goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

なつかしの小松1

2012-01-29 19:28:07 | 軍用機

小松飛行場。いまだ小松空港に降り立ったことはないが、一度だけ小松基地の外周には行ったことがある。まだ学生の頃、神奈川から山を越え遥か小松まで遠征したのだ。中古だが初めて購入した車を乗り回していた勢いで小松遠征してしまった。お金が無かったので当然全て下道、車中泊。それでも小松のドラゴンとイーグルを見たい一身でひたすら走った。

で、出会えたのが下記の写真たち。白黒写真ばっかりだったのが惜しいが、あの頃の興奮が甦る。

時は1987年。303sqがF-15に機種更新している最中で、F-4とF-15混在していた時期である。また306sqにはEJ改が導入される直前で、ノーマルEJで旧塗装の時代だ。

まずは306sqゴールデンイーグルから。部隊長機かどうかは知らぬが、部隊番号と同じ#306号機。前年の戦競塗装を残しているのか。返す返すカラーでないのが惜しい。

306306872041tp002_2
続いて、F-4EJ最終号機の#440
306440872041tp034
そして、これも戦競塗装を残す#338

306338872041tp028
ノーマルだが、タンクの塗装が異なる#350

306350872041tp011

ノータンクで、控えめにインテイクベーンにワンポイントの#395

306395872041tp005

最後は、どノーマルの#347.
306347872041tp010

全て改ではないオリジナルのF-4EJだ。今はすでにイーグルに機種更新しており、なつかしのファントムだ。

コメント

熊本電鉄再び

2012-01-29 17:47:59 | 旅行記

熊本電鉄の青ガエルが引退との噂を聞き、またTVで、道路を走る電車を見て、熊本電鉄を再び訪れることとした。

まずは、道路を走る電車から。

熊本電鉄は路面電車もあるが、普通の電車(元都営地下鉄の車両?)が道路を走る。歩行者は普通に線路上を歩いていく。走ろうと思えば自動車も走れる。というか車庫入れに線路を横断している。恐るべし熊本電鉄。

Sseos_7d2012_01_2913_10_487208
街の商店前を通過していく。ここでは当たり前の風景なのだろうが、驚きだ。

続いて青ガエル。こいつは2両いるようで、もともとは2両編成だったものを1両づつにバラして反対側にも運転台をつけているそうだ。おおっと、ホームに自転車が!これも熊本電鉄のサービスで、自転車ごと乗ってOK!!すごすぎ。

Sseos_7d2012_01_2913_36_417253
気がついたであろうか、ここ北熊本駅、全ての電柱が木製である。

下は電柱の林をくぐり走る青ガエル。

Sseos_7d2012_01_2914_04_357269
聞くところによると、熊本電鉄は相当期間赤字だそうで、設備投資もままならないのであろう。しかしそこを逆手にとって、古さを売りにしたら良い。全国の鉄道ファンが押し寄せて、盛り上がるようなイベントを行えばと思う。そして少しでも青ガエルが長生きすることを願う。Sseos_7d2012_01_2914_08_347296
この写真を撮っていたら、後ろで「あ~写真撮ってるう」って子供の声が・・・

子供にも人気の青ガエルくん。

私は「鉄」ではないが、「撮り鉄」の気持ちが少し分かったような気がする。

コメント (2)