goo blog サービス終了のお知らせ 

天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

サムズアップ

2025-08-24 23:08:58 | 趣味
三味線を習ってもう6年にもなるのにここへきて、左右の手、持ち方にご指導入る。
というか今までもたびたびご指導が入っていた。
先生はきっとその時にわたしができる範囲で指摘しておられたのだと思う。
バチの持ち方はもちろん、
今回は竿の持ち方。
特に親指!

親指の腹をわたし(先生)の方に向けてね!

お、おう…。
指は倒れる、左向く。

翌週の稽古で

今日はこれをつけてやって。






なんですか、これは?指人形??
顔を意識して今日は演奏しましょう。

これが一番効いた。
夏休み明けの稽古で先生から親指ちゃんとできてると太鼓判!!
大リーグ養成ギプスみたい!
サムズアップ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」中之島美術館

2025-08-18 21:05:15 | 趣味
このところ、企画展の度に行ってるのではないか中之島美術館。
バスを降りたのが”女子”たちで、おや?と思ったら、ヴィトン展も同時開催だった。こっちはショップもすごい行列だったらしい。

とはいえ、日本美術の鉱脈展も、

若冲×応挙

などの目玉品のみならず面白い切り口でなかなかの人気。
絵を見るだけなら、へ~と思うだけなのが、キャプションで理解が深まったり。
若冲×応挙コラボは同じ規格の屏風。互いに意識して書き上げているので、対になるとおさまりがよい。実際ふたりがどんな会話してこれ作ったのかね。

他にも史上もっとも下手すぎる洛中洛外図とか、なんで日本神話の絵に洋犬が?というものもあり、見どころたっぷり。






右、中之島美術館で見た猫の持ち手?のついたツボ。去年、神奈川県立歴史博物館で見たやつ(左)に激似!帰ってハガキを並べたらおなじ作者の眞葛焼きやった。横浜駅近くにミュージアムあるらしい。猫がよくできてるんやわ。 どちらも記念に買ったハガキ。

今月末まで。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

2025-08-16 23:01:44 | 趣味
NHKの番組を見てからがぜん興味をもった

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

生前はさほど絵が売れていなかったゴッホを世に知らしめることになったのはゴッホの死後半年で亡くなった弟の妻ヨーとその息子。

このコレクションはオランダのゴッホ美術館のものが主で、ゴッホに限らず同時代の作家や、手紙、また影響を受けたもの(中には浮世絵も)。それらがやってきたわけです。
なので、ひまわりやアーモンドの花、カフェテリアの夜や耳に包帯があたった自画像もないけど、ゴッホの軌跡を追う上で重要な作品たちが展示。
浮世絵に傾倒していたのは知っていたけど、南仏プロヴァンスにきて日本のような明るさと評していたとか。浮世絵からのイメージはそうなるのか!実際は茶色と緑だと思うよ。それは南仏も同じか。

はじめていまはやりの”没入型”とやらがあるとのことでどんなもんかと思ったら最後に大きなスクリーンでひまわりとアーモンドの花を見せてくれて、普段見ることのできない距離からの映像だったためたしかにこれが没入かと。好きな人は何時間でも見れるのでは。

秋は神戸で大ゴッホか…。行くか。

ところで、常設展がこれまたよかった。キャプションがくすっと笑える感じで。常設展だけなら500円らしい。たびたび見に来ようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスキャンディーの箸置き

2025-08-03 21:57:50 | 趣味
100円商品が中心ながら、かわいいものが多いナチュラルキッチン。


先月買った箸置きを(やっと)帯どめに。

アイスキャンディー



夏らしい!!

で、今日ナチュラルキッチンに行ったらかき氷の箸置きが…。
(買わなかったけど!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性アグラオネマ

2025-07-23 22:12:00 | 趣味
去年、ダイソーで買った水耕栽培のアグラオネマ。
赤い葉っぱがかわいくて9月から育てたけど、色がどんどん薄くなるし、元気がない。
土に植え替え、冬の間も冷やさないように鉢にレッグウォーマーをかぶせるなどしたのに土から上にでていた部分はお手上げ。思い切ってきって仕立て直そうとしたけど切ったところから腐っていくので諦めて掘り返すと案外根は肉付きがよくしっかりしている。
ゴールデンウイーク前から水耕栽培をしていたら此度、根から茎が生えてきた。

ド根性アグラオネマ

とうとう葉のようなものが見えてきた。




ここからあの赤い葉のアグラオネマになるのか?!
そして、今度こそ冬を越せるのか!?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドロスチェック

2025-07-10 21:09:00 | 趣味
着物インフルエンサーのさんかくさんが着用している袖無し半襦袢は自分で袖を外しておられるそう。
あると便利とうそつき半襦袢だけを買って持ってはいるけど実際は、袖をつけて使ってる。

で、minneで以前購入したことのあるハンドメイド作家さんがこの度袖無し半襦袢を発売。少し前に明らかに薄手のインド綿筒袖半襦袢が発売されていたけどあっという間に売り切れていたので、

考える暇はないっ!!

と、購入。
マドロスチェックは二種あって、もう一色はすでに売り切れ。
これをぽちっとしてから、メールの方に来ていた新作販売の告知を見たらあーこのマドロスチェックのほうが欲しかったな(売り切れていた方)、と思って購入履歴を見たらわたしの買った方の写真だった。あー、よかった。欲しいやつちゃんと買ってる。

届いたものは願い通りの薄い生地!よかった、ポチってして!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび大根2

2025-07-09 21:44:39 | 趣味
先週、植えた大根の種は出勤するとこんなことに。


下のほうのは、窓のサッシに乗せて3日過ごす。上の鉢は少し窓から離した上に光はカーテン越し。かいわれ大根やないか!
(上の鉢は間引いたのを捨てられず救済)
野菜はいかに直射日光を浴びるかが勝負なのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトスタワー

2025-07-04 22:18:21 | 趣味
そうあれは、15年ほど前経営者が突如

会社1階スペースをジャングルにしたい。

と大量の観葉植物を買った。

ポトスタワー
パキラ(編み込みではなかった)

諸般の事情があり(あまりいい理由ではなかった)、その場所から移動するときに、ポトスタワーとパキラ、その数にして10鉢以上は引き取ってもらったが、わたしが剪定して小鉢に植え替えたものはその後の引っ越しにも帯同し、いまの事務所へ。
10年近く、ただ水をやってるだけのお世話だったのかここにきて植物育成への熱があがり、去年からポトスはこぶりなタワーに。

いよいよ、もっと大型に仕立て替えをするときだ!と

わたしはあたらしいアイテムを手に入れた。




150センチでさらに30センチは継ぎ足せるらしい。



 
(左のポトスタワーはわたしのお手製)





完成。
放浪から10数年のときがたち、ついに元の姿に近づいてきた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー栽培キット

2025-07-01 23:20:00 | 趣味
こ、こんなキットがダイソーに!
300円で鉢から、土から、種まで!
入ってないのは栄養剤くらい。



シリーズで他にもあるらしいけど、私が行ったところにはわさび大根しかなかった。けど、まるっとした大根できたら楽しい。


中はこんな感じ。

さっそくセット。会社で栽培。#会社園芸



そしたら、24時間もせんうちに発芽してきた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本とは

2025-06-27 22:19:48 | 趣味
三味線の稽古、ここに来て

バチの持ち方、動かし方

の特訓。ひ~。
今かあ。
まあ、くせも出てくるし。
で、わたしの音がぶちぶち切れてる理由が分かったかも。

そんなわけで「鞍馬山」はまだ山中で迷ってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2025-06-25 23:36:00 | 趣味
会社園芸

フィロデンドロンの根っこが鉢の外にでてきた。こんなにでるもんなのか?逃げ出そうとしてるのか?植物芝居。


同じ鉢の中に入ってた株なのに、こんなに大きさの差が。
右は気根を伸ばしてカットしようか思案中。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の収納

2025-05-25 22:28:40 | 趣味
おかしいな。数年前まですべての着物が収納ケースに入ったのにあふれている・・・。

増やしているからやろ!

帯も入りきらん!
しかし、ケースも重ねると重くなって下の段から出すのが大層なのでケースを増やすことがよいとは思わないし。

夢想しているのは、着物専用の・・・

離れを建てる。

おい、大きくでたよ。
イメージは壁側に備え付けの棚をだーーーーと作る。
そこは直射日光が当たらないようにして着物が日焼けしないようにする。
小物類、帯と備え付けの棚で並べる。
反対側には鏡と着替えスペース。一階が湿度が高いのでそれは二階に。
すでに図面はできている。
一階へ猫部屋にしよう。

まずは宝くじを買うところから。
で、けっこう着物はケースに入らないまま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2025-05-23 22:38:01 | 趣味
冬の間、ずっとある大型観葉植物のことを考えていた。
それは会社が移転したときにわたしが選んで購入した事務所の観葉植物でおそらくフィロデンドロンの一種。来たときはモリゾーのようにわさわさとしていたのにここ数年、茎が一本二本と枯れていき、また新しくでる葉も小さくなってしまった。
植物の世話に本腰を入れているのがここ3年ほどなので(それ以前もしていたけど)、これは10年近く植え替えをしていないまま。冬の間ずっと、5月になったら植え替えをしようと決めていたのでいよいよ決行。




まず倒して抜こうにも抜けないので、自分も座って足を縁にかけて引き抜く。






根が!!!根しかない!!鉢の中、根っこがうずまいてた。そら、調子悪くなるわ。

支柱に張り付いていた枯れた茎を剥がして、土を落として、弱そうな根を抜いて再び鉢へ。






昨日買った土が足りない!!!

で、買い足しに行って完成。

祈・復活!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村松園展

2025-05-11 22:46:00 | 趣味
中之島美術館で開催中の上村松園展へ。


150年前に生まれた松園は早くに父親を亡くし女手ひとつで育てられ、美人画の第一人者に。やがて未婚のまま生んだ息子もその孫も画家に。
というNHKでドラマ化されそうな経歴。



まず着物が美しい、着物姿が美しい。
芯のぶれなさを感じる女性たち。艶がないと評されたこともあったようだけど、その艶というのは男性目線ではないのか。
芸者の立ち姿も足を開いてしっかりと地面に足をつけていた。
着物の着方もいまよりもゆるやか。

松園は青が多く、ウタマロ石鹸のようなブルーが特に印象的。
また夏着物の透け感にも魅了された。絵が大きいので前に立つとその場に女性たちがたっているようだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機

2025-05-06 23:26:23 | 趣味
発表会のチラシの曜日を間違えていたので(火曜日なのに月曜日と書いていた)、前日に間違えてきてしまった人のためにクオカードを持ってお詫びのために待機…しようかと思ったけど、まあ間違えるひともおらんやろうと自宅で翌日の準備をしていた子どもの日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする