goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

社会的証明の法則

2018-09-19 06:09:33 | Weblog
世の中多くの人は、
風潮に迎合して同調してしまうことが多いものです。

「身の周りの人が評価しているものや人物のことを、
つい信用してしまう」ということです。

これが
「社会的証明の法則」です。

周囲に迎合してしまうクセの多い人は、
特にハマりやすい傾向があります。

人は判断に困った場合に、
往々にして他人の行動を参考にして決断することが多いものです。
世の中の風潮につい同意して、
「あの芸能人は嫌い」とか、
「あのドラマはつまらない」などと言う人は多いものです。

誰かが世間で叩かれていると、
それまで悪い印象をもっていなかったとしても、
つい他人に迎合して悪口を言ったりするのです。

「みんなが買っている品物ならきっといいものだろう」
と思い込んでしまう場合もあり、
「テレビシヨッピングで、注文が殺到しています」
などとテロップが出るのは、
社会的証明の法則に基づいた「誘導」なのです。

店の前にサクラの行列を並ばせる手法なども、
この応用といえるでしょう。
周囲に流されやすいという心理は、
人をだます時にも悪用されます。

投資詐欺や怪しげなマルチ商法で、
「大勢の人が申し込んでみんな儲けている」
と思い込ませる手法が使われました。
結局は、
この心理を逆手に取った悪質な犯罪なのです。

つまり、
この法則を利用して
「みんなが、これにハマっているらしいよ」とか、
「すごい評判になっている店があるんだけど、行ってみない?」
といった言い方を工夫すれば、
周囲の影響を与える可能性が高くなります。