登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

栃木:二股山

2015-03-01 | 栃木の山
栃木:二股山

2015年2月23日(月)



低山ながら地図読みが必要なコースである。
指導標は頻繁に設置してある。

二股山頂上にはNHKの電波塔があり、登山口から
その白い建築物がはっきり見えている。

険しい岩場が連続する辺りは、その昔、下沢城だったらしい。

北峰・南峰がある双耳峰の二股山からは周囲の山々が見渡せる。
その時期になるとヒカゲツツジも楽しめるようだ。

急下降を何回か繰り返し、やっとの思いで下山する。


(往路)
東急・渋谷6:30(¥1200)
⇒北千住7:12-7:21
⇒新鹿沼8:46-9:11(関東バス¥200)
⇒バス停・大関橋9:25

(復路)
バス停・日向辻15:13(関東バス¥100)
⇒新鹿沼15:23-15:39(東武¥1200)
⇒新栃木16:06-16:07
⇒南栗橋16:48-16:51
⇒渋谷17:11

(歩程)
バス停・大関橋9:30~368m峰10:20~二股山南峰11:09
~二股山北峰11:25(昼食)-12:00~414m峰12:51
~352.6m峰13:30~バス停・日向辻14:59

行動時間 5時間29分 9.8キロ
地形図2.5万:鹿沼



*********
二股山登山口

雪を被った男体山が見える

延命地蔵

二股山入口

フクジュソウ


「下沢へ」

「背戸山368m」「下沢城跡」

巨岩

二股山南峰

二股山569.6m
雷電様祠
眺望

「見晴らし410m」

「加園352.6m」

******

トップに戻る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。