羽田に続き9月に入り2度目の遠征。

例年通り朝6時に現地着。ここは横田基地第5ゲート前。しかし今年は朝から雨が降っているためか、出足が遅い。人もまばら。

朝9時に開場となり、エプロンへ。フレンドシップデ―の始まりだ。例年通り出店エリアの中央に司令官機が置かれていた。
そこを通過し、一路展示エリアへ。

まず見えたのは地元横田のUH-1N。

こちらも横田のC-12J。

更に今年初展示の空軍型CV-22オスプレイ。見るのも撮影するのもお初です。ようやく会えました。
しっかし、この雨何とかならないかなあ。

その隣には空自のC-130Hと

横田のC-130Jが並んで展示されている。

更に、横田では珍しいか?陸軍のNINJAことUC-35.厚木からやってきた。
そして、部隊解散が噂される

A-10C.

PACAFの7AF/51FW所属の25FS所属だ。

韓国の烏山(オサン)からやってきた。レターコードはOS。

ほぼ横写真も撮影できる置き方に感謝。ただこの雨が・・・

そしてお腹にはメタリックブルーの4本のバゲッジポッドが、グッズ満載で小遣い稼ぎかな?

相棒は反対側から。

こちらは、地味な色のバゲッジポッドが4本。

反対側にまわるとカバーアートが

どこかのツリーとA10が描かれている。かっちょええー。

ん?この機体、鼻先が・・・

んー・・・ボコボコ?

なぜしてこのような痛々しい姿に・・・しかもこの状態で普通に飛んで、展示機材にされるなんて。ワイルドだぜい・・・

午後になったら、後ろにも回れるようになっていたので、遠慮なく。

よく見るとエンジンポッドにPACAFのマークが書かれている。これは近づかないと気づかないなあ。

そしてお尻。センサーがいっぱいついてる。

そしてタンクバスターの異名をとるA-10の固定武装。

30mmガトリングガンで撃たれたら、木っ端みじんだな。
1年ぶりにやってきた横田は、昨年より天候が悪く、ゲートイン前から雨が降り続く。昨年は台風襲来のタイミングで、展示機のキャンセルが相次いだので展示されている今年が10倍マシだが、何とかなんないかなあ、この雨・・・とぼやきながら歩く。

例年通り朝6時に現地着。ここは横田基地第5ゲート前。しかし今年は朝から雨が降っているためか、出足が遅い。人もまばら。

朝9時に開場となり、エプロンへ。フレンドシップデ―の始まりだ。例年通り出店エリアの中央に司令官機が置かれていた。
そこを通過し、一路展示エリアへ。

まず見えたのは地元横田のUH-1N。

こちらも横田のC-12J。

更に今年初展示の空軍型CV-22オスプレイ。見るのも撮影するのもお初です。ようやく会えました。
しっかし、この雨何とかならないかなあ。

その隣には空自のC-130Hと

横田のC-130Jが並んで展示されている。

更に、横田では珍しいか?陸軍のNINJAことUC-35.厚木からやってきた。
そして、部隊解散が噂される

A-10C.

PACAFの7AF/51FW所属の25FS所属だ。

韓国の烏山(オサン)からやってきた。レターコードはOS。

ほぼ横写真も撮影できる置き方に感謝。ただこの雨が・・・

そしてお腹にはメタリックブルーの4本のバゲッジポッドが、グッズ満載で小遣い稼ぎかな?

相棒は反対側から。

こちらは、地味な色のバゲッジポッドが4本。

反対側にまわるとカバーアートが

どこかのツリーとA10が描かれている。かっちょええー。

ん?この機体、鼻先が・・・

んー・・・ボコボコ?

なぜしてこのような痛々しい姿に・・・しかもこの状態で普通に飛んで、展示機材にされるなんて。ワイルドだぜい・・・

午後になったら、後ろにも回れるようになっていたので、遠慮なく。

よく見るとエンジンポッドにPACAFのマークが書かれている。これは近づかないと気づかないなあ。

そしてお尻。センサーがいっぱいついてる。

そしてタンクバスターの異名をとるA-10の固定武装。

30mmガトリングガンで撃たれたら、木っ端みじんだな。
1年ぶりにやってきた横田は、昨年より天候が悪く、ゲートイン前から雨が降り続く。昨年は台風襲来のタイミングで、展示機のキャンセルが相次いだので展示されている今年が10倍マシだが、何とかなんないかなあ、この雨・・・とぼやきながら歩く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます