こんばんわ、Ekdahlです。
保護された仔猫を引き取って10日経ちました。
結膜炎と風邪を患ってたんですが、
風邪はまだ治ってません・・・。
土曜日に病院へ連れて行き(嫁が)、もう1週間分薬を処方してもらいました。
結膜炎は大分良くなって、瞼も全開で開くんですが、瞬膜が癒着してしまっていて、
こちらは手術しないと行けません。
あと、左肩になにやら4mmくらいのオデキがあったんですが、
病院で診てもらったら、血を吸って大きくなったマダニでしたΣ( ̄□ ̄)!
無理に取らなくて良かったなぁ。
無理に取るとマダニの口が皮下に残っちゃうんですよね。
これはちゃんと病院で処置してもらいました。
他にも虫下しや予防接種、去勢だと、色々お金が掛かります。
室内飼いなので、運動不足にならんようにとキャットタワーまで買う始末。
家族3人揃って猫バカですね。
寄生虫の瓜実条虫(サナダムシの一種)がいるみたいで、
瓜実条虫の体の一部(片節というらしい)が便に付いていたり、
お尻から出てきたのが単独で身体に引っ付いていたり、
猫のお気にい入りのクッションにくっついていたり。
こいつは新鮮(?)なうちはウニョウニョと動くんですが、
そのうち乾燥すると半透明なような薄茶のような粒みたいになります。
娘も俺も嫁も結構拾うんですよ、家の中で、そいつを。
ウニョウニョしている時に、卵を撒き散らすらしく、
その卵をノミの幼虫が食べると、幼虫の中で成長し、
さらにそのノミを猫が毛繕いしながら食べてしまうと、感染するらしい。
ノミの幼虫のなかで成長すると、犬猫に感染する力を得てしまうみたい。
とりあえず、虫下しは必須ですね。
感染しても症状はさほどないそうですが、
あまりに多くの瓜実条虫に感染すると下痢を起こすみたいです。
こいつは人間にも感染しますが、殆どの場合は無症状で、
やっぱ大量に感染すると下痢になるそうです。
人間の体内は居心地良くないみたいですがね。
っていうか、猫もですけど、ノミを口しない限りは感染しませんけどね・・・。
仮に感染しても虫下しで治りますし。
割りと寂しがりやのようで、普段は1階にいるのに、誰もいなくなると2階へ来ます。
みんな、部屋のドアを閉めているのでホールで遊んでますけどね。
今までみんな部屋のドアはフルオープンだったのに、猫が来てからは閉めてますねぇ。
俺の部屋はPCやオーディオ、楽器のケーブルでえらいこっちゃだし、
ベースで爪とぎされたらたまったもんじゃないので、
俺の居ない時は部屋には入れないようにしています。
余談だが、友人のK氏が急にFF14をプレイしたいと言い出した。
DirectX11に対応したグラフィックに何やら心惹かれたらしい。
キャンペーンの友達招待でアイテムが貰えるとかで、
俺の30日分の課金代を負担するから、招待してくれ!と言ってきた。
まぁ1,300円位だし、今度遊びに来るときにでもビール買ってきてくれりゃいいよ、
と伝えて招待メールを出しました。
久しぶりに課金はしたけど、プレイする気はゼロですがw
で、数日前にGPUのドライバを最新にしたので、ベンチのスコアに影響があるのか調べてみた。
今年の春に測定した時は、10076だったスコアが先ほどベンチを回してみると、10172だった。

ちょっぴり上がってるね。
ちなみに環境は↓
【OS】Windows7 Professional(64bit)
【CPU】i7-3930K (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル]
【マザーボード】X79 Expressチップセット MSI X79A-SD40
【GPU】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/ ×2(SLI)
※CPUは各コアを上記より0.2GHzずつOC済み。
このスコアがどんなもんなんだろうと思って、4Gamer.netの記事を参照してみた。
TITAN BLACK@901MHzとGTX780 Tiの中間辺り。
2017年3月頃にPCを新調する予定なので、まだ余裕で現役で戦えそうだ。
今使ってるPCを買った時、奮発してGTX580のSLIにしてよかったなぁ・・・。
保護された仔猫を引き取って10日経ちました。
結膜炎と風邪を患ってたんですが、
風邪はまだ治ってません・・・。
土曜日に病院へ連れて行き(嫁が)、もう1週間分薬を処方してもらいました。
結膜炎は大分良くなって、瞼も全開で開くんですが、瞬膜が癒着してしまっていて、
こちらは手術しないと行けません。
あと、左肩になにやら4mmくらいのオデキがあったんですが、
病院で診てもらったら、血を吸って大きくなったマダニでしたΣ( ̄□ ̄)!
無理に取らなくて良かったなぁ。
無理に取るとマダニの口が皮下に残っちゃうんですよね。
これはちゃんと病院で処置してもらいました。
他にも虫下しや予防接種、去勢だと、色々お金が掛かります。
室内飼いなので、運動不足にならんようにとキャットタワーまで買う始末。
家族3人揃って猫バカですね。
寄生虫の瓜実条虫(サナダムシの一種)がいるみたいで、
瓜実条虫の体の一部(片節というらしい)が便に付いていたり、
お尻から出てきたのが単独で身体に引っ付いていたり、
猫のお気にい入りのクッションにくっついていたり。
こいつは新鮮(?)なうちはウニョウニョと動くんですが、
そのうち乾燥すると半透明なような薄茶のような粒みたいになります。
娘も俺も嫁も結構拾うんですよ、家の中で、そいつを。
ウニョウニョしている時に、卵を撒き散らすらしく、
その卵をノミの幼虫が食べると、幼虫の中で成長し、
さらにそのノミを猫が毛繕いしながら食べてしまうと、感染するらしい。
ノミの幼虫のなかで成長すると、犬猫に感染する力を得てしまうみたい。
とりあえず、虫下しは必須ですね。
感染しても症状はさほどないそうですが、
あまりに多くの瓜実条虫に感染すると下痢を起こすみたいです。
こいつは人間にも感染しますが、殆どの場合は無症状で、
やっぱ大量に感染すると下痢になるそうです。
人間の体内は居心地良くないみたいですがね。
っていうか、猫もですけど、ノミを口しない限りは感染しませんけどね・・・。
仮に感染しても虫下しで治りますし。
割りと寂しがりやのようで、普段は1階にいるのに、誰もいなくなると2階へ来ます。
みんな、部屋のドアを閉めているのでホールで遊んでますけどね。
今までみんな部屋のドアはフルオープンだったのに、猫が来てからは閉めてますねぇ。
俺の部屋はPCやオーディオ、楽器のケーブルでえらいこっちゃだし、
ベースで爪とぎされたらたまったもんじゃないので、
俺の居ない時は部屋には入れないようにしています。
余談だが、友人のK氏が急にFF14をプレイしたいと言い出した。
DirectX11に対応したグラフィックに何やら心惹かれたらしい。
キャンペーンの友達招待でアイテムが貰えるとかで、
俺の30日分の課金代を負担するから、招待してくれ!と言ってきた。
まぁ1,300円位だし、今度遊びに来るときにでもビール買ってきてくれりゃいいよ、
と伝えて招待メールを出しました。
久しぶりに課金はしたけど、プレイする気はゼロですがw
で、数日前にGPUのドライバを最新にしたので、ベンチのスコアに影響があるのか調べてみた。
今年の春に測定した時は、10076だったスコアが先ほどベンチを回してみると、10172だった。

ちょっぴり上がってるね。
ちなみに環境は↓
【OS】Windows7 Professional(64bit)
【CPU】i7-3930K (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル]
【マザーボード】X79 Expressチップセット MSI X79A-SD40
【GPU】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/ ×2(SLI)
※CPUは各コアを上記より0.2GHzずつOC済み。
このスコアがどんなもんなんだろうと思って、4Gamer.netの記事を参照してみた。
TITAN BLACK@901MHzとGTX780 Tiの中間辺り。
2017年3月頃にPCを新調する予定なので、まだ余裕で現役で戦えそうだ。
今使ってるPCを買った時、奮発してGTX580のSLIにしてよかったなぁ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます