goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

なぜ人の話を聴いていられないのか?

2015-03-16 06:24:48 | Weblog
私の周囲にもまったく
他人の話を聴いていられない人がいます。

ある会合で、
新しいメンバーが参加してきました。

それで「海外旅行に興味がある、どこの国が素敵ですか」と話をもちかけました。
その人が、「先日エジプトに行きました・・」と話しかけたそのとき、
先の人が横から割って入ってきて
「エジプトですか、クフ王のピラミッドには私も言ったのですが・・・」
と長々と話し出すのです。

私はエジプトのことを知りたいのではなく、
新しい人をみんなの輪に溶け込ませたいために
質問しているのです。
ところがそこがわからないのです。

このような人は周囲の状況がまったく見えないのでしょうか。
職場でこのような人かいるとなかなか困ります。
きっと本当は、
自分に自信かないのだろうと思います。
常に自分の立場が脅かされているという、
幻想に取りつかれているのかもしれません。

ですから「俺も一流だぞ」「俺も知っているんだ」ということを
示さないと気が済まないのでしょうか。
何らかの大きな劣等感を抱いているのかもしれません。

劣等感その投影(影)として、
自己顕示欲になります。
それで「俺が俺が」とやってしまい、
どの集団からも嫌われてしまうことがあります。

そしてなぜ自分が嫌われるかがわからないのです。

自分に自信があれば、
心を無にして他者の話を聴くことができます。
他者の話を謙虚に聞けない人にはコーチングはできません。