いやあ1タミからJL便にのるのは何年ぶりだろうか?最後にJLにのったのは17年ほど前のFUK→HNDのミッキージャンボなので、HNDから乗ったのはいつだろう?覚えてないや。
あ、1タミ利用は2007年にSFJのKKJ行きで利用していたなあ。
とういことで1タミ自体が5年ぶりの利用になるので、初めての利用のように、少し緊張。
早朝の1タミ。いつぞやのNRTほどではないが、それでも閑散としている。
めざすはSpot12.ちょうどターミナルの中央部分の真ん中なので、北ウィングか南ウィングかどっちなんだ?という位置だが、南ウィングに入るらしい。
丁度ターミナル中央部分はこんな感じになっており、2タミとはずいぶん趣が異なる。
アサインされているシップは342J。鶴丸機だ。今後も滅多に乗ることはないであろうJL機なので、クラスJに乗ってみた。シートは想像以上に寝ており、ゆったり感はある。しかし私のお尻は少しなじまないかな?座面がなんとなく前傾しているようで、落ち着かない。
ほとんどのビジネスマンがJ席を利用し、J席は満席で、後方席は30人ほどだろうか?やはり1000円というのは絶妙な価格だと思う。
しかし、今後もJLに乗ることは、ほとんどないであろう。
マイルやステータスポイントさえなければ、乗りたい時間の乗りたい便に乗るのだが、改めて「マイルの呪縛」に縛られて、ANAのフライトスケジュールにしたがっているのを実感したフライトでした。
こんばんは。
羽田1タミ、私もほとんど利用していません(苦笑)ところが、今後は超高頻度で利用する可能性が(汗)中央部ったこんな風でしたっけ?変わったなぁ~。
マイル、偉大ですよね(笑)マイル戦略で航空会社の存続が決まる時代、私も流されまくってます(汗)
さて、ソラシドのラッピング機、本日熊本行きでデビューした模様(本日は熊本1往復と鹿児島2往復、なんで宮崎じゃないんだ…)です。名古屋行きとちょうど熊本で入れ替わり???
情報ありがとうございます。
なんと!微妙に損した気分なのはなぜ?
NGOは、何も成果無く、玉砕状態(泣)
明日、どうしようって感じです。
こんばんは。
ソラシドのラッピング作業ですが、深夜作業時間のみでやった模様です。調べたところ、先週の804は毎日朝から夜まで出突っ張りだったようです。貼った部分の地が汚れたままなのは時間が無かったから?
大手では絶対にやらない作業日程ですね(苦笑)せっかく二機も予備機が遊んでいるんだから使えば良いのに…と思ったり(苦笑)
遅レスすみません。情報ありがとうございます。そんな突貫作業あるんですね。もしかしてAMXも?