goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

NEW 2DSから2DSへの引っ越しはできないのね

2020-09-22 11:30:57 | その他
こんにちわ、Ekdahlです。
3DSが今月生産終了しましたね。
2011年2月26日に発売して、9年半。
娘も3DS LLを2014年に買って今も使っています。
バッテリーは去年一度交換していますが。
俺はしばらく娘と3DS LLを共用していましたが、
煩わしいので3年前に2DSを嫁に頼んで誕プレとして買ってもらいました。
老眼なのでハズキルーペ必須です。
で、生産終了を受けて手持ちの2DSを予備にして、
メインをNEW 2DS LLにしようかと思い、購入。

あとで気付いたが2DSを予備にしようと思ったら、
NEW 2DS LLから2DSへデータの引っ越しは出来ないんスね。逆は可能だけど。
基本的にソフトはDL派なので、引っ越しできないのは辛い。
ってわけで、NEW 2DS LLが予備機になってしまった。
でも、DSって子供と違って頻繁にプレイしないので、長持ちするんですよね。
14年前に買ったDS Liteが今も普通に動くし。

3DSと言えばTwitterにこんな投稿が
”道端で拾った3DSを力技で持ち主に返した話”
いい話、なのかな?


そういや、来月はゲームギアミクロの発売日。

収録ゲームのラインナップから、イエローを予約済み。
超小さいので老眼の俺はハズキルーペ必須。
画面サイズは1.15インチ。
画面比率4:3で幅2.3cmの縦1.8cm位。うぉ、小せえな。
ハズキルーペは1.6倍なので、1.84インチに見えるはず。
幅3.68cm、縦2.88cmか。
2DSでもキツイのに老眼のおっさんにはキツイが、
こんなもんおっさんしか買わんだろ。


さて余談ですが、PCはローデスクで使用していて、二人がけサイズの座椅子を使っています。

キーボードを使う頻度が少ないブラウジングをする時はクッションに体を預けて、
寝っ転がり姿勢でPCを使うことも多いので、モニタの向きを変えやすいように下に回転台を導入。
寝っ転がるとキーボードに手が届かないので、
キーボードを使いたい時はソフトウェアキーボードを起動させてます。

サンワサプライの回転台、なかなか便利。
もっと早く買えばよかったかな。
さらにデスクを新調したらマウス操作時にデスク端部がピン角で手首が痛いので、
デスクの角にクッションとなるコーナーガードも導入。

これもなかなか悪くない。

PCといえば、Panzer Dragoon: RemakeのPC版が9月26日リリース。
STEAMのストアページには現段階で価格が表示されていないけど、まあ買いますわ。
最初からPC版もアナウンスされてたんで、Switch版は我慢してたんですよね。
確かZweiもアナウンスされてた思うんですが、ORTAやRPGもリメイクしませんかね?


閑話休題。
4連休の最終日。
通常なら普通に仕事なんですが、
昨日と今日は休暇を取得していて3連休です。
本当は土曜日も休んで4連休にしたかったんですがねー。
10月と11月は現場に管理で張り付きになるので、新規の仕事はセーブしたり部下に振ったりで、
今のうちの休んでおこうかと。
休んだところで別に何をするってわけでもないんですが。
ネットして、漫画読んで、ネトフリ観て、ゲームして。
典型的な引き篭もりですよ。
食事と風呂以外部屋から出ない、みたいな?

うちの会社は年間休日日数ってのが70日前後しかなく、
社員への有給休暇は最大20日(1年間の繰越有りで最大40日)。
毎週日曜と第二土曜、年末年始、GW、お盆休みの合計が70日前後。
70日前後だと週40時間を超えるので、
土曜日の出勤日は時間外扱いで割増賃金。
余談だが役員に休みの規定がなかったんが、
それをいい事に年間50日位休んで遊び回る副社長が、
仕事にちょいと支障をきたして、
キレた社長(副社長の甥っ子)が役員も休暇取得は年間は20日までと決めてしまった。
いい迷惑だ。
で、社員とはもちろん36協定は締結している。

今の学生は学校も週休二日なので、社会に出て土曜日も仕事ですよなんて、
ストレス以外の何物でもないと思うんだよ。
建設業で若者が来ないって言うけど、基本的に日曜しか休みない所が多いし当たり前だよな。
じゃあその分、給料はいいのか?と言えば、そうでもないし(業種による)。
よく言われる3K(きつい、危険、汚い)も、
今じゃ「給与が安い」を加えて4Kなんて言われるしな。

うちの会社は本社が田舎なんで、徐々に仕事が減ってきている。
札幌が好調なので昨年度に数名札幌に転勤させた位。
好調すぎて札幌の社員は皆、本社より高待遇。
支店長は社員時代から俺より高所得。ストレスで体重100kg超えたらしいけどw
んで、今年度は地方で元請け仕事で数億あるので利益は兎も角、売上はまだマシだが、
来年度はあまり仕事がなさそう。
が、他県の会社を買ってくれないかという話(M&A)が信用調査会社から来て、
社長曰く概ね好条件で話は進んでいる。
早ければ年度内に決着。そうすれば来年度の売上は、今年度を上回りそう。
相手の会社も業績が悪いとかじゃなく、後継者問題だったりする。
数年前に跡取りのいない社長が他界し、
奥さんが暫定で引き継いで会社を引き取ってくれる所を探していたらしい。
商売相手が割と手堅く、年商も波はあるが4~8億。
買い手はありそうなのに、なぜ県外のウチに?と思ったら、
同じような業態(職人を社員として抱えている建具系メイン)の会社に買ってほしかったそうな。
買い手が付けば奥さんは家を引き払い、
すでに買ってある息子がいる関東の家へ引っ越すらしい。
うちが買った暁には、うちの役員の誰かをそこへ転勤させる事になるが、
副社長は数年で役員定年だし、俺が行けば本社壊滅だし、
札幌の支店長は今年度支店になったばかりでバタバタだし、
今の所身軽に動けるのは東京営業所にいる専務しかいない。


昨日、夕食を食べながらTVを観ていると、
結構行楽地に人手が出ているようで。
GWや夏休みに我慢してきたので、色々と緩和されたり、GO TOもあって、
ここぞとばかりに出掛けているんでしょう。
気持ちはわかるんですが、今後のコロナ感染が心配になります。
我が家はコロナ禍が深刻化する前の1月と2月に、
まあ割とタイミングよく海外と国内で旅行を済ませていたので、
今年はもうどこへも行く予定はありませんし、
娘が大学受験を控えているので、来年も予定はありません。
元々俺も嫁も出不精なんで、
旅行や遊びに行くことがなくとも、全く苦ではありません。
お互いに行きたいところはあるけどね。
それに、数日家を留守にすると帰った時に猫が拗ねるんですよ。

餌は自動給餌器で時間に慣れば出てくるし、
留守中は水補給やトイレ掃除に父が1日に1度来てやってくれる。
猫なんだから、気ままに生活してくれればいいのに。
元野良のクセに、寂しいんですかね。