goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

コーチングの基本は相手を尊重すること

2014-05-28 05:21:25 | Weblog

コーチングの出発点は、
何と言っても良好な人間関係を築くことです。

お互いの信頼関係がないところで、
いくら指導・命令しても、
相手はそれを受け容れようとしません。

信じられない人の言葉に、
真剣に耳を傾ける人はいないということです。

ですから、
コーチングではコミュニケーションが重視されます。

コミュニケーションの基本原則は、
人間尊重の原則でもあります。

相手を尊重することにより
お互いに信頼が生まれてきます。
こうした考えが根底にあります。

それでは、
どのように相手と接すれば、
「自分を尊重してくれている」と感じるのでしょうか?

それは、
「相手の立場に立って話す」ことです。

価値観、経験、判断基準、情報など・・、
これらは人それぞれ異なって当然です。

にもかかわらず、
私たちはこうした違いを見落として話しがちです。

このようにお互いの違いを考慮せずに
一方的にしゃべった場合、
相手は意見を押しつけられたと感じます。
自分を尊重してくれているとは感じられません。

たしかに、
相手の立場に立って話すのは非常に難しいことです。
でも、
皆さんも100%相手の立場に立って
話した経験があるはずです。

それは、
相手が小さな子どもの場合です。
小さな子どもの場合、
自分の言っていることが
ちゃんと伝わっているかどうかを確認しながら、
わかるような言葉を選んで話していたはずです。

自分の意見を押しつけようとせず、
子どもの目線に合わせて対話をしたはずです。
ここに、
相手の立場に立って話すヒントが隠されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています・・・お早めに!