おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

汁無し担々麺、他麺づくし。

2013年07月11日 | 中華
あっついですね~。
暑がりに加え汗っかきの私には
非常に辛いシーズンです。
こんな日々があと2ヵ月も続くかと思うと
北海道に移住してしまいたい衝動に駆られます。
ただ、洗濯物がパリッと乾くのは
好ましくも感じる今日この頃。


さて、こんなに暑いので
身体は麺類を欲しているらしいです。
辛いのや冷たいのや…
まずは麻辣が効いた汁無し担々麺からご紹介。




汁無し担々麺

夕食ですが昼からメニュー確定してました。
丼の下には急いで作った自家製辣油、
中国醤油、煮切った紹興酒、大蒜すりおろし、搾菜みじん切り
白ネギのみじん切り、鶏手羽のスープ少々を予め投入。
自家製辣油は花椒、鷹の爪、八角、陳皮、生姜、葱を
鹿北精油の菜種油で熱して香りを抽出。
パチパチがおさまったら金胡麻を投入して出来上がり。
香り高くてヒリヒリピリピリが心地いいですよ。

その上に茹でたての平打ち麺を載せまして
甜麺醤と醤油、酒で炒り付けたひき肉をトッピング。
あとは松の実を散らしてあります。




そしてパクチー




どんっ




追い花椒もミルで挽いて




まぜまぜ

手前味噌ですが美味しい!
これは病み付きになる味ですね^^
今度は麺から打ってみようと思います。




その他の麺類もご紹介。




引きずりうどん

山形の郷土料理です。
本来は鶴岡名物の麦切りを使いますが
ちょうど切らしていたので氷見うどんで。
タレは納豆、卵、葱に鯖缶を投入します。
鯖缶は真っ当な物を使ってますよ。
鯖缶から出汁が出てちょうどいい塩梅に。
食欲と時間のない朝にピッタリです。
あ、ちなみにこれは朝ご飯。





冷やし中華

最近、田原のみうらや製麺さんの
全粒粉冷やし中華にハマってます。
ツルツルしこしこで美味しいの。
スープは自分で作ってます。
付属のは少し甘いので。
具をこれでもかっ!という程トッピングして
サラダ、肴、〆の炭水化物を兼ねた一品です。





おろしぶっかけ氷見うどん

氷見うどんの餅麺に
辛味大根と糸削り鰹、
ヤングコーンの焼きびたしを載せて。
辛味大根おろし、載せ過ぎた(汗)。
初夏の辛味大根は半端無く辛い!
少し辛味が抜けるまで放置してからいただきました^^;
氷見うどんは海津屋さんのものです。
餅米を練り込んだ餅麺も美味しいですけど、
定番の細麺、太麺も美味しいですよ。
年末の氷見鰤旅行で大量買い^^





ぶっかけそうめん

そうめんのシーズンが到来しました。
そうめんは徳島の半田そうめんをお取り寄せ。
大学時代のアルバイト先で一緒に働いてた女の子が
半田そうめんの老舗のお嬢さんだったんです。
ちなみにアルバイト先は酒屋さんが経営する割烹。
〆に人気のあった煮麺(にゅうめん)のそうめんは
彼女の実家から取り寄せていました。
私も賄いでいただいて以来大ファン。
店仕舞いになった後は隣の酒屋から一升瓶が届き
浴びるほど飲ませていただいたものです。
その後の煮麺の美味しかったこと!
オヤジか…


話しがかなり脱線しましたが
半田そうめんはやや太いのが特徴。
ツルツルでコシがあり美味しいのです。
そこへ醤油と酒で味付けしたナメコと
辛味大根おろしと大葉、茗荷、芹をあしらって。
辛味大根おろしにまたもや悶絶。
学習能力が全くないらしいですね、私…



とまあ、こんな麺生活を送っております。
その他、平壌冷麺、新潟の小千谷へぎ蕎麦、
五島うどん、稲庭うどん、小豆島そうめん、
センレック、ビーフン、春雨、パスタ各種…
麺のストックは売るほどあります^^;
しばらく麺生活が続きそうですわ…

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。