goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

紳士(淑女)を貫く姿はカッコいい 

2009-05-02 20:19:38 | Weblog
先ほど
日本対ドイツの卓球女子ペアの試合を見ていました

試合は、福原と平野の日本ペアが勝ちましたが
ドイツのシャールという選手はかっこいいなあと思いました。

第5ゲームの最中に
福原の打った球が
ドイツチームのエッジに当たった

福原は、エッジと審判にアピールしたが
審判は認めなかった。

しかし、シャールは得点板に近づき
日本チームに点を与えた。
(自らエッジを認めたわけである)

普通だったら、1点でもほしいのであるが
正しいことをきちんと認めるシャールは
本当にステキです。
ファンになりました。



■ 夏休み期間中の研修会をお考えでしたら、お早めにご連絡ください。
希望日が同一日に集中し、お断りしている場合があります。
先着順ですので、よろしくお願いいたします。
⇒ akh3406@hotmail.com まで

■ メルマガ大好評
⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html から登録してください


■ 教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

まだお読みでない図書はこちらから
■ 「子どものやる気を引き出すスクールコーチング(DVD付)」学陽書房
■ 「先生のためのコーチングハンドブック」明治図書
■ 「教師のほめ方叱り方コーチング」学陽書房
■ 「『いじめ・不登校』から子どもを救う!教室コーチング」明治図書


頑固なベテランには 

2009-05-02 20:15:44 | Weblog
昔ながらのやり方を
決して変えようとしないベテランの指導も難しいですね。

上司からすると、
持論に固執するベテランは
「強い人」「自信をもった人」に見えるのです。

ところが、部下の心の中は、
「新しいやり方についていけるだろうか」
という不安な気持ちでいっぱい、
という場合もあります。

抵抗勢力に対しては、
その人が抱いている心配に
寄り添うような共感の姿勢を示すことが有効です。

頑固さは、「弱さ」の裏返しなのかも知れません。

■ 夏休み期間中の研修会をお考えでしたら、お早めにご連絡ください。
希望日が同一日に集中し、お断りしている場合があります。
先着順ですので、よろしくお願いいたします。
⇒ akh3406@hotmail.com まで

■ メルマガ大好評
⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html から登録してください


■ 教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

まだお読みでない図書はこちらから
■ 「子どものやる気を引き出すスクールコーチング(DVD付)」学陽書房
■ 「先生のためのコーチングハンドブック」明治図書
■ 「教師のほめ方叱り方コーチング」学陽書房
■ 「『いじめ・不登校』から子どもを救う!教室コーチング」明治図書


あなたは西へ、馬は東へ

2009-05-02 05:12:28 | Weblog
今ここに、あなたとあなたを乗せた馬がいます。

あなたは西に行きたい。
しかし、馬は東に行きたいと考えています。
さて、あなたたちはどこへ行くでしょうか?

正解は、東です。

あなたは、どんなに西に行きたいと思っても
西にいくことはありません。
乗り物である馬が言うことを聞いてくれなければ、
あなたは目的地へ到達することはできません。

当たり前のことですね。

実は、これと同様のことを、
私たちは実は毎日繰り返しているのです。

そして、
「あなた」というのは「顕在意識」
「馬」というのは「潜在意識」です。

顕在意識がいくら望んでも
潜在意識をコントロールして
目標達成を信じていなければ
永遠に夢は達成しないことになります。

■ 夏休み期間中の研修会をお考えでしたら、お早めにご連絡ください。
希望日が同一日に集中し、お断りしている場合があります。
先着順ですので、よろしくお願いいたします。
⇒ akh3406@hotmail.com まで

■ メルマガ大好評
⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html から登録してください


■ 教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

まだお読みでない図書はこちらから
■ 「子どものやる気を引き出すスクールコーチング(DVD付)」学陽書房
■ 「先生のためのコーチングハンドブック」明治図書
■ 「教師のほめ方叱り方コーチング」学陽書房
■ 「『いじめ・不登校』から子どもを救う!教室コーチング」明治図書



協調性のない人に

2009-05-02 05:08:14 | Weblog
職場の同僚などと歩調を合わせようとしないマイペースな人に
手を焼いた経験のある人も多いのではないでしょうか。

「わがままな人」
と決めつけてしまうのは黄信号です。

他の人と違う行動をする人は、
周囲から注目されたいという願望が
強い場合が多いようです。

一見、雰囲気を壊すような行動は、
「自分を見て。注目して!」
という欲求の現れかも知れません。

その部下の優れたところを
きちんと評価してあげると、
安心して、
協調性が締まることがあります。

■ 夏休み期間中の研修会をお考えでしたら、お早めにご連絡ください。
希望日が同一日に集中し、お断りしている場合があります。
先着順ですので、よろしくお願いいたします。
⇒ akh3406@hotmail.com まで

■ メルマガ大好評
⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html から登録してください


■ 教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

まだお読みでない図書はこちらから
■ 「子どものやる気を引き出すスクールコーチング(DVD付)」学陽書房
■ 「先生のためのコーチングハンドブック」明治図書
■ 「教師のほめ方叱り方コーチング」学陽書房
■ 「『いじめ・不登校』から子どもを救う!教室コーチング」明治図書