登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

栃木:古賀志山

2014-10-15 | 栃木の山
栃木:古賀志山

2014年10月9日(木)



古賀志山は力量に合わせて、様々なルートが楽しめる。
今日のコースは初心者向きオーソドックスな道をとる。
毎週この山を登っている地元ハイカーによると、山谷草の種類が多い山だという。

御岳頂上から展望を楽しんだあとには、急坂が待っていた。
木製階段が九十九折りに延々と設置されている。
宇都宮市森林公園内であるから、手入れが行き届く。

やっと赤川ダムに降り立ち、古賀志山を振り仰ぐ。
貸切バスに乗車し、近くにある大谷石資料館へ立ち寄る。
戦時中は屋内で航空機製造をしていたというから、いかに
規模が大きい洞窟(大谷石を掘りだしたあとの空洞)かが
判ろうというものだ。


《往路》
JR新宿(貸切バス)7:30
⇒宇都宮市森林公園9:40

《帰路》
宇都宮森林公園(貸切バス)14:15
⇒大谷石資料館14:30-15:10
⇒新宿17:45

《費用》
¥4000(貸切バス)
¥700(大谷石資料館見学)

《歩程》
宇都宮森林公園10:00~富士見峠11:15~古賀志山11:42(昼食)-12:10
~御岳鳥居12:25~赤川ダム13:58~宇都宮森林公園14:10

行動時間 4時間10分 6.6キロ
地形図2.5万:大谷



***********

登山口

巨石の脇を通る

富士見峠

センブリ

古賀志山

御岳鳥居

赤川ダム
ダムから古賀志山を振り返る


大谷石資料館
大谷石

************
トップに戻る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。