Nゲージ グリーンマックス451系キットを使い
551系タイプの組み立てと塗装が終わり完成しました。
細かく追求し作る技術も能力を持ってない為、半端な仕上がりですが
走れば分からないだろうと、他の編成と連結して楽しみたいと思います。
一応頑張った所ですが乗務員扉の左右を写真を見ながら数ミリカットし繋ぎ直し、客ドアー窓はにはHゴム用の形が付いてたので削り落としました。
また中間車はキットに入って無いので先頭車から切り接ぎしました。
ここまで作業が一番時間を使い、根気が必要でした。

動力は鉄コレ20m用TM-09に台車枠は鉄コレ用TD-02で代用しました。
ワイパーは銀河N-039、パンタはGMは調子悪いのでTOMIXのPS16Pにしてみました。
テールライトは(TAVASA私鉄種別標識灯PN032)手すりは(銀河N-255) と前回使った残りで済ませました。
屋根パンタ周囲と前面窓は自分なんとか作りました。
今回も部品の調達やアドバスを”リトルジャパン祐天寺店”店主さまよりお世話になり完成できました。
551系タイプの組み立てと塗装が終わり完成しました。
細かく追求し作る技術も能力を持ってない為、半端な仕上がりですが
走れば分からないだろうと、他の編成と連結して楽しみたいと思います。
一応頑張った所ですが乗務員扉の左右を写真を見ながら数ミリカットし繋ぎ直し、客ドアー窓はにはHゴム用の形が付いてたので削り落としました。
また中間車はキットに入って無いので先頭車から切り接ぎしました。
ここまで作業が一番時間を使い、根気が必要でした。

動力は鉄コレ20m用TM-09に台車枠は鉄コレ用TD-02で代用しました。
ワイパーは銀河N-039、パンタはGMは調子悪いのでTOMIXのPS16Pにしてみました。
テールライトは(TAVASA私鉄種別標識灯PN032)手すりは(銀河N-255) と前回使った残りで済ませました。
屋根パンタ周囲と前面窓は自分なんとか作りました。
今回も部品の調達やアドバスを”リトルジャパン祐天寺店”店主さまよりお世話になり完成できました。