タイから帰ってきてもう2週間以上。
本当はイケませんが、
バイマックルーやカーなど持ち帰ったものの
タイ料理を食べたいと思わない。食傷気味。
原因は甘さとココナッツミルクだと思います。
そのせいかココナッツミルクを使うインドカレーもダメ。
しばらくこの拒否反応は続きそうです^^;
帰ってきてからの食事情を一気にご紹介します。
なんだかんだ年明けから仕事が忙しいし
また節約生活に入らなくては行けないので
リーズナブルな食材を豪華に見せるかが
専らの料理テーマです。

タコと下仁田葱と馬鈴薯のサラダ・ポーチドエッグ添え

タコ・馬鈴薯・卵のスペインバル定番食材に
今一番美味しい下仁田葱を焼いて加えてます。
優しい甘みが加わって美味しいんですよ。

蕪のポタージュ
チキンストックでコトコト煮て
ミキサーでガーッとやっただけ。
仕上げに生クリームを少々加えてます。

ビーフストロガノフ
簡単に作れるご飯もの^^;
その翌日だったかな?

蕪の浅漬け
前日の蕪の余りを浅漬けに。
塩で揉んだ後、改めて塩と昆布、
唐辛子と少々の酢で漬けてます。
箸休めに最適な一品。

タコと葱の酢の物
これも前日の食材を和へスライド。
焼いた葱とタコを合わせ酢で和えただけ。
夏は胡瓜の酢の物が増えますが
冬は葱を用いるのが好きです。

豆腐と茸の麻辣石焼きごはん
ありあわせ食材を全部入れた感じ^^;
唐辛子の辛さと花山椒のヒリヒリでアクセント。
ご飯が冷めないから寒い夜にはぴったり。

ポキ丼
ツバスが1尾調理無しで300円。
熟したアヴォカドが2個で100円。
両者を贅沢に使ってポキ丼にしました。
調味は醤油、鷹の爪、胡麻油、胡麻。
玉ねぎのみじん切りも加えたかな?
レモンで酸味を加えて出来上がりです。

板わさ
板わさ、の「わさ」は葉山葵の味噌漬け。
茎より辛味が強くて刺激的です。
無リン・無化調の蒲鉾と合う!

マダカの紫蘇山葵海苔巻き
あつみさんの伊良湖午後便から。
鱸の幼魚・マダカ1尾と
ヤリイカ3尾のセットが
調理無しで600円。ありだと700円。
もちろん丸魚でいただきましたよ。
お造りの写真を撮ったつもりが無し。
海苔と紫蘇で巻いたこの写真しかありませんでした。
今シーズンの一等新海苔との相性は抜群。
山葵ももちろん本山葵で。
海苔・山葵は高くてもいいものを選びます。
貧乏でもそこは妥協できません(笑)。

明太子と海老のパスタ
明太子は昨年仕込んだ自家製です。
海老と一緒に和えてレモンでアクセント。
あまり作らない料理ですが
明太子を消費したかったので。
ヘンなものは使ってませんから
自分で言うのもなんですが美味です。

魚介のチャウダー
魚コーナーでふらついているうちに
牡蠣も食べたい、鱈も食べたい、海老も食べたい…
じゃあ、チャウダーにしちゃおっと。ってことで。
素材からの旨味で十分美味しいですが
殻を炒めてアメリケーヌ風に出汁をとって
一緒に混ぜてあるので濃厚です。
これとバゲットがあれば立派なご馳走^^

鴨ロースのロースト
久々に鴨を見かけました。
しかも3割引で♪
塩してシンプルにロースト。
ソースは焼き汁と酒、醤油を煮詰めたもの。
和な感じに仕上げました。
鴨はいいなぁ、やっぱり。

スモークサーモンのサラダ
無性にスモークサーモンが食べたくなって。
急な欲求だったんで近所のサンヨネさんで調達。
余分な原料は入っておりませんが
まあ、そうね、な味でした。
フラスカティさんの瞬間スモークサーモンが食べたいな…

プレノワールの卵かけご飯
極上の朝ご飯。
これとお味噌汁があれば何もいりません。
黄身が美味し過ぎるので塩少々でOK。
至福のひととき。

人参ラペ
人参をひたすらシリシリし
レモンとクミンベースのドレッシングで和えただけ。
シンプルですが美味しいのですよ。

バカラオと白いんげんの大蒜スープ
鱈のチャウダー時に購入した
鱈の切り出しの余りに塩をして
軽めの塩鱈にしておきました。
それをサッと洗ってニンニクオイルで炒め
臭みをとってからスープにします。
鱈はアンモニア臭を発生しやすいので
すぐ食べられない時は塩をしますが
それでも少し臭いは出るので
大蒜とオイルで予め焼き付けるのがポイント。
形が崩れるのは気にしません。
あとは水煮しておいた白インゲン豆を加えて
少し煮込めばできあがり。
鱈の塩分だけでは物足りなかったら
塩を加えて調味しましょう。

ポークのロティ
前日から塩とハーブで漬け込み
2時間かけて焼き上げてます。
オーブンではなくフライパンで。
蛍火で焼いては蓋をして休ませることを
中心が65度になる迄繰り返します。
美味しかったわ~。
付け合わせは馬鈴薯のグラタン。
と、こんな生活をしておりました。
東南アジア的な要素はゼロ^^;
タイ料理が嫌いになったわけじゃありません。
立て続けに食べ過ぎただけです。
そのうち持ち帰ったものでいろいろ作ります!
~ご報告・おわり~
本当はイケませんが、
バイマックルーやカーなど持ち帰ったものの
タイ料理を食べたいと思わない。食傷気味。
原因は甘さとココナッツミルクだと思います。
そのせいかココナッツミルクを使うインドカレーもダメ。
しばらくこの拒否反応は続きそうです^^;
帰ってきてからの食事情を一気にご紹介します。
なんだかんだ年明けから仕事が忙しいし
また節約生活に入らなくては行けないので
リーズナブルな食材を豪華に見せるかが
専らの料理テーマです。

タコと下仁田葱と馬鈴薯のサラダ・ポーチドエッグ添え

タコ・馬鈴薯・卵のスペインバル定番食材に
今一番美味しい下仁田葱を焼いて加えてます。
優しい甘みが加わって美味しいんですよ。

蕪のポタージュ
チキンストックでコトコト煮て
ミキサーでガーッとやっただけ。
仕上げに生クリームを少々加えてます。

ビーフストロガノフ
簡単に作れるご飯もの^^;
その翌日だったかな?

蕪の浅漬け
前日の蕪の余りを浅漬けに。
塩で揉んだ後、改めて塩と昆布、
唐辛子と少々の酢で漬けてます。
箸休めに最適な一品。

タコと葱の酢の物
これも前日の食材を和へスライド。
焼いた葱とタコを合わせ酢で和えただけ。
夏は胡瓜の酢の物が増えますが
冬は葱を用いるのが好きです。

豆腐と茸の麻辣石焼きごはん
ありあわせ食材を全部入れた感じ^^;
唐辛子の辛さと花山椒のヒリヒリでアクセント。
ご飯が冷めないから寒い夜にはぴったり。

ポキ丼
ツバスが1尾調理無しで300円。
熟したアヴォカドが2個で100円。
両者を贅沢に使ってポキ丼にしました。
調味は醤油、鷹の爪、胡麻油、胡麻。
玉ねぎのみじん切りも加えたかな?
レモンで酸味を加えて出来上がりです。

板わさ
板わさ、の「わさ」は葉山葵の味噌漬け。
茎より辛味が強くて刺激的です。
無リン・無化調の蒲鉾と合う!

マダカの紫蘇山葵海苔巻き
あつみさんの伊良湖午後便から。
鱸の幼魚・マダカ1尾と
ヤリイカ3尾のセットが
調理無しで600円。ありだと700円。
もちろん丸魚でいただきましたよ。
お造りの写真を撮ったつもりが無し。
海苔と紫蘇で巻いたこの写真しかありませんでした。
今シーズンの一等新海苔との相性は抜群。
山葵ももちろん本山葵で。
海苔・山葵は高くてもいいものを選びます。
貧乏でもそこは妥協できません(笑)。

明太子と海老のパスタ
明太子は昨年仕込んだ自家製です。
海老と一緒に和えてレモンでアクセント。
あまり作らない料理ですが
明太子を消費したかったので。
ヘンなものは使ってませんから
自分で言うのもなんですが美味です。

魚介のチャウダー
魚コーナーでふらついているうちに
牡蠣も食べたい、鱈も食べたい、海老も食べたい…
じゃあ、チャウダーにしちゃおっと。ってことで。
素材からの旨味で十分美味しいですが
殻を炒めてアメリケーヌ風に出汁をとって
一緒に混ぜてあるので濃厚です。
これとバゲットがあれば立派なご馳走^^

鴨ロースのロースト
久々に鴨を見かけました。
しかも3割引で♪
塩してシンプルにロースト。
ソースは焼き汁と酒、醤油を煮詰めたもの。
和な感じに仕上げました。
鴨はいいなぁ、やっぱり。

スモークサーモンのサラダ
無性にスモークサーモンが食べたくなって。
急な欲求だったんで近所のサンヨネさんで調達。
余分な原料は入っておりませんが
まあ、そうね、な味でした。
フラスカティさんの瞬間スモークサーモンが食べたいな…

プレノワールの卵かけご飯
極上の朝ご飯。
これとお味噌汁があれば何もいりません。
黄身が美味し過ぎるので塩少々でOK。
至福のひととき。

人参ラペ
人参をひたすらシリシリし
レモンとクミンベースのドレッシングで和えただけ。
シンプルですが美味しいのですよ。

バカラオと白いんげんの大蒜スープ
鱈のチャウダー時に購入した
鱈の切り出しの余りに塩をして
軽めの塩鱈にしておきました。
それをサッと洗ってニンニクオイルで炒め
臭みをとってからスープにします。
鱈はアンモニア臭を発生しやすいので
すぐ食べられない時は塩をしますが
それでも少し臭いは出るので
大蒜とオイルで予め焼き付けるのがポイント。
形が崩れるのは気にしません。
あとは水煮しておいた白インゲン豆を加えて
少し煮込めばできあがり。
鱈の塩分だけでは物足りなかったら
塩を加えて調味しましょう。

ポークのロティ
前日から塩とハーブで漬け込み
2時間かけて焼き上げてます。
オーブンではなくフライパンで。
蛍火で焼いては蓋をして休ませることを
中心が65度になる迄繰り返します。
美味しかったわ~。
付け合わせは馬鈴薯のグラタン。
と、こんな生活をしておりました。
東南アジア的な要素はゼロ^^;
タイ料理が嫌いになったわけじゃありません。
立て続けに食べ過ぎただけです。
そのうち持ち帰ったものでいろいろ作ります!
~ご報告・おわり~