天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

樹なつみ『花咲ける青少年 特別編』3巻

2012-11-15 08:00:23 | 
花咲ける青少年 特別編 3 (花とゆめCOMICSスペシャル)
クリエーター情報なし
白泉社


3巻がでました。これ…続いて欲しい。
もともとの本編の連載は20年~15年前で、リアルタイムで読んでいたファンとしては
サイドストーリーやその後(その前も)の話を読めるのが嬉しい。
それにしても、はまっていた漫画の関連本を読むとリアルタイムで読んでいた頃の
感覚(ストーリーやキャラに対する)を取り戻すもんですねえ。

読み応えのある内容揃いですが、ノエイ編を。
こういうちょっと毒のある展開、一筋縄に行かないひねり。マルチェロ…を思い出した。
少女漫画でやっちゃうとどうも賛否両論あるみたいですが、この話は簡単な善悪だけで
終わらない奥行のある物語だと思います。それゆえの切なさを描いています。

マハティ編が途中で終わって4巻へ、とのこと。ううん、早く次巻が読みたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の季節

2012-11-14 22:24:58 | 
昨日、帰宅すると台所には白菜が。
さっそく母が鍋を作っておりました。
白菜の季節到来です。うきうきです。

葉もので好きなのが、NO.1は春菊、次が白菜です。

そう、昨日はたまたまスーパーで見切り品の春菊を買って
これまたうきうきで帰宅していましたので、すぐに春菊を茹でて
その鍋に投入しました。

さて、春菊の薬膳効果は気を巡らせてくれるのでイライラも緩和させます。
白菜は体にこもった熱を出してくれます。熱性の風邪をひいたかな?という時の
スープやお粥に入れるといいですよ。
体を冷やすので体を温めるものと一緒に食べてくださいね(ネギとかしょうがとか)。

えのき氷は朝と夜の料理に入れるようにして継続中。
それにプラスして、酒粕を隠し味に入れるのもマイブームな今日この頃です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む@落語教室第114回目

2012-11-13 21:02:42 | 落語
体脂肪を減らすためにえのき茶を飲んでいる先生はどんどん体重が減っているそうです。
もう、やめてーーーーー。力持ちの私、先生をお姫様抱っこできるかもしれません。
さて、今回は雑談たっぷりでございました。何度も言ってくださっていますが、
私がお願いしたら台湾の生薬を買ってきてくださるそうです。

どうやったら覚えられる?と思っていた時期もありましたが、ある程度まで行くと
坂を転げ落ちるように(たとえが変)すっすと言葉がでてくるようになりました。
ほかの方が部分的なご指導だったので、そのつもりだったのですが、
自主的に途中で切ろうとしたら先生に「最後までいってください」と。
どうにかこうにか最後までいけました。部分的には「?」は増産していましたが。

あと、授業は5回か6回ある予定で、こーんな時期に通しでできたことがなかったので
自分でもべっくらこきました。

でも、やっぱり大きな課題がありまして、それが

飲む

水を飲む仕草があるんですけど、よく考えたら今まで飲む仕草に挑戦したことなかったので、
ザ☆不器用な飲む所作になりました。今後の課題。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文楽「仮名手本忠臣蔵」一部

2012-11-12 17:30:11 | 趣味
三重から栄歌さん、まきぞうさんをお迎えして文楽「仮名手本忠臣蔵」に行ってきました。
一部は、朝10時半から4時までの上演で、途中休憩合計30分っておい?!
ちなみに二部は、4時半から夜の9時まで。全部通しなら10時間?!しかも、ほんとは12時間あるらしい。
昔の人はヒマだったんだなあ…。そして、根気強いんだなあ…。

一部は、発端から早野勘平の切腹まで。
ドラマも見たことない私には「忠臣蔵」って、こんな話なんやったんや←おい。
落語で話そのものを取り上げていることもあれば、フレーズを引用してるところもあり。
お隣で栄歌さんが「あ、これ○○や」と解説入り。いかに昔の人たちにとって「仮名手本忠臣蔵」が馴染みあるものだったかということですね。
近日中に二部を見に行く予定。

さて、事前にツイッターやらmixiで同じ日に観劇予定のお友達が二人いるのが分っておりまして、
会えるといいねえ~、と言っていたのですが、さすがの日曜日、場内満席。見つかるかなあと
思った私の前2列前と後ろ2列後にそれぞれ発見。なんたる偶然?!運命ですかね?
おまけに休憩時間には同じ日舞の教室の方にもお会いしました。文楽劇場で会うのは、
これで三回目です。

その後、日本橋のメイドカフェと道頓堀のおでん屋さんたこ梅へ。
ここでまた偶然の出会い。和奏伎の方々が後から入ってこられたのです。
これには、予想外でびっくり。次に文楽行かれる方もいらして話題も広がりました。
いやあ、よく人に会う一日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵?

2012-11-11 09:20:56 | 
せっせと作っていた白きくらげのハチミツシロップ漬けですが、
ある朝、ポンッと音をたて蓋が飛んでいきました。

は、は、発酵してる…?!

中の液体は、しゅわしゅわと音を立てていました。

腐ってるじゃないよね?
だって、前夜も食べたよね。
実はそのときもちょっとアルコールっぽい風味だったのですが…。

ハチミツは殺菌作用もあるのに…と思ってしらべたら、やっぱり水分が多いと
ハチミツが下にたまって発酵することがあるそう。かき混ぜて発酵を防がないと
いけないみたいです。

で、はっきりいって味は落ちてます(泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急のレストランに行く

2012-11-10 08:23:29 | 
会社のメンバーで阪急にお昼食べに行こう企画があっという間にまとまり、
少し前の平日の11時代に行ってきましたが、驚くほどの混雑ぶり。

みんな阪急好きやねんなー。

実は私も元阪急バイト組でございます。
さて、行きましたのは12階のダイニング&バー 美味旬菜というお店。
名店が軒を連ねる大食堂っぽい。
テーブルオーダーですが、和食、イタリアン、地域の特産物をつかったものを出すお店の
メニューが選べてなおかつサラダバー(※おかわりなし)を付けることができるのです。

私はこちら↓
「アルポルト プリーモ」Italian Restaurant

1500円のランチセットです。単品もありました。

サラダはこちら↓
「農家の台所」Salad Bar ちょいたしセット380円也。

グラス小を渡されて自分で野菜をいれていくのですが、おいてある野菜が
「え?これ生で食べるの?!」と新鮮な驚き!
皮まで食べられるレモン(ライムだったか…?)かぼちゃ、ナス、ヤーコン…
そして、どれもおいしかった。ふ~ん、こんな風に食べることができるんですねえ。
ちょっと「陰」の食品が多かったのですが、実は風邪マックス中だったので熱を冷やした感じ。

こちらは上司チョイスのグラス大(たしか、600円代)

めっちゃ、芸術的な盛り方です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・風邪の顛末

2012-11-09 06:55:49 | 漢方覚書
昨日の続きなんですが、
風邪が進行すると最後に残るのが、

 ←私の場合

銀ぎょう解毒丸も咳に効く漢方なのですが、より現状にマッチした薬にチェンジです。

それが、

五虎湯

あたためるとこみ上げる咳に効くというと思い当たる方も多いのではないでしょうか。
寝る直前の布団の中や食後などに体があたたまると発作のように起こる咳、
黄色い痰がでるときに服用する漢方で、熱を覚ます成分が入っています。

実はこの風邪により肌が荒れてきていたので麦門冬湯を飲もうと
思っていたのですが、熱性の咳には五虎湯の方なのでこちらにしました。
※麦門湯はからぜき、慢性化した咳に効くだけじゃなく肌にいい薬です。

さて、写真左側は板藍根飴です。
中国ではインフルエンザ対策で板藍根茶でうがいをしたり飲んだりするそうで、
風邪の予防に有効な成分が入った飴、これを今更ながら大量摂取しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の顛末

2012-11-08 07:02:37 | 漢方覚書
土曜日に忙しくしていて疲労していた日曜に薄着で家の用事をしていたら
大阪に向かう電車の中で喉の不調。
あれれ。
阪神百貨店向いのジューススタンドでホット黒糖しょうがを飲むとましに。
ところが伝楽亭にいる間に鼻水が滝のように&くしゃみ連発。
きたね、これ。
鞄から持ち歩きの漢方薬小青竜湯を出して飲みました。
※小青竜湯 → 鼻炎、アレルギー性鼻炎、水っぽい鼻水のとき

さて、私が風邪をひくときパターンがあります。

第一段階 喉→鼻
第二段階 鼻:1、水っ洟【寒】→ 2、青っ洟【熱】
     喉:1、痛み【熱】→2、咳【熱】
     耳:つまり【熱】
     その他:寒気【寒】

余談ですが、私は人から風邪をもらうことがあんまりないため、
「今年の風邪」になることよりも同じパターンで風邪が進行していきます。

ですので、

ふあはははははは!
私は私のパターンを知っているのだ!風邪破れたりっ!!


になることはなく、あっという間に第二段階に進行。
ただ、初期に小青竜湯を飲んだ判断は合っていたとは思います。
第二段階に行くとやっかいなのが、【熱】と【寒】が同居している状況ということ。※熱寒錯綜
自分の体を観察すると
「内耳の腫れと喉の痛みの方が水洟がでる時間よりも長い」
ここで、銀ぎょう散を飲むことにしました。
自宅の銀ぎょう散がなくなったので、翌日漢方薬局に相談に行き処方されたのが
銀ぎょう解毒丸 → 熱性の咳や喉の腫れ、風邪による頭痛に効く
でした。飲むもので体内の熱をさまし、寒を感じている部分は着るものなどでカバーして
下さい、てなことでした。なるほど。

鼻水は相変わらず水のようにでるのですが、いつもなら一晩中鼻水に苦しむ、
膿のようになるという変化がでるのですが、そこまでいかずにだんだんと
鼻水が減っていきました。
そして、やっぱり一番ひつこい咳ですが、これも喉、内耳の腫れがひいてきました。

さて、よく風邪の処方で使われる葛根湯と麻黄湯の違いですが、
葛根湯:肩こりがある
麻黄湯:肩こりがない
で、服用が変わります。なんでもかんでも、葛根湯ではないのです。

なお、ここに書いたのは私の体調に見合った処方ですので、みなさんはちゃんと
薬局でご相談くださいね。
風邪やちょっとした体調不良の場合、えーい治してやる!と、自分の体を観察すると
なかなかおもしろいですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳酒できました。

2012-11-07 20:44:14 | 漢方覚書
薬膳酒作り始めましたから4週間たちましたので、中の具材を引き上げることになりました。

煮だした生薬、お茶って、そのまま入れておくとエキスが戻っちゃうんです。
なので、固いものを漬けた時は1ケ月ほど、軽いものは2週間ほどで引き上げます。

実は紅花の焼酎漬けは2週間で引き上げてこんな感じ。

え~っと…、もう殆ど飲んでしまいました。てへ!
紅花はお血対策、血の滞りを取るものです。

さて、ワインに漬けこんだなつめ、くこの実、朝鮮人参を引き上げたのですが、
当然そっちにもワインと素材自体のエキスがしゅんでいますゆえ「料理に使いなさい」と
本には書かれていますが、ちまちま使っていたらいつまでたってもなくならないから
カレーを作って全部入れました。引き上げた紅花も大量投入。薬膳スープカレーです。
玉ねぎと万願寺唐辛子と手羽元を炒めてカレパウダーで煮ました。なかなかの出来。
ははは、自画自賛。
まあ、風邪の治りかけに食べるのはちょっと適してないんですけどね。
(津液を消耗させるので水(スイ)不足になる)
なつめ、くこの実、人参入りのワインは血を増やす薬膳効果があります。
薬膳効果のあるお酒の量はおちょこ一杯ですのでくれぐれも飲み過ぎ注意で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・見かけ倒し

2012-11-06 15:49:18 | 落語
三回目のお囃子教室に参加してきました。
前回、音源をよく聞いてくださいと言われましたので出勤途中に聞くなどして。

で、結果…

師匠「裏切られた!」
初参加の方も多い中、「教室を続けるとこうなります」と当てられて。
すみません、すみません、私、見かけ倒しなんです。
しかし前回もリズム感ないのは露呈していたのですが。
れもんさんにも「太鼓うまそうに見える」と言っていただきましたが、
足が速そうとか運動神経よさそうとか歌うまそうとかもろもろ
すべて見かけ倒しな私でございます。

打ち上げの時にも師匠に
「難しいですか?」と聞かれたのですが、
もともとリズム感がない(習得するのに時間がかかる)のと、
実際に太鼓を打つ機会がないから自宅での稽古と反応が違って
とまどうのです。まあ、四の五の言わずに稽古します。
三味線のおっしょさんは、
「みんなに楽譜を暗譜してもらうようにしてみては」と言われていたので
次のステップとして私はそれを自分に課したいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのき氷を作ってみた

2012-11-05 07:58:07 | 
話題(らしい)のえのき茶を作ってる方に、えのき氷というのがあると教えていただきました。


今、えのきがきてる…のか?


前に「ためしてガッテン」で、軸を食べるきのこ(エリンギとかえのきとか)は、凍らせると旨味が増すとやっていましたが、それに一手間加えたのが、えのき氷。

えのきと適量の水をミキサーにかけて、それをとろ火で煮立て、製氷器で凍らせ、いろんな料理に少し入れると隠し味になるそう。

煮立てている間からクリーミーな香りが。これだけでもおいしそうでしたが、粗熱を取って製氷器へ。

6時間後…


できたかなあ~。


ぎょ、ぎょぎょぎょ←魚くんをイメージして下さい。
うちの製氷器は自動製氷器。えのき氷の上に水が継ぎ足されてツートンカラーになってるYO!
ま、いっか。

煮立てた時は白かったのですが、凍らせると茶色になってます。


これを早速、朝の味噌汁に投入。
…溶ける前に母がお椀にすくって食べてもた。氷が入ってるって怒ってるorz

どのみち、風邪ひいてるので微妙な味の違いは分かりませんけど。

案外簡単にできたので、次のえのき氷作成に向けて冷蔵庫にえのきもスタンバっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回やん愚夢輔二人会

2012-11-04 22:11:18 | 落語
第二回やん愚夢輔二人会
【演目】
かかし 「つる」
やん愚 「馬の田楽」
夢輔  「幾代餅」
仲入
夢輔  「宗論」
やん愚 「崇徳院」

かかしさんがいつもの2倍増しくらいのテンション↑の「つる」を披露した後に二人会。
はじめての夢輔さんは江戸落語。名古屋からお越しです。客席には三重からお越しの方も。
客席が近いから余計にすごく細かいところまで見えてよかったです。ちょっと切なくなって
そして、しあわせな気持ちになる「幾代餅」でした。
やん愚さんは二席目で少しお疲れでした。それさえもおもしろかった(笑)。
楽しい二人会でした♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半衿

2012-11-03 22:29:12 | 趣味
日舞終わってから魔がさして阪神百貨店に入店したら、催事が「大着物バザール」じゃありませんか。
エレベーターが私を上へ上へと運ぶのです。魔がさしたんでしょうね…。
財布の紐はぐっと、ぐっとしめて「何かお探しですか?」と聞かれたら
「作り帯ありますか?」と答えつつやりすごして(実際作り帯はあんまりなかった)

選びに選んでハギレを買ってきました。
100円のを2枚。

何に使うかって?

半衿です。

帰宅後、じょっきりと半分切って継ぎ足して完成。
どちらも50センチで100円だったのですが、ついていた説明書きが違う。



古裂(こぎれ)って何?※ピンクの方が古裂
明治、大正、昭和はじめので、古布よりも価値があるそうです。
和布には、ポリエステルと表記があったので、「古裂>古布>和布」らしい。
なるほど。
一個勉強になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のうた

2012-11-02 23:18:39 | 音楽
ライブ以降、またまたKANちゃん熱が下がらずで毎日のように聞いているのがこちら↓

LIVE 弾き語りばったり#7~ウルトラタブン~全会場から全曲収録~
クリエーター情報なし
ZETIMA


ピアノ一本のライブ盤。珠玉の名曲集です。どれから聞いたらいい?と聞かれたら
迷わず薦めますが、そう聞かれたことはありません。
私的なアルバム内ベストは、「何の変哲もないLOVE SONG」「永遠」「抱きしめたい」(ミスチル)
「Songwriter」。元気がでたり、きゅんとしたりりりり。

さて、こんなのがあります。
KIRIN 元気のうた
飲料メーカーKIRINの企画もの。
歌詞のフレーズになる「元気になる言葉」を公募して、曲にしちゃったというもの。
KAN+キマグレン+一青 窈 が歌っています。
サイト内にPVがありますので、ぜひご覧ください。
KANちゃん、私服…。
11/5(月)に、ユーストリームでライブの生中継があるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味しめじ

2012-11-01 21:16:07 | 
野生のしめじを近所の親戚に頂きました。
この親戚のうちには松茸が生える山があるので、近々頂けるかも。うひひ。

11月から山が解禁されるので、もしかして母が自力で(どっかの)山で取ってくるかもしれませんが。

きのこの味が一番活かされる料理は炊き込みごはんだと思う(自分調べ)。
しめじごはんが楽しみです。

さて、件の親戚ですが、なんとしょうがも作っておられます。
すばらしー。
それをスライスして、白きくらげの蜂蜜漬けに一緒につけました。
しょうが×はちみつのおいしいこと!エキスをお湯でのばして飲んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする