goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

10月3日の学習記録

2010年10月03日 23時33分52秒 | 英検1級学習記録

10月3日の学習記録。

『TIME』を 5 ページ。今日は 5 ページしか読めませんでした。

『TOEFL テスト ライティング問題 100』の Day 4 と Day 5。

『Pass 単』 の 5 周目(読んだのが 5 周目)でも覚えていない単語を、単語帳に書き出し。やっと単語は、Part 3 の書き出しも終わりました。あとはイディオムです。
Part 1 から Part 3 までで書き出した単語は、約 800 語。持ち歩いて頻繁に見ているため、かなり覚えましたが、そのうち 100 語ほどは、なかなか覚えられない、英文雑誌や英字新聞でも、かなり出会う頻度が少ない単語です。

鉛筆で? を付けて繰り返し覚えるしかありません。

あとは、ABC と CNN を 30 分ほど聴きました。

それから、これは学習とは言えませんが、午後 6 時から、NHK 教育 TV で、ハーバード熱中授業のサンデル教授が来日したときの、東大での講義(というかほとんど討論)をやっていましたので、副音声で英語で観ました。

サンデル教授は、意識的にハーバードの授業よりもに 1.5 倍ぐらいゆっくりしゃべっているので、非常に解りやすいです。日本の学生にも、英語で発言する人も多く、英語のレベルはネイティブと比べ遜色ない人から、やっと意志疎通が出来るぐらいの人まで様々でしたが、そのチャレンジ精神は非常によいと思います。

英語での授業は英語で、日本語での授業は日本語で発言するのが最も自然で、議論がかみ合います。サンデル先生は日本語が出来そうもないので、ネイティブに対してもモノおじせずに、英語を使うことが肝心です。

来週日曜日にも同じ時間で放送するので、興味のある方は観て下さい。決して退屈はしない講義だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日の学習記録

2010年10月03日 00時41分55秒 | 英検1級学習記録

今日もほぼ秋晴れの1日でした。

10月2日の学習記録。

平日は “ポチのお預け状態” にしている、溜まった『TIME』を 10 ページ。ようやく今週号を読み始めました。月曜日にはもう来週号が来るのですが。。

ライティング(エッセイ )の少しは救いにならないかと先日買った、『TOEFL ライティング問題 100』の Day 1 から Day 3 までやりました。

この本は、Day 1 から Day 30 まであり、30日間で一通り終わるようになっています。が、おそらくライティングの練習は土日しかやらない僕にとっては、土日に 1 Day ずつでは15 週間もかかってしまうので、土日にはすこし詰めてやります。

あと、これも平日にはお預け状態の ABC と CNN を合計 1 時間ほど聴きました。

リスニング力も毎日やっていないと落ちるようで、かなり聴き取りづらくなっていたのが、少々ショックでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日学習記録

2010年10月02日 00時50分31秒 | 英検1級学習記録

10月初日の今日は、秋晴れの気持ちよい 1 日でした。

10月1日の学習記録。

今日から、通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』 Part 3 とイディオムのリスニング。10月も 20 日出勤日があるので、往きに 1 回、帰りに 1回で、合計 40 回 回す予定です。

昼飯に寿司のランチセットを食べながら、Pass 単の5 周読んでも覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の模擬テスト二回目、25 問をやってみました。

結果は、17 / 25 でした。

4 問あるイディオム問題のうち、3 問 間違えた。

土日は、“ポチのお預け状態”の溜まった 『TIME』のリーディングと、ABC をポッド・キャストで聴きまくり聞きまくります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日の学習記録 -Pass 単 Part 2 40 周達成 -

2010年09月30日 23時33分31秒 | 英検1級学習記録

9月も今日で終わりです。9月にしては恐ろしく寒い 1 日でした。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 2 のリスニング。今日でPass 単 Part 2 のリスニングが 目標通りちょうど40 周となりました。

明日からは、通勤時に、同じように Part 3 と イディオムのリスニングを回します。
明日からはタバコも値上げになる。愛煙家というほどではないですが、煙草飲みとしては痛い。値上げ前に 5 カートン (50 コ)買いました。


昼飯時に、グラタンを食べながら、Pass 単の 5 周目(読んだのが 5 周目)でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の巻末に付いている 4 セットの模擬試験のうち、第一回目 25 問をやりました。

本番の大問 1 と同じ形式で、単語 21 題、イディオム 4 題です。

結果は、20 / 25 でした。

単語の問題は、かなりあてずっぽう感がなくなってきた気もしますが、イディオム問題は、あいかわらずあてずっぽうです。

間違えた 5  問のうち、2 問がイディオムです。

今日は、”単語帳”をもう少し眺めて、寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日の学習記録

2010年09月30日 00時18分11秒 | 英検1級学習記録

9月29日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』 の Part 2 だけをリスニング。往きで 1 周、帰りで 1 周するので、今日で Part 2 が38 周となりました。
明日は祝 40 周の予定です。

10月からは同じ要領で、Part 3 (と出来ればイディオム)をぐるぐる聴きます。そろそろまとまったニュースや映画(は難しいが)が、聴きたくなった。語彙力はちょびっと伸びているが、おそらくリスニング力は落ちていると思います。

昼飯時に餃子(匂いなし)を食べながら、Pass 単 の5 周目でも(読んだのが 5 周目)でも覚えていな単語を書き出した単語帳を眺める。

家へ帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』のうち、イディオム② 35 題をやってみました。

結果は、24 / 35 でした。

昨日よりましですが、あてずっぽうが大半です。

今日は単語帳を少し眺めて寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日の学習記録 - イディオムが。。。ー

2010年09月29日 00時38分30秒 | 英検1級学習記録

あっという間に9月も終盤。今日も雨まじりの 1 日でした。

9月28日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 2 だけひたすらリスニング。

昼飯時に、ステーキ丼を食べながら、Pass 単 5 周目(読んだのが 5 周だけ)でも覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。。と、ここまではルーティンです。

家に帰ってから、
『英検 1 級 語彙・イディオム 500 題』のイディオム① 35 問をやりました。

結果は、18 / 35 。

英検 1 級では、動詞+前置詞の句動詞のイディオム問題が 4 問出ることは分かっているのですが、あてずっぽうという意味では、単語単体の問題よりも、さらにずっとあてずっぽうです。 ダルビッシュのスライダーのように、来ることが分かっていても打てない。(要するに、苦手な語彙・イディオム問題の中でも、一番苦手です。)

動詞+前置詞の句動詞もそれこそ星の数ほど無数にあって、覚えなければならないんでしょうが、せいぜい Pass 単の巻末の 300 個と、この『語彙・イディオム 500 題』に出ているもので精いっぱいです。

前置詞にも意味があり、over とか up とか off  とか to とか with などはネイティブは日本人の考えている語感とはかなり違うというか、深いとらえ方をしているようです。

たとえば、up には完了させる、という意味合いもあるということを最近知りましたが、こういうイメージは中々湧いてきません。(そういう意味では、最も ”英語的” な問題とも言えますが。)

前置詞に対するイメージを鋭くすれば、星の数ほどある句動詞も覚えなくてもすむような気がするのですが、そんなに上手くいくわけないでしょうかねえ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日の学習記録 ー ライティング事始め -

2010年09月28日 00時08分12秒 | 英検1級学習記録

今日は一日冷たい雨が降っていますね。明日も雨模様の天気で、長かった猛暑が嘘のようです。風邪をひかないように注意しましょう。

9月27日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 2 だけをひたすらリスニング。 9月になってからの Part 2 のリスニングは、34 周 となりました。(出勤日 17 日 X 往きの電車の中 1 回、帰りの電車の中 1 回 = 34 周。

9月はあと 3 日あるので、予定通り(?) Part 2 のリスニングは 40 周出来そうです。

昼飯時にパスタをすすりながら、Pass 単 の (読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。

苦手の語彙とライティングのうち、語彙はしつこく繰り返していけば、しつこさに比例してなんとなく増えてきたかなという感触があるのですが、ライティングの方は一向に進まない。(というか全然手を付けていない。)

そこで、参考書、問題集の類はもう増やさない、という禁句を早くも破り、仕事が終わってから丸善に行って、なにかライティングの救いとなる本はないか、と色々物色しました。

が、あまり実践的な本がなく、結局 『TOEFL テスト ライティング問題 100 (旺文社)』を買ってしまいました。(結局、また Pass 単と同じ旺文社か。)

今持っている、植田一三先生の『スーパーレベル・ライティング』もいい本だとは思いますが、一三先生らしく(実は一三先生の圧倒的な英語の知識が滲み出ている著作のファンなのですが)、かなりヘビーでこれを参考に自分が書けるようになるイメージが湧いてこない。この本は自分の中で消化、吸収するのに時間がかかりそうです。

TOEFL のライティングと英検のライティングは語数が違いますし、TOEFL のライティングは 2 問あり、1 問 はリーディングとリスニングの後に書く複合問題らしいですが 、(僕は TOEFL はまだ受けたことがないので、よく知らない。)『TOEFL テスト ライティング問題 』は論理的、定石的な英文を書く練習形式なので、英文を書く練習には違いがないので、まっいいか、と考えています。(僕の場合は、英文の定石を無視した英文ですので。)これを少しづつやっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日の学習記録

2010年09月26日 22時24分09秒 | 英検1級学習記録

今日も涼しい 1 日でした。

9月26日の学習記録。

『Pass 単』の 5 周目でも覚えていない単語を、単語帳に書き出し。ようやく、Part 3 の終わりの方まで書き出しました。

『英検 1 級  語彙・イディオム 500 題』の Theme 4 の Unit 1 経済・ビジネス①と Unit 2 経済・ビジネス②の合計 72 問 をやりました。

結果は、57 / 72

でした。

あと、『TIME』のようやく今週号(9 月 24日号)を 6 ページ読みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日の学習記録

2010年09月26日 01時50分36秒 | 英検1級学習記録

今日は、秋らしい過ごしやすい一日でした。
昨日は異常に涼しく(寒く)このまま夏から秋をすっ飛ばして、冬になるんじゃないかと思いましたが、今年もちゃんと秋はあります。

9月25日の学習記録。

『Pass 単』 の (読んだのが)5 周目 でも覚えていない単語を単語帳に書き出し。やっと Part 3 の名詞の終わりあたりまで来ました。先日の記事にも書きましたように、会社の勤務のある平日は、この単語帳を持ち歩きます。

『英検 1 級 語彙・イディオム 500 題』の Theme 3 政治・国際問題の Unit 3 国際・法律 36 題をやりました。

結果は、27 / 36

でした。

あと、平日は “ポチのお預け状態”にしてある『TIME』を、狂ったように、とはいきませんが、11 ページ読みました。

一週遅れの 9 月 20日号ですが、今日読んだ中では、

チリの鉱山の地下 700 m に閉じ込められている 33 人が、なぜ秩序を保って生き続けられているのか、という分析がありました。

civility (市民生活を送る上での秩序と礼節)がキーだそうです。

Normalising an abnormal situation is one of the first things we all do in a crisis - and it's a very adaptive strategy.

パニック状態にあっても平静の生活と変わらぬ秩序と礼節を保つことが大切だそうです。
33 人の秩序はリーダー格の 2 人の下に保たれており、掘削された細い救助抗から、食べ物が少しづつ届けられても、我先に奪い合うこともなく、33 人全員にいき渡るまで食べないそうです。

現在 3 つ目の救助抗が掘られており、救出は予想よりずっと早くなりそうですが、早い期待を持たせることは気力を挫くため、一番いけないことだそうで、『クリスマス頃』 と伝えているそうです。

早く救助されて欲しいものです。

あと、TIME には、毎号 Global Adviser という、世界名所案内のようなものがあるのですが、今回は京都でした。(僕は大阪出身。が同じ関西でも大阪人と京都人は近いにも関わらず、実は気質は全然違いますが。)

海外の日本の紹介記事は、噴飯ものの妙なものが多いのですが、今回はかなり正確でした。金閣、銀閣、竜安寺、祇園、買い物は四条通りと、場所の設定は平凡でしたが。

『おみやげ』 (Finding the Perfect Souvenir )のコーナーもあり、『京都に行ったぞ。』と自慢するためのおみやげは、八橋、歯の悪い人には生八橋、だそうです。

TIME は、全ページ読む、という、無理な習慣を捨てて、毎週 読みやすいもの、面白そうな記事を 20 ページほど読む、ということであれば、なんとか続きそうです。

TIME との関わりは、前に詳しく書きましたので、割愛しますが、もういつのまにか自動更新になっており、断らない限り毎週自動的に届くので、そこそこ付き合っていきます。

基本的に時間とスペースに制約のある時事英語の上に、独特な、簡潔な文体で、文法や語法を超越して、記事の内容の質というか、アピール力で勝負しているようなので、英検 1 級の読解の練習にも、エッセイの手本にも、絶対になりませんが、語彙は非常に高度で、Pass 単 御用達の単語は当たり前のように出てきますので (それ以上の辞書に載っていない造語と思われる単語も 1 ページに 2~3 語は出てくる。)語彙の実地確認、アウトプットとしては、あるいは記事の内容そのものに興味のある人には、使えると思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日の学習記録

2010年09月25日 00時12分24秒 | 英検1級学習記録

9月24日の学習記録。

イチロー 10年連続 200 本安打、やりましたね!
ビジネス街でも号外新聞を配っていました。

今日は海外駐在に出る人の送別会で、先ほど帰宅したばかり。

通勤の往きと帰り(帰りは送別会で飲んでいたので、半分以上眠りこけた)の電車の中で、『Pass 単』の Part 2 のリスニング。

昼飯時に、餃子(匂いなし)を食べながら、
Pass 単 の 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。

今日は、単語帳を少し眺めてねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする