goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

THE WITCHER3 面白いぞ

2015-05-22 23:40:40 | ゲーム
こんばんわ、Ekdahlです。
さて、PC版THE WITCHER3です。
ORIGINでは21日朝から日本語パッチが配信されたのに、
STEAMでは字幕が21時、音声が22時という、遅い上に二段構え。
一部では結構騒ぎになってた模様。
そりゃね、STEAMで日本語サポート謳ってるのに、19日のアンロック時はともかく、
CSの日本語版が21日にリリースされても、夜まで来ないんだもん。
配信予定時間とか表記してりゃよかったのにね。
しかもORIGINでは21日朝8時には配信しちゃってたりするもんだから、もう、ね。
俺もドラゴンエイジ同様、ORIGINで買えばよかったかなぁ、と思ったり。
で、昨日は日本語パッチ配信を待ったり、グラフィック設定を弄ったりで、
プレイらしいプレイというのはなかったんですが、
今日は腰を落ち着けてプレイ。
いやはや、面白いですねぇ、やっぱ。
メインクエ放って、最初の村の近隣を気ままに探索するのも楽しい。
PS4とPCだったら、スペックに問題なければPC版がオススメ。
表現の規制無しだからねー。

グラフィックはうちの環境(GTX580 SLI)でも、結構キレイ。
昨日の設定に加え、FPSを30に固定し、鮮明化、環境閉塞を高へ、
口径食とライトシャフトをオンにし、草の密度を高へ。
これで結構安定してます。
FPS30でも俺はそれほど気にはならんし、やはり見た目が綺麗な方がいいしねー。
全体的なグラフィックに関しては去年のドラゴンエイジ:インクイジションよりは好みかなぁ。
何より洋ゲーには大変珍しく女性キャラクターのモデリングが大変いいですねぇ。
戦闘では難易度下げれば無双も可能だし、ゲーム中に難易度変更も可能。
ローカライズもスパイク・チュンソフトが相当頑張ったようで、すごくいい。
洋ゲーローカライズにありがちなやっつけ翻訳が今の所ないのは、
元が小説であるストーリー重視のこの作品では大事なポイントだと思います。
村などを歩いていて、周囲から聞こえてくる会話も自然な感じ。
これをスパイク・チュンソフトは無償でPC版へ提供したっていう話だから、非常にありがたい話だ。
前述の配信が多少遅くても、これなら許せるw
いや、遅いのはスパイク・チュンソフトのせいじゃないと思うけど。
そういや韓国語の配信も遅れていたようで、お詫びで1と2を無償配布って話が。
マジですか。
どっちもあるから要らんけど。
どうせなら日本ではExpansion Pass(\2,900-)を無償配布しないかなー、期間限定でもいいから。
でもそれやっちゃうと、購入済みの人が怒るね。
俺はまだ買ってない。
Expansion Passに入ってるDLCは1つは10月だし、もう1つは来春配信予定だし、焦る必要もない。

さて、操作感。
ちょっと慣れるまで大変かなぁ。
ゲラルトの動きが早いのと、慣性が働いて、細かい操作がしにくいっす。
実はチュートリアルでシリを追いかけながら結構落っこちてダメージ受けてた。
カッコ悪いぞ、ゲラルト。
でも落下ダメージ、大きすぎないかい・・・?
俺はパッドでプレイしていますが、
右スティックでのカメラの動きもちょっと早すぎるんだけど、これはオプションで設定可能。
あと、馬!
街道なんかだと自動で道沿いに走ってくれるのは嬉しい。
呼べばすぐ来るし。
馬サイコー。

これで明日休みなら嬉しいんだけど、残念ながら仕事なんだよなー。
会議もあるしなー。


余談ですが、明日1日でピロリ菌の2回目の除菌が終わります。
除菌できたかどうかの検査は7月6日で、結果はその1週間後。
消えてるといいなぁ。
んで、胃の調子が治るといいなぁ。


ウィッチャー3 ワイルドハント
クリエーター情報なし
スパイク・チュンソフト


ウィッチャー3 ワイルドハント
クリエーター情報なし
スパイク・チュンソフト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« THE WITCHER3 PC版日本語パッ... | トップ | THE WITCHER3 PCのグラフィッ... »

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事