goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

焼酎にはまる? のだろうか・・・

2007年09月01日 | 居酒屋系

怒涛の日々です。忙しいです。自分でも良く書くなあ、というスピードで原稿を夜中まで書き上げる毎日。来週がヤマかな。
一昨日は表紙撮影でした。顔が「グー」ぐらいの大きさしかない22歳のモデルさんが、ウェディングドレスを着てポーズをとります。撮影の合間にお話しするのですが「※■▼♪☆???」。話が私にはつかめません。ジェネレーションギャップなのでしょうか?いや、違うと主張したい。私にも22歳の時代はもちろんあったが、いいか悪いか別として、いつも2・3先の会話を予測して話してたぞ。脈絡の無い無駄話は幼い頃から好きではなかったので。小学校の時、地球最後の日について熱く語っていたことを昨日のように思い出します。全ての若者がそうではないと思いますが、みんなもっと脳味噌使いましょう。DSトレーニングとかじゃなくて。

さて、タイトルの話題。先日の泡盛クースーに続き、九州で買ってきた「伊佐美」を昨日飲みました。初めてではないのですが、旨く感じたのは何故でしょうか?昨日は帰りが遅かったので、きのこたっぷりの鍋に。鍋が煮えるまで、馬肉のジャーキーをかじりながら焼酎を傾けると、これが旨い!蒸留酒独特の揮発感が緩和され、芋本来の味が舌に残る。ちょっと好きになっちゃうかもよ。あたし。Atsuに師事して勉強することになるかも。よろしくね!

mt.ロールストーン登山

2007年06月27日 | 居酒屋系


豊橋在住の方でもタイトルには?かもしれません。実は本日、20うん年ぶりに石巻山を登山してきました。中学生ぐらいまでは元旦の登山が恒例でしたが、もう久しく訪れておりません。運動不足の体に鞭を打とうと、昨夜パートナーと計画したのです。久々に近づく石巻さんは何だか近寄りがたい、というより、人が寄り付かない観光地独特の錆びを放っている。幼い頃に訪れた、茶店や売店がことごとく店閉まいをし、悲しいことにその建物が20年前から朽ちてゆくことを待っている様子。つまりほったらかしなのです。ロールストーン(=石巻)という喫茶店だけは営業しているようでした。そんな俗世のことはお構いなく、石巻さんの緑は私達の行く手を阻む。元旦しか登山をしたことの無い私にとって、草ボーボー、蜂ぶんぶんの山は新鮮であり、脅威を感じました。あいにく曇天でしたが、ジャングルから開けた山頂はやはり心地よいもの。思わずビールを開けてしまいました(当然事前に用意)。適度な運動でお腹がすいた、というか、うなぎの為にお腹をすかせた私達はランチはうな重。何度も訪れているお店です。やはり旨い。
本屋で散々立ち読みして、さらにお腹をすかせ、夜はパートナーの希望「いろんなものが食べたい」献立を実現。
・鳥貝のお造り(活きたものをさばきました)
・こんにゃくのお刺身 自家製西京酢味噌で
・自家製甘酢しょうが
・水菜とじゃこ・揚げ・葱のカリカリ添え
・ジュンサイのしょうが醤油和え
・ざる豆腐の冷奴
・きのことベーコンのモッツァレラチーズ焼
・鴨つくねの塩焼き 黄身ソースで
・豚角煮(残り物を少し)
・一口稲庭うどん

これだけ作れば十分だろ、という思いで食卓に出しました。「こういうのいいね」と受・感想。あたりまえやんかぁ!!

ちなみに今日は日本酒で秋鹿の「かかし」を飲みました。美味かったですっ。

とり皮のカリカリ焼きと日本酒

2006年09月16日 | 居酒屋系


ブライダル雑誌の締め切りが近づいてきたので、昨日はその原稿に追われていました。「一生に一度の」「最高に輝くお二人が」「セレブ気分でおもてなし」・・・・などなど、歯が浮くようなせりふをずっと書いていた訳です。10箇所以上の結婚式場の文を作っていると、どうしても言い回しがダブってくる。それをばれない様にするのが大変。こんな私の文章を見て目をキラキラさせる未来の花嫁がいるんだな。不思議。私はこんなに冷めてるのに・・・ごめんなさいっ。
昨日はジムが休みだったので買い物して帰宅。忙しいといいながら、昼ぐらいから頭のどこかで夜何飲んで何食べるか考えてた。食べること専用の脳がどっかにあるのかも。そして昨日の献立

・とり皮のカリカリ焼きおろしポン酢
・いなだのお刺身
・こんがり焼き納豆の豆腐サラダ
・米ナスのワイントマトソース焼き
・牛筋の赤味噌煮込み
・わかめの赤だし&ごはん

でした。居酒屋っぽくいろいろ食べたかったんでいろいろ作りました。

とり皮のカリカリ焼きおろしポン酢
・とり皮250g
・エリンギ 2本
・大根おろし 適宜
・ねぎ小口切り 適宜
・ポン酢・すだち・一味

①とり皮は余分な脂肪をこそげ取り、食べ易い大きさにきっておく。熱湯で5分ぐらいゆがき、水にとって良く洗っておく。
②①を熱したフライパンに入れて、カリカリになるまでゆっくり焼く。途中脂が出てくるので、少し残して捨て、そこへ短冊に切ったエリンギを入れて一緒に焼く。
最後に塩少々を振り掛ける。
③②を器に盛り、大根おろしを天盛りにし、小口切りのねぎ、一味をかけて、ポン酢と酢橘の果汁をかけて出来上がり。

下処理をきっちりすると、カロリーの高い鳥皮も、コラーゲンを残してヘルシーになるのでおすすめ。いなだ(はまちのずっと幼いヤツ。出世魚)の刺身はスーパーで丸物が150円で売られていたので、うちでおろしました。美味しかった。当然昨日は日本酒。孝の司の純米酒です。

「杜氏入魂の純米酒」ってところがにくいですねえ。どんどん入れちゃってください、魂。やっぱ純米酒はいいですゎ(じじくさい)。日本人である喜びをかみしめるこの瞬間(最後の方がブライダル雑誌口調になっちゃった)。ご馳走様でした、杜氏さん。

ランキング参加してみました。もし良かったら押してくださいね。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 酒ブログへレシピブログへ