こんばんわ、Ekdahlです。
昨夜、久々にSpectorのサイトを覗いてきました。
EuropeシリーズではもうNS-2を冠するモデルは無いんですねぇ。
まぁ、形は粉う事なきSpectorなんですけど。
Europeシリーズで、「お!?」と思ったのが、
Matte Blackで仕上げたEuro4LX-TW。
この色、いいなぁー。
Specは以下の通り。

ピックアップがEMG 35CSTW single/dual coil pickupsで、
シングル・ダブルの切り替え可能。
んー、いいなー。
今使っているNS-2CはEMGのPJタイプだからなー。
サブベースのLSB-80はJタイプだし。
通販で20万超えかー。
買えないなぁ・・・。
さて、俺のメインベースNS-2C(チェコ製。今で言うEuropeシリーズ。)
これだって当時は20万以上で買ったんだが、今現在中古市場では10万前後。
リーズナブルにSpectorが欲しければ狙い所ですよ。
サーキットにはEMG BT-Sが搭載されています。
知っている人は知っている、気付いていない人は気付いていないんですが、
このBT-S、トレブルはブースト&カットしたい周波数を4種類設定可能なんです。
基板に付いた2個のディップスイッチで設定できるんですね。

この写真ではスイッチ1がOFF、スイッチ2がONになっています。
これは4.5kHzをノブで±12db調整できる設定です。
ちなみにスイッチの組み合わせで変更できる周波数は以下の通りです。
1:ON 2:ON 2.1kHz
1:ON 2:OFF 3.5kHz
1:OFF 2:ON 4.5kHz
1:OFF 2:OFF 7.0kHz
今回ナゼこんな記事を書いたかと言うと、7.0kHzに変更しようと思ったのと、
BT-Sの設定の覚え書きとして。
設定は人それぞれ好みや求める音で異なるんでしょうけど、
手持ちのイコライザで調整できない周波数帯に変更したんです。
たまにエグイ音も作ってみようかと思いまして。
俺のイコライザは今は無きBOSS GE-7B。
(現行機種はGEB-7。周波数帯が違う)

下は62Hz、上は4kHzなんで、それより上を弄れる設定にしてみたっていうだけ。
まー、現行のGEB-7は上は10kHzなんですけどね。
ベースですから上ばかり見てても仕方ないんですが。
GE-7Bは概ね中高域に焦点を当てていて、4弦ベースにはマッチしている気がします。
多弦ベースの場合はもしかするとGEB-7の方がいいのかもしれません。
あ、ちなみにBT-Sのベースの周波数は25Hz辺りを±10dbでコントロールできます。
昨夜、久々にSpectorのサイトを覗いてきました。
EuropeシリーズではもうNS-2を冠するモデルは無いんですねぇ。
まぁ、形は粉う事なきSpectorなんですけど。
Europeシリーズで、「お!?」と思ったのが、
Matte Blackで仕上げたEuro4LX-TW。
この色、いいなぁー。
Specは以下の通り。

ピックアップがEMG 35CSTW single/dual coil pickupsで、
シングル・ダブルの切り替え可能。
んー、いいなー。
今使っているNS-2CはEMGのPJタイプだからなー。
サブベースのLSB-80はJタイプだし。
通販で20万超えかー。
買えないなぁ・・・。
さて、俺のメインベースNS-2C(チェコ製。今で言うEuropeシリーズ。)
これだって当時は20万以上で買ったんだが、今現在中古市場では10万前後。
リーズナブルにSpectorが欲しければ狙い所ですよ。
サーキットにはEMG BT-Sが搭載されています。
知っている人は知っている、気付いていない人は気付いていないんですが、
このBT-S、トレブルはブースト&カットしたい周波数を4種類設定可能なんです。
基板に付いた2個のディップスイッチで設定できるんですね。

この写真ではスイッチ1がOFF、スイッチ2がONになっています。
これは4.5kHzをノブで±12db調整できる設定です。
ちなみにスイッチの組み合わせで変更できる周波数は以下の通りです。
1:ON 2:ON 2.1kHz
1:ON 2:OFF 3.5kHz
1:OFF 2:ON 4.5kHz
1:OFF 2:OFF 7.0kHz
今回ナゼこんな記事を書いたかと言うと、7.0kHzに変更しようと思ったのと、
BT-Sの設定の覚え書きとして。
設定は人それぞれ好みや求める音で異なるんでしょうけど、
手持ちのイコライザで調整できない周波数帯に変更したんです。
たまにエグイ音も作ってみようかと思いまして。
俺のイコライザは今は無きBOSS GE-7B。
(現行機種はGEB-7。周波数帯が違う)

下は62Hz、上は4kHzなんで、それより上を弄れる設定にしてみたっていうだけ。
まー、現行のGEB-7は上は10kHzなんですけどね。
ベースですから上ばかり見てても仕方ないんですが。
GE-7Bは概ね中高域に焦点を当てていて、4弦ベースにはマッチしている気がします。
多弦ベースの場合はもしかするとGEB-7の方がいいのかもしれません。
あ、ちなみにBT-Sのベースの周波数は25Hz辺りを±10dbでコントロールできます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます