goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

2017年初フライト遠征はセントレアから

2017-02-01 00:00:00 | 旅行記
さて1月の最終週末の土曜日。まだ真っ暗なうちに家を出る。

時刻は6時半。NGOに到着。車を駐車場に放り込みターミナルへ。デッキへ行くも開くのが7時という・・・

諦めて中に入る。

しばしラウンジで休憩した後、10番ゲートへ向かう。

行先はNRT。

シップはインター機材の813A。長距離169席仕様ではないか!ちなみにPAXは151名とのこと。

そう、今年初めてのヒコーキに乗っての遠征は成田。静岡からいったん名古屋に出てセントレアから成田へ空路向かうという、恐らく普通の人は考えないようなルートでの遠征だ。

そしてボーディング。

ゲートを通ると窓からB3とTWRが見えたので1枚。

NGOのPBBは青いトラスのようなデザインで、かつ長いのが特徴だ。


シートは1K。憧れのスタッガード。3回目の利用だが、一度ロングホールで利用してみたいものだ。

ほぼほぼ個室状態だ。

シートに座り一息つく。大型のモニターをフライトマップにセットする。他のプログラムは見ないのだ。

窓の外を見ると、日の出直後でまだ太陽の明かりが回っていない。

改めてスタッガードのガイドを取り出してみる。

そしてRW36からテイクオフ。空港島への連絡橋が眼下に見える。朝、あそこを通って空港に入ったんだな。

鈴鹿の山々を下に見ながらレフトターン。一路東へ。フライトレベルは290だがTOCからTODまでがほとんどない。

東行きの飛行機でスタボサイドは、太陽が眩しい。ということで、太陽の陽が差し込む前側の電子カーテンをMAXにしてみる。白い点が太陽。手前はMINのままなのでその差と効果が分かるだろう。ちなみにこの電子カーテン、GPS電波を通さないとのこと。どうりで他の機材よりGPS電波を拾いにくいと思ったぜ。

そうこうしていると、早くも九十九里浜からフィートドライ。

RW34Rにランディング。3タミ前をタキシングし、1タミへ。

07:45にブロックアウト
07:49にプッシュバック
07:54にタキシーアウト
07:59にテイクオフロール
08:41にランディング
08:54にブロックイン

いずれも私の時計時間だが、ブロックタイムが1時間9分。スタッガード利用には短すぎる時間だがしょうがない。
降機後すぐコンビニで朝食を確保し1タミデッキへ。

1stショットはKLM。昨年B747ラストフライトを見に来て以来の成田だ(多分)

UAが続き、

KEが上がる。

久しぶりのNRTで撮影開始だ!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 2017年初フライトは、やっぱ... | トップ | ようやくゲット。青いA320ネオ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
好スタート (kuragy)
2017-02-02 00:38:04
出戻り様
こんばんは。
憧れのシートでのフライト、遠征の素晴らしいスタートですね。
中部ー成田は長距離仕様が入ることもあるとは知りませんでした。きちんと座席指定の画面までチェックしないとですね〜。
モニターはマップモードに設定しちゃうのはやはりヒコーキファンの性でしょうか…(笑)
到着後は速攻で撮影開始されるあたり流石です。またこれからの展開が楽しみになりますね!
返信する
Unknown (出戻り)
2017-02-02 21:46:11
kuragy様こんにちは
元々はクレードルの中距離仕様機材がアサインされていたんですが、数日前に機材変更が掛かりました。凄く得した気分でしたね。しかしブロックタイムが超絶短く残念でした。久しぶりのNRTでは1タミそこそこ2タミガッツリってとこでしょうか。幾らか成果があったので、順次紹介していきます。
返信する
Unknown (RINA-200)
2017-02-05 07:43:51
出戻りさんへ こんにちは!

 NGO→NRTしかもインターB8に御搭乗とは流石ですね~国内線でスタッガードも貴重ですね。自分もスタッガード体験してみたいものです。

いつかJAL側のNGO→NRTレポートも見たいです(笑)
返信する
Unknown (出戻り)
2017-02-05 19:07:41
RINA-200様こんにちは

いやあ超ラッキーでした。旅割予約時はクレードル機材でしたが、直前になりスタッガードに機材変更が掛かりました。ブロックタイム短く残念でしたが、楽しめました。もうすぐスペマ春の陣がスタートします。なので3月にまた遠征を計画しまーす。赤組のインター機材も体験してみたいですねえ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事