いので今レシピを書くのに困っています
材量
*ツナ缶 正味量 110g
*アイオリソース (私はマヨネーズ 買わないで自家製ですが を利用する時 には 大蒜の摩り下ろしを加えて利用してください)そしてツナ缶 水煮ナチュラルなもの。品の良いものだとツナがかなり固く引き締まっているのでソースを加える時多め にしてください。 大3-4
*パセリ 微塵切り 大1-2
*固ゆで卵 大1 微塵切り
*板ゼラチン 3枚 (約 6g フランスで市販の板ゼラチンは9枚入りで17gです)
*チキンブイヨン 大2

作り方
1 板ゼラチンをひたひたの水の中でふやかす。柔らかくなったら水切りチキンブイヨンの中で溶かす。
2 ツナ缶は水を切りアイオリソース又はマヨネーズに大蒜を加えたもの玉葱パセリ固ゆで卵の微塵切りを加え混ぜ ゼラチンをブイヨンで溶かしたものを加え塩こしょう 好みでカイエンヌを加え型に流す。
型はバターケースほどのものが良いけれど今日私は直径8cmほどの丸いラム缶2に流したらぴったりでした。
お好みでケーパー ピクルスなど加えても美味しいです。
またまた瓶詰めのアスパラガスとロケットのサラダで飾りつけ。
バゲットと一緒にお召し上がりどうぞ。
ゼラチンの量に関して日本食材の本を見たら何となく感覚が異なるので皆様のご感覚でご判断してつくってくださる事お願い致します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


冷蔵庫整理でアイオリソース パセリが残っていたので作りました。何だかいつものように材料の分量は計らないで適当に作ったものだけれど。簡単な割には美味しいと言われます。
さて何を入れたのでしょうか。それは解っているけれど分量は?
(私本当にいつも分量適当料理。これ位かなと言う感じと言う感覚 開き直った態度で料理しているのでいつも本当に分量掲載には悩みます)
外地に住む長女に一年中レシピ催促され それは本当に細かい分量まで書かなくてはならず 私かなり頭を痛めています。これは私のプログ外の彼女の好きなママの料理のレシピフランス語版 一年中メイルでレシピ送っているのですよ。日本料理の基本がかなり。何故 私と一緒に学ばなかったの? と言う感じなのだけれど。)
ゼラチンが入っているのでうかつな分量は書け無いので今レシピを書くのに困っています
材量
*ツナ缶 正味量 110g
*アイオリソース (私はマヨネーズ 買わないで自家製ですが を利用する時 には 大蒜の摩り下ろしを加えて利用してください)そしてツナ缶 水煮ナチュラルなもの。品の良いものだとツナがかなり固く引き締まっているのでソースを加える時多め にしてください。 大3-4
*パセリ 微塵切り 大1-2
*固ゆで卵 大1 微塵切り
*板ゼラチン 3枚 (約 6g フランスで市販の板ゼラチンは9枚入りで17gです)
*チキンブイヨン 大2

作り方
1 板ゼラチンをひたひたの水の中でふやかす。柔らかくなったら水切りチキンブイヨンの中で溶かす。
2 ツナ缶は水を切りアイオリソース又はマヨネーズに大蒜を加えたもの玉葱パセリ固ゆで卵の微塵切りを加え混ぜ ゼラチンをブイヨンで溶かしたものを加え塩こしょう 好みでカイエンヌを加え型に流す。
型はバターケースほどのものが良いけれど今日私は直径8cmほどの丸いラム缶2に流したらぴったりでした。
お好みでケーパー ピクルスなど加えても美味しいです。
またまた瓶詰めのアスパラガスとロケットのサラダで飾りつけ。
バゲットと一緒にお召し上がりどうぞ。
ゼラチンの量に関して日本食材の本を見たら何となく感覚が異なるので皆様のご感覚でご判断してつくってくださる事お願い致します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

