goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

STEAM Shadowrun Returns日本語化してみた

2016-12-25 20:11:14 | ゲーム
こんばんわ、Ekdahlです。
日曜日。天気が良かったっすなぁ。
でも午前中は仕事。
地方の現場をちょこっと確認しに行って
事務所に戻ってから手配物を2つやっつけて、昼過ぎには帰宅。
あー、12月最後の日曜日だと言うのに、休めなかった・・・。
そもそも今月はまだ一度もまともに休めていない。
一応会社は30日から休みになるが、
果たして休めるのだろうか・・・?

で、昼食済ませてPCの前に座ったまではいいが、
疲れが溜まっているのか14時頃からゲームしたまま16時まで寝落ちしてしまった。
プレイしていたのはSTEAMのセールで買ったVampire Legends: The True Story of Kisilova。
公式で日本語対応ですが、文字のフォントが大きくてオブジェクト等の全文が読めない・・・。

↑こんな感じ。
下の方が画面外にはみ出て、全文読めないっす。
他には文字が重なってしまっていたりとかもあるし。
メッセージ等は昨日の記事のSSのように画面下に小さな文字で表示されて、プレイそのものには支障はないんですけどね。
ストーリー物だし、もうちょいレイアウトやフォントサイズも考慮して、
丁寧にローカライズしてほしかったなぁ。
セールで319円だったし、我慢できなくはないけれども。
ゲームの方は画面内をクリックして進めていく良くあるタイプのAVG。
ちょっとしたパズルなんかもあり、暇つぶしにはなりますね。
パズルも面倒だったり、解けなかった場合は一定時間経つとスキップできる親切な作り。
行き詰まった場合のヒントも得られるし、詰まることはなさそう。


今日はもうひとつSTEAMでゲームを購入。
TRPGをベースとしたRPGのShadowrun Returnsです。
斜め見下ろし型で、昨今ではちょっと懐かしい感じの画面です。
昔、SFCでもリリースされたShadowrun。
SFC版は未プレイですけど、サイバーパンク系で根強いファンがいる模様。
XBOXとWINDOWSではFPSも出ていたようだ。
サイバーパンクで、人間の他エルフやドワーフ、オーク、トロルも出てきます。
キャラメイクでは、種族ごとにボーナス値やステータス最大値が異なります。
主人公はシャドウランと呼ばれる請負人。
ファンタジー系で言うところの冒険者ってやつですかね。

STEAM版では公式で日本語版はありませんが、STEAMの日本語化情報にあるように有志による日本語化は可能です。
ただし、Shadowrun RETURNS単体では無理で、
Shadowrun: Dragonfall - Director's Cutも必要になります。
要はDragonfall上でRETURNSを日本語化しているようです。
どちらもセール中は80%OFFの296円。合わせて592円。
日本語化導入難易度が若干高めとの事ですが、
ちょーっと手順が面倒だけど日本語化ファイルに添付されたreadme通りやれば問題なく日本語化可能。
現在verは1.3です。
俺は事前に日本語化ファイルをDLしてあったので、1.2ですけどね。
この日本語化ファイルの他、ロシアのサイトからもうひとつファイルをDLしないといけません。
日本語化には最後に、レジストリを変更しないといけないんですが、
日本語化ファイルに付属のレジストリ変更exeは上手く動作しませんでした。
STEAMのゲームは全てインストール先をC(SSD)からD(HDD)に変えてるけど、そこは関係ないとは思うんだが、
Redomeに書いてある通りレジストリエディタから直で書き換える事で、先程無事日本語化できました。

なかなか面白そうな雰囲気です。うふふ。

初期武器は野球バットにしてみた。

もちろん初期武器は銃器も選択可能っす。


【追記 2017.1.16】
最近検索ワードでかなり多いのが、
”Shadowrun 日本語化”に類するワードで、このページの閲覧が多い。
日本語化がうまく出来ないのかな?
日本語化ファイルに同梱されたreadmeを読めば何とかなるんですが、
どこでつまずいてるんだろう・・・?

注意点としては、
Shadowrun Returns(Dead Man's Switch)を日本語化するには、
6つ注意することがあります。

1.Shadowrun: Dragonfall - Director's Cutも必要になる
2.日本語化されるのはReturnsのみでDragonfallは日本語化されない
3.外部サイトからUnityEX.exeというファイルが必要になる
4.レジストリを弄らなくてはならない
5.レジストリを弄る前にDragonfallを一度起動する
6.日本語化されたReturnsはDragonfallから起動
※2017.6.25追記
 現在はReturns単体で日本語化が可能なようです



readme通りに作業していれば、問題なく日本語になるんですがねぇ。
それで日本語化に成功しなければ、諦めていただくしかないかなぁ。
UnityEX.exeのダウンロード先がロシア語のサイトなので、
若干わかりにくいかもしれない。


ここの赤丸部分をクリックし、


次のページが現れたら、赤丸をクリックすればダウンロード開始。


この記事を書きながら、
仕事で使っているノートPCで試してみたけど、
ちゃんと日本語化されてます。


日本語化の参考になれば幸い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メリクリ | トップ | 今年多かった検索ワード »

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事